

朝活、いつもの森林公園。
ピアッツァですが、部品交換です。

まずデスビを外す。じゃないとその下にある、ヒーターホースにアクセス出来ないので。

タイミングライトが無いので後で組む時の為、合いマーク付けてデスビを外します。

中央の"へ"の字状のホースが交換した新品。左のティッシュが詰まってるとこがデスビ取り付け部。

外したホース。分かりづらいけど人差し指の爪のあたり、穴が開いてました。

次はこれの交換。
ガソリンタンクのゲージユニットです。でもピアッツァはサービスホールがないのでタンクを下ろさなきゃ。

車をジャッキアップして下に潜り、燃料ホースを外すところ。三本とも外します。
降りた。

上が新品、下が外したやつ。
続いて。

フューエルダンパー

中央の黒いゴムの所からガソリンが漏れてしまいます。

交換後。

これは2個で1セットですがちぎれてる左側だけ交換しました。

今回やったやつ。
一安心と思いきや、新たな案件が。
写真撮り忘れましたが、フロント左側ディスクパッドが内側と外側で減りかたが極端にちがう。外側目測8ミリなのに対し、内側は約3ミリ。マジかよ
😢キャリパーのスライドピン固着か?
取り敢えず応急処置してパッド発注しました。

試運転で森林公園まで。
7月は車検。ヤバそうなとこは少しずつ直してかないとです。
しかしガソリンタンク脱着はしんどかった。なんでサービスホール無いんですかねぇ。
Posted at 2022/03/02 00:26:09 | |
トラックバック(0)