• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Surfer Hiroのブログ一覧

2025年11月20日 イイね!

ぶらり途中下車(道の駅)の旅10

ぶらり途中下車(道の駅)の旅10山梨県道の駅制覇を途中で計画変更(他県攻め)したところから計画戻し🫡

全行程ルートはトップ画像の通り(帰途は中央、首都高速の大渋滞を避け、圏央道周り(距離かさむが時間的には大正解!!👌))

で、出発事前にロケーション確認していたら、静岡県になるが「朝霧高原」なる良さげ~な道の駅が近場に!!☝️

元の計画を二回に分けることとし、一回目は静岡県+山梨県の道の駅5ヶ所を以下順番で計画しGo !!🚙💨💨💨

・朝霧高原
・しもべ
・みのぶ
・にしじま和紙の里 かみすきパーク
・冨士川

地図では赤線手書き矢印のよう、時計回りに!!



まずは「朝霧高原」
で、一番の期待、目の前に雄大な富士山🗻が!!のはずが…

雲隠れ?!🤣



仕方なく(残念な気分を紛らわせるために)ミルクアイスクリームを!!



これ、大正解!!う~ま!!😋

ここはリベンジすることとし次の「しもべ」へ
途中、本栖湖の脇、本栖みち(国道300号)を通るのだが、紅葉🍁が素晴らしい!!😍

これは本栖湖のまさに脇で☝️



本栖湖にも陽の光りが射し美しい😍



はい、もう一枚📸📸



トゥインゴのジョンマンゴーがまた紅葉🍁に溶け込む~素敵♥️(自画自賛容赦🙇‍♂️)




そしてさらに同道を身延に向けて進めると峠越え、かつ、大好物のクネクネ峠道にくわえてここも紅葉🍁だ!!☝️

そしてなんと!「南アルプス展望台」なる超絶素敵な場所にも遭遇!!

それがこれだ!!☝️



どうですか?ここ
いや~足を運べる方は是非!!のおすすめポイントですね~😉

ここでもトゥインゴを📸📸📸



次の道の駅「しもべ」、残念ながら定休日…



ですがロケーション、紅葉🍁がまた美しい



駐車場から美しい川を吊り橋で渡って山間へ入場する感じ 👌



そして定休日で誰も居ない場でゆっくりと美しい紅葉🍁を📸📸📸👌



次の道の駅「みのぶ」、ここは冨士川観光センターと同敷地内にあり広大?!😮
時間あれば🐩連れで楽しめそうです(ドッグラン🐕️もあり☝️)



山中に在る感じで周りも山々に囲まれててい良い感じ☝️



次の道の駅「にしじま和紙の里 かみすきパーク」、ここは新しく綺麗な場所でした☝️



身延、もう少し歴史、地理含め予習してくるべきだったと反省…🥹



そして今日のラスト、次の道の駅「冨士川」…

ここの眺めがまた良かった!!👍👌
最初の富士山🗻が見れなかったのは帳消しかな!?(いや、見れたらもっと最高だった!!)

建屋の屋上が展望台になっております🫡



そして夕刻🌆の南アルプスやら近くの山々⛰️の風景がこちら…

バン!!☝️



美しい~😍
もう一丁☝️



癒される~😀

はい、これで今回は終わり…
終わり良ければすべて良しと術く、安全運転で無事、帰宅いたしました🫡

これで当初計画の山梨県の道の駅制覇も青線手書き丸内の2ヵ所となりました!!(もう少しだ!!👍)

Posted at 2025/11/20 11:51:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年11月09日 イイね!

奥多摩🍁紅葉ドライブ

奥多摩🍁紅葉ドライブ⬛恒例奥多摩紅葉🍁ドライブ🚙💨💨💨

今年もまた、いつものメンバー(義母様、妻、モカ🐩)の四人でGo!!

色づきのピーク予測は数日後の13日(木)あたりとされており、今日は色づきはじめの情報…

だけど、小河内ダム周辺から奥多摩湖、山梨県の道の駅こすげ辺りまで上がれば、🍁は綺麗に色づきはじめているし、まだ比較的、周辺道路、ダム駐車場も空いており、ゆっくり散策出来て結果、👍👌🤭

小河内ダムの上から見渡す風景



いい眺め~いい色づき🍁~

ピーク時ではないので、🍁も逆に色とりどり~
緑、赤、黄色と👌



奥多摩湖、ゆったり、ゆっくり、時間を過ごせます



天気が良い🌞とまた、気持ちいい~😀



秋ならではの🍁と一緒に…



もうここは東京都の西の最端、足を延ばせばすぐに山梨県
山梨県の道の駅こすげに立ち寄るのも定番☝️



対面の⛰️の🍁はまだまだこれからだな~

そして逆側の⛰️の山頂付近はいい感じの🍁



そしてダムだろうが⛰️だろうが、自身でギア選べば四人乗車でも楽勝でどこへでも連れてってくれる頼もしい相棒🚙💨💨💨



これからも頼んだぞ!!😀👍
Posted at 2025/11/09 06:32:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年10月23日 イイね!

家族に感謝(そして東北方面の道の駅4ヶ所+)

家族に感謝(そして東北方面の道の駅4ヶ所+)⬛再開(旅籠屋さんを利用したドライブ旅🚙🐩💨💨💨)

2024年、自身の喉頭ガン(ステージ2)をやっつける👊💪べく、後半は放射線治療に専念させて頂いた年…そして第一ラウンドは俺の勝ち!!👍🙌✨

2025年、日常の会話の中でふと家族から「今年はまた旅行に行けるかしら🤔」と…

はっ!そっか!!俺は単細胞なので、ガンに勝つしかない!!と思い込めて頑張れたが、何も出来ず心配と気遣いだけしか出来ない家族もみなまた、辛く大変な年であったんだろうな~と気づかされ、今更あらためて大感謝🙇‍♂️

で、気持ちは正直100%喜んで(楽しんで)とはならないのだか、俺自身の単細胞を利用し🤣99.999%、家族(妻、次女モカ🐩、義母様との4人(?))とまたドライブ旅を楽しむぞーと気持ちリセット!!👍💪👊

旅籠屋さんはリーズナブルに素泊まれ、かつ、ペット同伴可能な部屋が各店舗、数室用意されているファミリーロッジ

過去も利用し、順不同、優先度無しに以下を旅した
・滋賀近江(琵琶湖)
・出雲大社(境港泊)
・伊勢神宮
・那智の滝
・鳴門(うず潮見学)
・天橋立
などなど

今回は東北方面(宮城県、岩手県)を計画
仙台亘理店をベースに以下
・猊鼻渓
・中尊寺(結果、取止め見送り)
・道の駅さんりく
・穴通磯/碁石海岸
・道の駅高田松原
・道の駅東松島
・松島遊覧船/五大堂
・道の駅おながわ

等々

コース合間に上記の道の駅を挟み以下4ヶ所+



その中でも道の駅高田松原では、震災の事を風化させることなく痛みを再認識させられます(ネガティブでなくポジティブ的なコメントです)



奇跡の一本松ですね



防潮堤の上からの景色
この日の夕焼け🌇は美しく、今日も一日ありがとう!!と言いたくなります
だけど防潮堤を実際、目の前で見て高さを確認すると、当時の津波の高さが想像出来て恐ろしくもなります...

色々見れて、感じて、ためにもなる旅となりましたが、まあ、ともあれ無事に帰宅出来たこと、休暇を頂いた会社、仕事仲間に留守番となった子供達みなに感謝だな🙇‍♂️

99.999%から100%、行って良かった!!に変われたよー👍

ありがとう!!

追伸
今回、宿泊ベースとした仙台亘理店は山の中でも上でもなく、逆に太平洋側、平地、市内にあるロケーション
なのに夜空🌃の❇️がすごく綺麗に見えて、オッタマゲー!!でした

だって、こんなんですよー👀‼️

Posted at 2025/10/24 00:23:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月22日 イイね!

ドライビングポジション再考2(神奈川県の道の駅フォローアップ)

ドライビングポジション再考2(神奈川県の道の駅フォローアップ)いや~まずは本題に入る前にRECARO SR-S 超いい~🎶
体の安定感が増し増しで運転が楽に(力入れずに)操作出来ますね~😙

で、事の発端は右足指先付け根の違和感、痛みの発症からで、色々と情報収集、ショップでの試座および相談等重ねてここまで来たわけですが…

ベストシートポジション模索の流浪の民になっちゃってますわ~(之はこれで今、ちょっと楽しんでる感も若干あり🤣)

発端の緩和にはシート前後位置、やや後方が善きです…が、背もたれ調整でもステアリング、ミッション位置が遠くなり、ミッション操作が耐え難く(特に3速→2速の引き寄せる操作が)、悩む(1)…🤔

その耐え難い状況を打破すべくシート前後位置をやや前方、ミッション操作にあわせると勿論、加えてステアリング操作含め👍
…が、事の発端対処でまた、悩む(2)…🤔

では、と言うことでどれも(ペダル、ミッションおよびステアリング操作)が案配良いようにシート前後位置、背もたれを位置を調整すればいいじゃん?!となるわけです…が、これがなんとなく中途半端な気に苛まれまたまた、悩む(3)…🤔

勝手にせぇや~の声が聞こえてきそうだが、皆様はどこを基軸(起点、基本?)にシートポジション決めてるんだろ~🤔

そうそう、RECARO SR-S に替えてシートポジション調整において楽になった点もあり👍

高さが固定(インストール時に三段階から選択)となったため、調整パラメータが前後位置と背もたれ角度のふたつになったこと(あとはチルトステアリングのみ)
ひとつ減るだけで(も)、調整(悩み)への対応(思慮)が超楽(シンプル)になった~😀

いや~ふたつでもこれだけ悩むわけで、元々の様に高さ含め三つあったらもう…⤵️⤵️

周辺道路状況やら体調やら気分やらで変更も勿論OKなわけだが、自分なりの、ポールポジション、もう少し試走重ねて決めてしまおう~😀

と言うことで、神奈川県の道の駅、一度は制覇したのだが、新設が一軒出来たのでフォローアップ兼ねてゆっくりドライブ🚙💨💨💨

海辺の道の駅「湘南ちがさき」、ロケーションもよく、綺麗~





はい、これでまた神奈川県の道の駅制覇👍



だけど、9月の平日、ランチ時間外しても満車だ~😧

海辺の道の駅、ひとりゆっくり…
夕日を背にトゥインゴの撮影📸なんて思い描いていたが、とんでもない!!🥹



そうそう、今いま一番しっかりくるかな~ってポジションだとなんと、シートベルトホルダーが使えた!!👍



逆にないと、シートベルトの角がシート背もたれの角に擦れちゃう…
買ってよかったのだ😀



追伸
そうそう、あとはテレスコピック機能があったらな~といつも思う…
標準ステアリング&スイッチ類維持で手前に持ってくる良い情報・実績等あれば教えてください🙇‍♂️
Posted at 2025/09/22 23:03:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年09月09日 イイね!

ぶらり途中下車(道の駅)の旅9

ぶらり途中下車(道の駅)の旅9道の駅、山梨県制覇から急遽、割り込んだ形での茨城県制覇のための続き&残り4ヶ所のドライブだ~🚙💨💨💨

で、残りは以下の赤印の4ヶ所…



今回はトップ画像のA→B→C→Dと反時計回りのドライブコース

メインはランチ時間に到着計画した最初の道の駅、Aのかさま!!

しかしだ…
9月になったと言うのに残暑🥵
まだまだTシャツ👚でOKな暑さだ…☀️



だが!!ここ!!これがまた綺麗 & 食事🥩もデザート🌰🍨も美味しくてGood!!👍

はい、これが いただいた、kasama farm's さんの常陸姫のトロける肉丼だ~!!



そして、これが 食後のデザート、La Kuri さんの firo(フィーロ)だ~!!



0.5ミリの極細モンブランだと!!



これがまた、ジェラートに絡まって、なんとも言えない食感と美味しさに繋がるのよ~
ほんと糸みたいに絡まりますよ😮

あ~満足~🍴🈵️😆

ロケーションも山あい⛰️で静かなところ…
とっても気に入りました♥️

次からの残り3ヶ所はチェックイン(マーキング)が主目的となったが、気付き事項の記録まで…

Bのグランテラス筑西

ここはフードコート(素敵な雰囲気のスタバも隣接)に加え、芝生広場、バーベキューおよびドッグ🐕️ラン等もあり
ワンちゃと一緒するにはGood👍



芝生広場とドッグランは別物(別場所)なので要注意



この図面でわかりますかね~🤔
中央円形の丸い緑部分が芝生広場、右上茶色のエリアがドッグ🐕️ラン



Cのしもつま

ここは果物🍈🍐や納豆が有名なのかな??🤔





この他の写真はありませんがメロン🍈なんかも有名なんだとか(生産量日本一!?夕張とかでないんですね…(-_-;))

Dのまくらがの里こが (もう夕暮れ🌆)



ここは建屋の中央が高く、構造的な面に気を引かれました
中も採光のあり方が素敵、広々と感じるも落ち着き感もありましたよ~ ☕😃☀️



ゆっくりしたかったのですが、帰宅目処も迫り、急ぎ帰途に着くことになりました

ですがこれで、はい!!茨城県の道の駅、制覇!!👍



次は山梨県の仕掛かり計画に戻ろうかな~
今週の3ヶ月検診結果が善きであれば…だが😖💧
Posted at 2025/09/10 17:17:34 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ぶらり途中下車(道の駅)の旅10 http://cvw.jp/b/3286313/48775475/
何シテル?   11/20 11:51
Surfer Hiroです。よろしくお願いします。 昭和はMT車、平成はAT車、令和にまたMT車に戻ります(R2.7/26(土)契約)。 不安もあるけど、ワ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エーモン風切り音低減フィン取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/17 14:13:55
TOM&#39;S L.T.S.Ⅲ スロットルコントローラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/16 02:32:53
中部ミィーティングのチケットきた~o(^-^)oワクワク 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 01:46:53

愛車一覧

ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
TWINGO S 【73PS/9.7kgm】 ・R7.2.四年経ちました(バッテリー交換 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation