• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cherryheightsのブログ一覧

2009年11月23日 イイね!

今年最後のサーキット(のハシゴ)(爆)とオフミ聖地巡り(爆)

今日はココの走行会で筑波サーキット2000に行って参りました♪
そして自分が出る走行会に初めてうちのカミさんをご招待しました(^^ゞ


今回の走行会はEURO FESTAと言う欧州車ばかりの集まりも兼ねて行われました。
その中で、3周だけですが家族・友人もノーヘルメットで同乗できるパレードもプログラムに
組み込まれていたため、日頃の感謝も込めてサーキットを走ったことが無いカミさんを引っ張り
出したわけであります。あっ、パレードの時はカミさんは助手席でしたけどね(汗;


今回こうしたことには、もうひとつ理由があって、誠に恥ずかしながら、私ども夫婦は今週で
結婚20周年と相成りました。よくここまでもったなぁと喜びも一入(微妙爆)でありますが、折角
ですので何か記念に残ることをしようと思い、手前勝手なことですが、ワタクシの大好きなサー
キットというクルマ遊びに付き合ってもらい、少しだけですがサーキット走行の楽しさを味わって
もらうことにしたのです。


これも、アレやコレやのモディ(大部分は公表してない(汗;)のこととか、休日になるとクルマ絡み
のことで家を留守にしてしまうダメ亭主の趣味への理解を深めて頂くためもありますが、このことは
カミさんにはくれぐれもナイショですよ(汗


てなことで、同日に開催されたBMW3.netの袖ヶ浦での走行会の方は泣く泣く諦めました(涙)
グッチさん、ごめんねm(__)m


さて、走行会(タイムアタック)の方ですが、20分を2本走って、当面の目標だった1分12秒台に
ついに突入することができました(^。^)/

タイムは 1分12秒9でした(薄氷滝汗;  自己ベストを0.4秒更新です♪

尚、タイムも含めた走行会に関する詳細レポは後日UPします(^^ゞ



さて、走行会もパレードも終了したら、まだお昼12時過ぎでした。
『これから袖ヶ浦に行けばまだ間に合うな…』
と思い立ったら吉日! 速攻で荷物をクルマに放り込み、まるで夜逃げをするように筑波から
袖ヶ浦へGO!(核爆)  

人生初の『サーキット場のハシゴ』です(爆)


何とか15時前に袖ヶ浦フォレストレースウェイに滑り込みました(冷汗;
皆さんはちょうど走り終えたところで、これから表彰式ということでした、いつものように楽しく
ウダウダ・タイム♪  話は尽きません(^^ゞ




日も暮れかかって、皆さんとお別れしたあと、カミさんとどこかで夕食をとろう、ということになって
何故か横浜へGO!(爆)

アクアラインは渋滞でノロノロ運転。今朝4時起きだったので睡魔が容赦なく襲ってきました。 
ということで、途中で一休みしようということになってまたまた『お庭(オフミの聖地大黒PA)』へ(爆)
そうしたら、先ほどまで袖ヶ浦でお会いした面々と再会しちゃったりして(汗;




その後、これまたオフミの聖地である横浜大桟橋に駐車して近くにある『サンアロハ』という
ハワイアンレストランで夕食♪


↓シーフードサラダ


↓ステーキ丼


大変おいしゅうございましたm(__)m


さて、眠気が津波のように押し寄せてきましたので、今日のところはここでオシマイm(__)m
おやすみなさいzzz
Posted at 2009/11/24 00:43:04 | コメント(25) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年11月22日 イイね!

