• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

cherryheightsのブログ一覧

2009年11月24日 イイね!

今年最後のサーキット走行記♪(その1)

11月23日(月)は筑波2000での今年最後のサーキット走行会に行って参りました♪
(カメのくせして長文駄文失礼致しますm(__)m)

コンディションは、曇りのち晴れの完璧なドライで気温は1本目は8℃、2本目は16℃と
まあまあの状態でした♪

↓出走前(ゼッケン4番ですよ、4番。 後ほどまた出てきますので(^^ゞ)

↑<妻@チェリー 撮影>


まず1本目です。

1周の慣熟走行をしたのち一旦ピットに入ってから、いよいよスタート(^。^)
ワタクシの走行枠は合計20台程度とほどよい台数で、かつ1台ずつ十分間隔を
空けて出走したので、最初からクリアラップでした。


いきなり1周目で自己ベストタイの1分13秒3です(^○^)/

『よ~し、今日はイケルぞd(^。^)b』    気合が入ります♪



と思ったら、2周目の1ヘアあたりから2ヘアにかけて路面に何か液体を撒いたような跡を見かけて…

嫌な予感です(焦)


すると黄色とオレンジの縞々のフラッグが振られました。

『あっ! オイル旗だ(泣)』

誰かがオイル漏れを起こしたようです。

その後、ユックリ2周まわって、結局チェッカーフラッグが出て、1本目はあっけなく終了(涙)

サーキットでは、よくあるケースなので仕方のないことですが、好スタートをきっただけに残念無念。


さて1時間半のインターバルを経て、気を取り直して2本目です♪

2本目を走る頃は気温もだいぶ上がり、ヘルメットを被るとうっすら汗が出るほどでしたが、
まあまあのコンディションです♪


↑<妻@チェリー 撮影>
↑カミさんはこの日初めてのデジイチ撮影でしたが、その割にはなかなか上手い流し撮りでつ(汗;)


ところが、前が渋滞しちゃって、コーナーごとに詰まってしまい、なかなかクリアが取れません(焦)

多少イライラしながら4~5周かけて丁寧に1台ずつ抜いていったところ、やっと視界良好となり
いよいよアタック開始!

クリアラップ1周目でまずは1分13秒ジャストでした(^○^)/ 
とりあえず自己ベストを0.3秒更新!

『これであの方に100叩きにあわずに済む』(爆)と思ったかどうかは別として、
次は、当面の目標である1分12秒台を目指しました。

ところが1分13秒5前後を行ったり来たりでなかなかタイムが伸びません(焦)

徐々にタイヤが垂れてきてコーナーごとに少しずつ横滑りも始まり、ブレーキもフカフカに
なってきます(焦焦)

もうそろそろ終了時間だし、ジンワリと脂汗が出てきました(^_^;)

すると、なんだかよく分かりませんが、ふっとチカラが抜けて諦めかけた時でした。

2ヘア立ち上がりの時にチラッとサーキットカウンターを見たら、今までより速いタイムじゃないですか♪

そこから気持ちに俄然ムチが入ります。

最終コーナーを自分の技量としてはギリギリまで突っ込んで、スロットル全開でホームストレートへ♪

ドンドンタイムを刻んでいくサーキットカウンターとの競争です(焦)

一方でチラッと右前方を見たらチェッカーフラッグが激しく振られてます。

『これでラストチャンスだ!』


ゴールラインを過ぎて、少しのタイムラグでラップタイムが表示され………


『1分12秒9!』


『やったぁ♪』

思わずガッツポーズが出ちゃいました(^^ゞ


<番外編>
この日はEURO FESTAという筑波サーキットでのお祭りみたいなものだったので
ワタクシの走った初中級者走行枠でさえも、内容が実況中継され電光掲示板に順位が出ちゃいました(汗;  
名前とタイムも紹介されちゃうし、恥ずかしいったらありゃしない(汗)
でもちょっぴり嬉しかったりして(核爆)

ワタクシのゼッケンは4番です♪
<1本目>2位♪                     <2本目>3位♪


ところでシャンパンファイトは無いのかよ(チョーシニノリスギ爆)


<つづく>

Posted at 2009/11/24 23:13:36 | コメント(19) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年11月23日 イイね!

今年最後のサーキット(のハシゴ)(爆)とオフミ聖地巡り(爆)

今日はココの走行会で筑波サーキット2000に行って参りました♪
そして自分が出る走行会に初めてうちのカミさんをご招待しました(^^ゞ


今回の走行会はEURO FESTAと言う欧州車ばかりの集まりも兼ねて行われました。
その中で、3周だけですが家族・友人もノーヘルメットで同乗できるパレードもプログラムに
組み込まれていたため、日頃の感謝も込めてサーキットを走ったことが無いカミさんを引っ張り
出したわけであります。あっ、パレードの時はカミさんは助手席でしたけどね(汗;


今回こうしたことには、もうひとつ理由があって、誠に恥ずかしながら、私ども夫婦は今週で
結婚20周年と相成りました。よくここまでもったなぁと喜びも一入(微妙爆)でありますが、折角
ですので何か記念に残ることをしようと思い、手前勝手なことですが、ワタクシの大好きなサー
キットというクルマ遊びに付き合ってもらい、少しだけですがサーキット走行の楽しさを味わって
もらうことにしたのです。


これも、アレやコレやのモディ(大部分は公表してない(汗;)のこととか、休日になるとクルマ絡み
のことで家を留守にしてしまうダメ亭主の趣味への理解を深めて頂くためもありますが、このことは
カミさんにはくれぐれもナイショですよ(汗


てなことで、同日に開催されたBMW3.netの袖ヶ浦での走行会の方は泣く泣く諦めました(涙)
グッチさん、ごめんねm(__)m


さて、走行会(タイムアタック)の方ですが、20分を2本走って、当面の目標だった1分12秒台に
ついに突入することができました(^。^)/

タイムは 1分12秒9でした(薄氷滝汗;  自己ベストを0.4秒更新です♪

尚、タイムも含めた走行会に関する詳細レポは後日UPします(^^ゞ



さて、走行会もパレードも終了したら、まだお昼12時過ぎでした。
『これから袖ヶ浦に行けばまだ間に合うな…』
と思い立ったら吉日! 速攻で荷物をクルマに放り込み、まるで夜逃げをするように筑波から
袖ヶ浦へGO!(核爆)  

人生初の『サーキット場のハシゴ』です(爆)


何とか15時前に袖ヶ浦フォレストレースウェイに滑り込みました(冷汗;
皆さんはちょうど走り終えたところで、これから表彰式ということでした、いつものように楽しく
ウダウダ・タイム♪  話は尽きません(^^ゞ




日も暮れかかって、皆さんとお別れしたあと、カミさんとどこかで夕食をとろう、ということになって
何故か横浜へGO!(爆)

アクアラインは渋滞でノロノロ運転。今朝4時起きだったので睡魔が容赦なく襲ってきました。 
ということで、途中で一休みしようということになってまたまた『お庭(オフミの聖地大黒PA)』へ(爆)
そうしたら、先ほどまで袖ヶ浦でお会いした面々と再会しちゃったりして(汗;




その後、これまたオフミの聖地である横浜大桟橋に駐車して近くにある『サンアロハ』という
ハワイアンレストランで夕食♪


↓シーフードサラダ


↓ステーキ丼


大変おいしゅうございましたm(__)m


さて、眠気が津波のように押し寄せてきましたので、今日のところはここでオシマイm(__)m
おやすみなさいzzz
Posted at 2009/11/24 00:43:04 | コメント(25) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年11月22日 イイね!

準備完了♪

明日は今年最後のサーキット走行です。

3シリのお友達の皆さんは袖ヶ浦で走られるのですが、

ワタクシは残念ながらご一緒できず、いつもの筑波で走ります(^^ゞ

筑波での走行会はずっと以前から日程が決まっていたので、たまたま日が重なってしまった
袖ヶ浦とは苦渋の選択でした。


ということで、今日はSタイヤに履き替えて、ハーネスとサーキットカウンターと牽引フックを
装着して、ガソリンは腹八分目まで入れて、準備完了です♪



ところで今回はSタイヤを裏組み(前後左右の交換)しました。
フロント左の外側の溝が無くなっちゃったんで(汗;)
裏組みの内容は、右後←→左前、左後←→右前のそれぞれ交換です。
タイヤは同サイズなのですがホイールが前後のサイズが異なるため組み換えになりました。





心配されてた天気は、予報によると明日は何とか雨が降らなくて済みそうです(^○^)vヤッタァ♪

明日はタイムが出そうな予感(^○^)






Posted at 2009/11/22 20:39:37 | コメント(11) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年11月15日 イイね!

2年前と現在♪

今日は、こういうオフミとか、こういうオフミがあったのに、

午前中に野暮用があって………、ヒジョーに残念ながら行けませんでした(涙)


というわけで、

お天気もよく、暖かかったので、時間の空いた午後に、

近くの公園に行って、愛車の写真を撮って参りました♪


実はワタクシが、みんカラを始めた2年ほど前に、

最初のフォトギャラリーに掲載した写真は、この公園で撮りました。

そこで当時のアングルを思い出しながら撮ってみました。


↓2年前のフロント……なんとなくサッパリしているような気がします(^^ゞ



↓現在のフロント……キドニーグリルとホイールの色が変わり、フロントスポイラーが装着され、
                 車高がちょっと下がったような(汗;



↓2年前の左リアから



↓現在の左リアから……リアタイヤがちょっとパツパツ?(汗;



↓2年前のリア……やや腰高でしたね(^^ゞ



↓現在のリア……少しドッシリした感じ。ステッカーも増えましたね(^^ゞ



↓現在のサイド(2年前は撮ってませんでした(^^ゞ)



こうやって現在と過去の姿を比べてみると面白いですね♪

晩秋の、のどかな休日のひと時でした(^○^)


Posted at 2009/11/15 20:00:42 | コメント(12) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ
2009年11月12日 イイね!

ブレーキパッド交換♪

最近ブレーキの踏み代が奥目になっていたので、パッドをチェックして
みたらリアのブレーキパッドが相当減ってました。
これは交換しなくちゃいけません(汗;



こんなに薄っぺらになっていたのに、『ブレーキパッドを交換せよ』の警告が
出ないのは不思議ですけど(汗; 
パッド・センサーが作動してないのかな?と心配になったりしますが、
まずは自分の目で定期的に確認することが大事ですよね(^^;)


ところで話はかわりますが…、
先日(10月23日)、筑波サーキットでの走行会で、3回もの
タイムアタックを走り、最後にレースなんぞに無理矢理かり出されて、
脂汗を流して走りながら気付いたことがありました。

それはE46-318isと318tiiとブービー争いをしていた時の事でした。
ストレートで追い付き・追い越しかけるのですが、どうしてもコーナー
手前で、また抜かれてしまうのです。
要するにワタクシがブレーキを踏むのが早いからなのですが、怖くて怖くて
これ以上コーナーに突っ込めません。
何故怖いかと申しますとワタクシに根性・度胸が無い、技術も無い、工夫も無い(自爆)のは
勿論ですが、ブレーキの効きが甘いことにもあるのではないかと気付いたのです。

ホイール汚れを嫌ってたワタクシは、ブレーキパッドはダストの少ない
タイプのものにしてましたから、当然効きは悪くなります。
ブレーキローターを観察してみると、殆ど減ってません。
要するにローターへの攻撃性が殆ど無いパッドだったのです。
(そういう意味では優しいパッドとも言えます♪)



それにもともとE90は車重がありますので、なおさら止まらないですよね(汗;
今更ながら当たり前のことを再確認しました(滝汗;

135用キャリパーに換えたのに………、

よく止まるSタイヤを履いているのに………、

今まで宝の持ち腐れ状況でした(自爆)
(まあ、今までのパッドでも街乗りでは殆ど問題無いのですけどね。)



そこで、次期パッドをどうするかですが…、

調べてみると135用キャリパーにフィットする社外品のパッドで
世の中に出ている既製品はまだ少ないのです。オーダーメイドだと
高くつくし製作時間もかかります。バリバリのサーキット仕様のパッドだと
よく効くのですが、鳴きはスゴイし普段乗りの時に困ります。ローターも
あっという間に擦り減っちゃいます。

一方で19インチホイールのリムをガンメタに塗ってしまったので、
以前ほどブレーキダストを気にする必要が無くなりました。 

という風に色々考えてみたあげく、結論は、『BMW純正の135用ブレーキ
パッドをつけてみよう』ということになりました。

↓上段がフロント用パッド。 下段がリア用パッド。  



そもそものキッカケは、この方このブログで貴重なヒントを得たことです。

最後の決め手は、この方がもともとの純正ブレーキからBPキャリパー&純正パッドにして、
『サーキットでガンガン踏んでもブレーキフルードが吹かなくなったしフェードもしない』
というひと言でした。

やはり持つべきは友ですねぇ♪  ありがとうございましたm(_ _)m


パッド交換後、早速街乗りで試してみました。まだ馴染むまでフルブレーキはしてませんが、
効きはだいぶ向上したようです(^○^)/
キャリパーがパッドを介して、ローターをシッカリ掴んでいる感じです。
しかもブレーキペダルの踏み込み度合いと効き具合が調和している感じです。
鳴きもありません。  
やはり純正だけあってバランスが取れている感じが、鈍いワタクシでも分かりました♪

これで、サスペンション、ブレーキ、アライメントなどの一連の足元強化・整備は一応完了です。

あとは己の腕次第!(← 一番の問題ですが(滝汗;))

いよいよ、今年最後のサーキット走行、11月23日の筑波が楽しみになってきました♪



あっ! 忘れてた、Sタイヤの裏組みがまだあった(汗;

それで思い出したけど、パッド交換したこの日にもうひとつビッグな嬉しいことがありました(謎爆)
これについては、またの機会に。
Posted at 2009/11/12 22:54:32 | コメント(12) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「夜行性不良中年の会2025 http://cvw.jp/b/328621/48505155/
何シテル?   06/23 17:29
E90-325iMスポ・ルマンブルー(青い子) 2006年9月納車。 ドレスアップ系サーキットおたくです(ナンノコッチャ爆) そして、 E89-Z4 3...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/11 >>

12 3 4 567
89 1011 121314
15161718192021
22 23 2425262728
2930     

愛車一覧

BMW M4 クーペ ウルフ またの名は 黒い子 (BMW M4 クーペ)
待望の『M』です。 通称『黒い子』 またの名は『ウルフ』←顔つきとボディ色から友人が命名 ...
BMW Z4 ロードスター 赤い子 (BMW Z4 ロードスター)
待望のロードスター♪ ボディ色:メルボルンレッド エンジン:直列6気筒ツインターボ    ...
BMW 3シリーズ セダン 青い子 (BMW 3シリーズ セダン)
現在も含めて5台連続で、2500CC/6気筒/ツインカムに乗っています…… というぐらい ...
トヨタ プログレ トヨタ プログレ
小さなクラウンと言われましたが、取り回し易かったですね。 2500ccツインカム24、5 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation