
いや~まずは本題に入る前にRECARO SR-S 超いい~🎶
体の安定感が増し増しで運転が楽に(力入れずに)操作出来ますね~😙
で、事の発端は右足指先付け根の違和感、痛みの発症からで、色々と情報収集、ショップでの試座および相談等重ねてここまで来たわけですが…
ベストシートポジション模索の流浪の民になっちゃってますわ~(之はこれで今、ちょっと楽しんでる感も若干あり🤣)
発端の緩和にはシート前後位置、やや後方が善きです…が、背もたれ調整でもステアリング、ミッション位置が遠くなり、ミッション操作が耐え難く(特に3速→2速の引き寄せる操作が)、悩む(1)…🤔
その耐え難い状況を打破すべくシート前後位置をやや前方、ミッション操作にあわせると勿論、加えてステアリング操作含め👍
…が、事の発端対処でまた、悩む(2)…🤔
では、と言うことでどれも(ペダル、ミッションおよびステアリング操作)が案配良いようにシート前後位置、背もたれを位置を調整すればいいじゃん?!となるわけです…が、これがなんとなく中途半端な気に苛まれまたまた、悩む(3)…🤔
勝手にせぇや~の声が聞こえてきそうだが、皆様はどこを基軸(起点、基本?)にシートポジション決めてるんだろ~🤔
そうそう、RECARO SR-S に替えてシートポジション調整において楽になった点もあり👍
高さが固定(インストール時に三段階から選択)となったため、調整パラメータが前後位置と背もたれ角度のふたつになったこと(あとはチルトステアリングのみ)
ひとつ減るだけで(も)、調整(悩み)への対応(思慮)が超楽(シンプル)になった~😀
いや~ふたつでもこれだけ悩むわけで、元々の様に高さ含め三つあったらもう…⤵️⤵️
周辺道路状況やら体調やら気分やらで変更も勿論OKなわけだが、自分なりの、ポールポジション、もう少し試走重ねて決めてしまおう~😀
と言うことで、神奈川県の道の駅、一度は制覇したのだが、新設が一軒出来たのでフォローアップ兼ねてゆっくりドライブ🚙💨💨💨
海辺の道の駅「湘南ちがさき」、ロケーションもよく、綺麗~
はい、これでまた神奈川県の道の駅制覇👍
だけど、9月の平日、ランチ時間外しても満車だ~😧
海辺の道の駅、ひとりゆっくり…
夕日を背にトゥインゴの撮影📸なんて思い描いていたが、とんでもない!!🥹
そうそう、今いま一番しっかりくるかな~ってポジションだとなんと、シートベルトホルダーが使えた!!👍
逆にないと、シートベルトの角がシート背もたれの角に擦れちゃう…
買ってよかったのだ😀
追伸
そうそう、あとはテレスコピック機能があったらな~といつも思う…
標準ステアリング&スイッチ類維持で手前に持ってくる良い情報・実績等あれば教えてください🙇♂️
Posted at 2025/09/22 23:03:10 | |
トラックバック(0) | 日記