準備完了♪

明日は今年最後のサーキット走行です。

3シリのお友達の皆さんは袖ヶ浦で走られるのですが、

ワタクシは残念ながらご一緒できず、いつもの筑波で走ります(^^ゞ

筑波での走行会はずっと以前から日程が決まっていたので、たまたま日が重なってしまった
袖ヶ浦とは苦渋の選択でした。


ということで、今日はSタイヤに履き替えて、ハーネスとサーキットカウンターと牽引フックを
装着して、ガソリンは腹八分目まで入れて、準備完了です♪



ところで今回はSタイヤを裏組み(前後左右の交換)しました。
フロント左の外側の溝が無くなっちゃったんで(汗;)
裏組みの内容は、右後←→左前、左後←→右前のそれぞれ交換です。
タイヤは同サイズなのですがホイールが前後のサイズが異なるため組み換えになりました。





心配されてた天気は、予報によると明日は何とか雨が降らなくて済みそうです(^○^)vヤッタァ♪

明日はタイムが出そうな予感(^○^)






Posted at 2009/11/22 20:39:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年11月05日 イイね!

袖ヶ浦攻略について書いてありましたよ♪

今日、本屋に行ったら、たまたま↓こんな雑誌を発見!




CAR MAGAZINE No.378   です♪



中をパラパラめくると、袖ヶ浦フォレスト・レースウェイで行われた走行会のインプレが書いてあるじゃありませんか(汗;

一瞬、11月3日の袖ヶ浦練習会の前に読んでおくんだった、と後悔しかけましたが、中身を見ると……

まず、この走行会は、『ウェットコンディションで行われたものである』(ガックリ涙)  
これじゃドライでも低ミュー路であることが分からないじゃん(ーー;)


次のページをめくると、おおっ!プロドライバーによるお勧めのレコードラインが2つも書いてあるじゃありませんか!


でも、よく見ると、一つは、ポルシェ911のもの。。。

で、もうひとつはケータハム・スーパーセブンのもの。。。 

どちらもBMW-E9Xと全然違うクルマじゃん(ガックリ涙)

まさに『駆け抜ける、ヌカ歓び』ですた(爆)


とはいえ、更に次のページには…
それぞれのコーナー毎にワンポイント解説がされてました♪ イメージを少しは掴めるかと。



まあ若干微妙な内容ではありますが、少しは参考になると思いますので、
11月23日に走られる方は、ご一読されてはいかがでしょうか?

Posted at 2009/11/05 23:10:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年11月03日 イイね!

袖ヶ浦フォレスト・レースウェイ初走行記♪

今日は11月23日の3.net走行会の事前練習でこの方のお声がけにより袖ヶ浦フォレスト・レースウェイに行って参りました。
と言っても、ワタクシは11月23日は筑波で走るので出られないのですが…(ゴメンナサイ汗;)
まあ、新装開店間近のサーキット場ですので、一度は走っておこうと思いまして、行ってきた
次第です(^^ゞ




走行前のドラミで、『当サーキット場の路面は低ミュー路なので滑りやすいです』との説明があり、
朝から参加者一同どよめき立ちました(汗;
しかも、明け方までパラついた雨で、路面はセミウェット状態(涙)
しかも『2、3のコーナーで川が流れている』との注意もありました(焦)


ということで、1本目はレコードラインを探りながら、ひたすら慎重に走ることに専念しました。
加えてワタクシのクルマは、Sタイヤのフロント外側が擦り減ってて、しかもブレーキパッドが
殆ど無い状況でしたので余計慎重になっちゃいました(ビビリ冷汗;


1本目は最初に2周ほど慣熟走行をし終えた直後に、いきなり、第5コーナー出口で前方を走って
いた車が1回転くるりと回ってしまいました(滝汗;) 幸い接触はしなかったのですが、気持ちは
萎え萎えです(>_<) その後も他の場所で何台かがコースアウトしてました(脂汗;  


まあなんとかやり過ごすと、前方には、TBSのこの方この方がコーナーのたびにオシリを
フリフリしながら走っているではあ~りませんか(爆)
やはりラジアルタイヤだと、この低ミュー路面はキツイのかな、と思いながら、お二人のセクシーな
腰つきをジックリ拝見させて頂きました(爆)
そうこうしているうちに1本目は終了です(モウカヨ爆)


2本目はお天気だったので路面はほぼドライ状況(^○^)/
さあ、行くぞ!………と思ったのですが、タイヤとブレーキの不安もあり、思ったような走りが
出来ません。それに抜いていくクルマ、抜いたクルマと様々あり、クリアラップも全く取れません(>_<)


そうこうしていると、TLBのエースドライバーのこの方が前方を、これまたオシリをフリフリしながら
ユッタリと走っているではあ~りませんか(爆)
 いつもの走りとは別人です。(走行後に『どうしたの?』と聞いたら、
『タイヤが全然グリップしない』とのこと。)
1本目のお二方と同様、セクシーな腰つきをジックリ拝見させて頂きました(爆)
なんやかやで2本目は終了です(マタカヨ爆)

    
さて、袖ヶ浦を走ってみて第一印象は、ともかく『面白いコース』である。

その他に気付いたこと(主に筑波との比較で)
1.繰り返しになるが、低ミュー路である(ドリフト好きには堪らない、と思う♪
  そうでない方には出来るならばSタイヤを履くことが望ましい。)
2.UP・DOWNが結構ある(筑波の倍以上)のでコーナリングにやや高度なテクニックを要する。
3.道幅は筑波と同じくらいだが、エスケープ・ゾーンが狭いところがある。
4.コース内に未整備箇所がある(第2・第5・第7コーナーの縁石が無い。グラベルが
  デコボコしている。スポンジ・バリアが無い。)
  ………オープン前のサーキット場なので、そのうち整備されると思うが、現時点では
  コースアウトは厳禁。
5.左コーナーは緩い曲がりが多く、右コーナーはキツメが多い。
  →左フロントタイヤの減りが筑波より早いと思う。
  (低ミュー路なのでそれほどでもないかもしれないが…)
6・複合的なコーナーがある。(最初は緩め、先はキツメのコーナーが2箇所ある)
  その中で特に注意を要するのは、第3コーナーから第4コーナーにかけて。
  第3コーナー手前は下りで進入であり、ここで十分減速して正確なライン取りをしないと、
  もっと曲がりのキツイ第4コーナーを上手くクリア出来ない。

等々…。


11月23日に袖ヶ浦を走られる方へ。

特にラジアルタイヤで走られる方は、滑りやすい路面なので注意してください。
急激な動作は極力避け、コーナー手前では十分減速して、コーナー出口ではジワーっと
アクセルを踏む感じ、がいいと思います。結果的にこの方が良いタイムを出せると思います。


あっ!ここのサーキット場って写真を撮り易いですね♪
すぐそばをクルマが通るので望遠が無くてもド迫力画像をゲットできます(^○^)v


Posted at 2009/11/03 22:56:53 | コメント(16) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年10月12日 イイね!

筑波サーキットに行って参りました♪

今日は筑波2000で行われたSUNRISEの走行会に、タキスケさんと参戦してきました。


今日も筑波で沢山変な『汗』をかいたチェリー号(爆)



朝は肌寒く、10月としては絶好のサーキット日和でした。
走行会は合わせて3本走りましたが、さすがに3本目は
日が照ってきて暑かったですけどね(>_<)

今回は午前中一杯貸切り状態で、エントリーした合計約40台は
存分に堪能できたのではないでしょうか。

3つのグループに分けて走りましたが、タキスケさんとワタクシは一般走行の部に参戦。
しかもこの一般走行の部は10台ちょっとだけでしたので、クリアラップとりまくり三昧でした。
主催者には厳しくも、参加者にはヒジョーに恵まれた状況で走れました。

その中で、久しぶりのサーキットというタキスケさんは2本目で1分8秒2という
ベストラップ(多分これまでのラップを1秒以上更新?)を叩き出しました。
おめでとうございます(^○^)激ハヤですね♪
これで1分7秒台も確実に視界に入ってきたのではないでしょうか。


さて、カメ走りのワタクシですが今年2月に1分14秒1を出して以降、天候にも
恵まれませんでしたが、どうしても14秒の壁を破れませんでした(ナサケナイ爆)

今回も1本目は気温12度と絶好なコンディションにも関わらず、1分14秒7…(涙)
実はラップショットの設定をまた間違えてしまって、滅茶苦茶な表示タイムを見ながら
悶々と走ってたのは単なる言い訳です(自爆)


気を取り直して2本目です♪
気温17度と少し上がりましたが、まだまだ良いコンディション♪
タイヤの空気圧を落として、ラップショットの設定も今度は完璧(^○^)v

1周目からイキナリ全開♪(他人から見たらカメ走りですけど本人的には全開!(爆))

そうしたら、な、な、なんと1周目にイキナリ1分13秒8!!
ラップショットの表示を見た途端、ガッツポーズしてしまいました(笑)
このあと1コーナー手前でブレーキングが遅れて、タコ踊りしちゃったのはナイショです(自爆)

その後、コンスタントに13秒台を刻み、結局ベストラップは1分13秒3でした(^○^)/

あとで個別ラップ表から各セクション(3つ)のベストタイムを合計すると、1分12秒8!!
やっと当初からの目標タイムである1分12秒台が視界に入ってきましたv(^○^)v
ちなみに今回のベストラップ1分13秒3の周回では、上記各セクションのベストタイムはひとつも
無かったです。不思議ですね。


3本目は気温が更に上がり、タイヤもタレてきたし、ブレーキもフカフカになってきましたが
コンスタントに13秒台で回ってきました。でも車内は蒸し風呂のように暑くて…(滝汗;


さて、走行はこれで終わりと思いきや、最後に試練が待ち受けてました(汗;

お仲間の陰謀により、最後に行われる『ガチンコレース』に出場させられたのです(>_<)
しかも、やったことがないグリッドスタート♪
更には、くじ引きで決まったのですが、2番グリッド!!
アウト側の一番先頭です(滝汗
P様とかB様とかM様などのバカッ速いおクルマは、ワタクシの後ろにウジャウジャいました。

案の定、ワタクシはスタートを失敗し、最初の1コーナー手前でモミクチャになって、
S字コーナーでは早くもビリ(自爆)
8周のレースだったのですが、結局ビリ(核爆)

レースは初めてだったのですが面白いことは確かです。
でも、ワタクシの様に普段乗りの車だとレースに出るのは極めてリスキーですよね(汗;
やっぱりレースは最初で最後にしておきます♪

タキスケさん・奥様、そして応援に駆けつけてくださった、まっくさん・奥様大変お疲れ様でした♪
Posted at 2009/10/12 21:46:19 | コメント(24) | トラックバック(1) | サーキット | クルマ

プロフィール

「夜行性不良中年の会2025 http://cvw.jp/b/328621/48505155/
何シテル?   06/23 17:29
E90-325iMスポ・ルマンブルー(青い子) 2006年9月納車。 ドレスアップ系サーキットおたくです(ナンノコッチャ爆) そして、 E89-Z4 3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

BMW M4 クーペ ウルフ またの名は 黒い子 (BMW M4 クーペ)
待望の『M』です。 通称『黒い子』 またの名は『ウルフ』←顔つきとボディ色から友人が命名 ...
BMW Z4 ロードスター 赤い子 (BMW Z4 ロードスター)
待望のロードスター♪ ボディ色:メルボルンレッド エンジン:直列6気筒ツインターボ    ...
BMW 3シリーズ セダン 青い子 (BMW 3シリーズ セダン)
現在も含めて5台連続で、2500CC/6気筒/ツインカムに乗っています…… というぐらい ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
小さなクラウンと言われましたが、取り回し易かったですね。 2500ccツインカム24、5 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation