
年に一度のピアッツァミーティングに参加です。

この先に会場のもちやドライブインがあります。

もちや到着です。

既に15~16台位集まってました。

後からも続々登場。ジウジアーロつながりでデロリアンなんかも。

どうですか、この眺め。

PFジェミニの方達も既に到着されてますねえ。

お隣のhandling by LOTUS
は超希少なカラー、ロマネスクシルバーでした。48台位しか販売されてないそうです。

そのロマネスクシルバーのオーナーさんから貴重な情報を頂きました。リヤワイパーのリフィールの純正部番。以前いすゞに購入しに行った時は車検証しか情報を持ってなくて製廃宣言されましたが、
オーナーの方いわく部番を提示すればまだ出るはすとの事。有り難うございます☀️

会場はこんな感じです。本当はバックにでっかい富士山が鎮座してるんですが、雲にお隠れになってます。残念。

皆さん集まってますが、ピアッツァ乗りの重鎮の方に公開整備してもらってる所です。この画像のピアッツァは私のではなく、今日この後私が大変お世話になる群馬から参加の坂◯さんのHandling by LOTUSです。デスビのバキューム進角のチェックから始まりフューエルダンパーのガソリン漏れが発覚。そしてブローバイガスのホースのうちの一本の劣化。それを緊急で修理。ガソリン漏れはダンパーその物を撤去。

撤去後です。撤去前を撮ってないので分かりませよね?😅
ダンパーは部品が出ないので撤去してその跡はフューエルホースを直接繋ぐ、ってするしかないそうです。でも不調になったりせず、問題ないそうです。

この方はご自身の愛車の精工なミニカーを作製されて展示してました。No.プレートまで忠実に再現されてました。ミニカーの画像は撮り忘れました。この画像右上のほう、まだ公開整備やってますね😁あ、私も公開整備やってもらいました。点火時期もOKだし進角もちゃんとしてました。私のデスビは問題ないそうです。でもクランクプーリーのゴムダンパーがNGみたい。これもまだ部品出るそうなので無くならないうちに買っとかなきゃです。

で、昼飯。もちや、って言うくらいなのでつきたてお餅。大根おろしあえ。美味しゅうございました🎵

気になったピアッツァ。ファントムグレーのイルムシャー。めっちゃキレイ、カッケー。

手前のシルバーは去年ウォーターポンプの手配でお世話になった永田自動車さん。有り難うございました。

再びロマネスクシルバーさん。越しのMy handling by LOTUS

左側のボンネットが開いてるピアッツァはSGF58さんです。いつも相手して下さって有り難うございます☀️ネロ顔でグリル中央に
"ISUZU"エンブレムがセンスの良さをかんじます。この方も熱心に公開整備を見てました。

JR130の方。いすゞのDOHCエンジンです。

テールレンズの違い、分かりますかねぇ。これイルムシャー。

これロータス

初期型、3種類あります。
そしてミーティング終了です。公開整備、来年もやってくれませんかね。めっちゃ楽しかった。

そして帰路。少しだけ富士山が顔を出してくれたのでパシャリっと。
中央道登りはいつも激込みなので今回試しに下道をチョイス。
そしたら立ち寄ったコンビニで。

群馬に帰る途中の坂◯さんに遭遇。

handling by LOTUSを二台並べ
てプチ撮影会と相なりました☀️🥰

ミーティング会場が近いとは言え、街中で遭遇して二台並べるなんてサプライズな事です。
更に群馬まで先導して貰えることに。

初めてピアッツァでつるんではしりまして気分爆上がりです☀️
\(^o^)/
サイコー😃⤴️⤴️◯本さん有り難うございました🎵
しかしその後爆下がりなイベントが・・・。

群馬で坂◯さんと別れた後、北関東道に乗ってゆっくり安全運転で自宅を目指してたら車がガタガタしだして、バーストです。

路肩でJAF待ちです。フロント右タイヤです。

タイヤにひびが入ってるのを甘く見てました。自業自得ですね。
(T_T)

スペアは空気圧が低すぎで交換したのは良いけどペチャンコ。なのでJAFを保険会社経由で依頼しました。一時間以上まってて寒いわ眠いわ。なんとか空気入れてもらって自走で帰ってこれました。バーストだけで事故もなく、怪我もなく、不幸中の幸いでした。
それにしてもめっちゃ濃い1日でした。バーストも含めて勉強になりました。タイヤのひびをナメてはいかんです。
以上、Piazza meetingでした。
ブログ一覧
Posted at
2024/10/23 13:27:35