• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

DrJrのブログ一覧

2023年11月14日 イイね!

洗車

洗車洗車です。

先日キレイに紅葉した銀杏の下で良い感じで撮れたけど、銀杏の実を大量に踏んづけでしまい、タイヤハウス内側
べったりになっちゃいました。しかもすんごい匂い付き。


なのでケルヒャーの高圧洗浄機で洗い流し、ついでに洗車。
キレイになった!
Posted at 2023/11/14 20:13:45 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年11月02日 イイね!

久しぶり

久しぶり













No.枠を替えてみた。V36スカイライン用(多分)を流用。


この大谷石の感じが好きなんですよね。







最近の感じです。それではごきげんよう\(^o^)/
Posted at 2023/11/02 04:27:40 | コメント(2) | トラックバック(0)
2023年06月03日 イイね!

近況

近況最近投稿が面倒。でもネタがいくらかあるので重い腰を上げてみることに。


こんなの買いました。バスタオル。DRのリヤシート用にしたのでこれで身体を拭くことはないとおもわれます。


安定の今治タオルなので風呂上がりに使ってみたい気も。

そしていよいよガソリン臭さが酷く、車輌火災が現実味を帯びてヤバい。

2番のインジェクター、にじみから漏れに発展する前に新品投入する事に。

分かりづらいかもだけど、四本全部交換。純正は製廃なので某オクにて一応新品と謳ってあるのを手配しました。
届いた現物を確認すると説明書とかも一切無しで形状も微妙に異なってて不安しかない。でもDRターボ用ってのを信じて交換、ひとまず交換作業終えていて試運転。うん?アクセルの反応が良くなった?
ガソリンの漏れにじみも無さそう。やっぱ最近の設計の物は良いみたい。
これで燃費も改善されたらなお良い。今後検証。

インジェクターの確認してたら、ラジエーターキャップからLLCもれ発覚💦

キャップを点検。

ピアッツァのLLC漏れを点検するために買ったラジエーターリークテスターを使用。因みにピアッツァにはまだ使ってないです。


古いやつ。圧を保持出来ない。これじゃ漏れる。


新品、規定値付近で保持。やっぱ比べると劣化が一目瞭然。
後、試運転して漏れなければOK。

今回のインジェクターのガソリンにじみ、修理してにじみが止まっただけでなくアクセルの反応が良くなったり期待以上の効果が得られるってのは、以前IGコイルパンク交換した時も感じたけど、旧車の醍醐味って思える。すぐ慣れちゃうけど。

雨あがったし、道乾いたら試運転いってこよ。


Posted at 2023/06/03 11:02:11 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年10月17日 イイね!

PIAZZAmeeting2022


五年ぶりに参加して来ました。
富士山が良く見えた、ドライブインもちや。

そう言えば何台位来てたんだ?全部で40台以上?

それじゃ、気になったピアッツァから。


ソレックスキャブ仕様。快音小僧さん
良い音させてました。



ネロ顔Handling by Lotus。 グリル中央のISUZUのエンブレムが良い感じ。センスの良さを感じます。
SGF53さんのピアッツァ。


なかなかのレアなグレードでテンション爆上がりがこれ、
XS/G 販売期間が短く、少数しか世に出て無いのでお目にかかる事は一生無いと思ってました。数奇な巡り合わせで所有する事になったとオーナーの方
が話してくれました。



この赤いイルムシャー。ウン十万かけて内装内張りシート生地張り替えたとの事。茶色い内装と渋めの赤の組み合わせが絶妙。ピアッツァには少数派のフォグランプ付き。私もフォグランプ取り付けを考えているので色々教えて頂き参考になりました。



群馬No.のHandling byLOTUS 親子で参加されてました。小学生の息子さんも車が大好きみたいで、イニシャルD高橋涼介FCのTシャツ着てました。群馬だけに⁉️



トルーパーブルーのイルムシャー
30年余り所有されてるこのオーナーの方、エアレギュレーターの交換が大変だったと話してくれました。



静岡から参加の方のネロ ロータス
めっちゃ面白い方でした。ピアッツァはもちろんキマッてましたがオーナーさん自身のインパクトはこの日一番でした。またお会いしましょう。



大阪から参加のネロ ロータスの方。この日最遠方じゃなかったかしら?奥様と数日間の旅行の1行程がこのmeetingとの事。大阪弁が心地よかったです。



ホワイトリボンのタイヤがまぶしいHBL。こちらのオーナーの方は五年前私がまだピアッツァ持って無い時、DR30で参加したのを覚えてくれてました。

これは五年前、台風直撃時の画像


こちらのオーナーの方、3Dプリンターでピアッツァ関連のエンジン、ヘッドカバー、アルミホイール等のミニチュアを作成されてます。私も4ZC1のロッカーカバーを購入させて頂きました。


精工な仕上がりにただただ驚くばかり。


そして今回唯一のJT型ピアッツァ。二代目ピアッツァです。
レアなクルマです。

こんな間近で見るのは初めてです。
もっと運転席とか良く見せて貰えば良かった。



ピアッツァ以外で私にとってまさかのサプライズだったのがこのアスカ。

このアスカもこんな間近で見たのは初めて。これには驚きでした。



この日はPF型ジェミニとの合同meeting




素晴らしい個体ばかりでしたがPFジェミニに関する予備知識が皆無な為、お話出来ずに終わってしまいました。何でも良いから話せば良かった。


そしてジウジアーロつながりでデロリアン。ガルウイングつながり?でカウンタック。

最後に人気投票結果発表。

No1は

このブルーのピアッツァでした。
オーナーの方、おめでとうございます。

主催、運営の方々、お疲れ様でした、そしてありがとうございました。楽しい一日をすごせました。感謝申し上げます。
今回お話出来た方、ありがとうございました。でもお名前を伺えなかった方もたくさんいらっしゃいまして、大変失礼しました。お話出来なかった方もありがとうございました。またお会い出来るのを楽しみにしてます。


Posted at 2022/10/18 17:43:18 | コメント(2) | トラックバック(0)
2022年08月09日 イイね!

近況

ずいぶんサボってました。


ピアッツァですが、4月頃ファンベルトを交換しました。以前から微妙に滑ってたのがひどくなり、ゆるゆるになったベルトが暴れてフロントカバーと接触。バタバタと異音も大きくなってきてました。上の写真は接触した所が
すり減ったベルトです。切れるのも時間の問題でした。あっぶねー。


これは削れたフロントカバー。中央の点火時期確認用のゲージの左角が欠けてます。
オルタネーターの張り調整用ステー目一杯張ってたのにゆるゆるだったので
新品はワンサイズ短いベルトをチョイス。



今度は短い分、入れるのが大変。
でもこれでまたひとつ不安材料が解消されました。



そしてまたピアッツァですが、日産純正ドリンクホルダー設置



DRです。4月の気温が高かったある日、前日に満タン入れたガソリンが給油口から溢れ出ました。
なので、

フィラーキャップ交換。これで長年の悩み解消。



GWその1
開業が待ち遠しい宇都宮の路面電車
ライトLINE。

GWその2

ご近所さんのNSXとコラボ。古峯神社駐車場にて。



ピアッツァ車検受けました。写真のタイロッドエンドのボールジョイントガタが発覚。交換して、無事受かりました。取り敢えず二年乗れますね。




今日、前から気になってた那須GTカフェに行って来ました。

このハコスカはカフェのオーナーの車だそうです。奥に見えるポルシェもですって。

店内にはお客さんが乗ってきた車の写真がたくさん貼ってありました。スカイライン系が多かったです。私のピアッツァも撮ってもらいました。カフェオレ飲んでまったりしてきました。
また行ってみたいですね。



こんな感じでした。

Posted at 2022/08/09 20:25:01 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「スタイル http://cvw.jp/b/3287399/45746659/
何シテル?   12/29 20:36
DrJrです。よろしくお願いします。 再登録を期にDRJRからDrJrに変更しました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

車検〜板金塗装_ピアッツァ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/11 15:33:12
シブミー参加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/26 12:11:09
シブミーに初参加(^_^) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/18 20:57:37

愛車一覧

いすゞ ピアッツァ いすゞ ピアッツァ
特になし。いや、情報が欲しい。
日産 スカイライン 日産 スカイライン
X無しのターボCです。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation