
昨日は佐渡の中では比較的栄えている佐和田に飲みに行きました。しかし、そうなると当然の事ながら自宅には帰れません。なのでいつも(と言っても3回)八幡館というホテルに泊まります。温泉施設も付いて素泊まりながら5400円というのが魅力です。
ただ1回飲みに行く際に余分にその金額+タクシー代が掛かるのは痛い・・・月に1回の楽しみと割り切って気にしない様にしてますが、2回以上誘われたら断るかもな。まあ、他の方々も、そうそう毎週のように飲みには行かないでしょうから大丈夫かな?
さて、昨日は普通?に終了し、とは言え部屋にたどり着いたら歯だけかろうじて磨き、あとは泥のように眠り、目覚めたのが7時。先日街中を散策しようと思ったら、どこもかしこも10時開店だった為、待ちきれなくなって10時前にどこにも寄らずに帰った苦い思い出がありますので、今日はその再現だけは避けねばなりません。
少し幸福なまどろみをベッドでむさぼり7時半、折角温泉施設があるのだからと大浴場に行き、朝風呂を浴びました。しかし、ここの脱衣場には鍵の掛かるロッカーがないのが難点。せめて貴重品入れだけでもあれば、安心して風呂に浸かれたのだが。そして8時、まだ時間がある。
そんなこともあろうかと、文庫本を2冊持ってきていたので、お茶を飲みながら読書。どちらかというとアランの気分だったので「定義集」を適当に読む、20分も読んでいるとまた少し眠くなってきたのでベッドで横になり、気が付くと9時半。まあこれなら問題あるまいとチェックアウト。会計を終わらせたあとに、ロビーに新聞が何冊かおいてあった事を思い出す。今日は兎も角、今後は忘れずに目を通すようにしよう。
ここまで出てきているのだから、何かしら実のあることをしたいなあと考えながら目抜き通りを走っていると、1件だけ釣具屋さんが開いていた。特に買いたいものがあるわけではないが、店員さんに、今後揃えたほうが良いものを聞いたりしながら時計の針を進ませる。
そんなこんなで10時になったが、冷静に考えてみたら別段何がしたいと言うわけでもない事に気が付いた。家に帰れば手垢の付いてない本やゲームもあるし、今日のブランチはドーナツ屋の気分でもない。じゃあ帰ろう、と思い帰路に着いたときに目に入ったのが某スーパーの
「オープニングセール」
オープニングセールと聞いては黙ってはいられません。車を急遽駐車場へと向けていざ買い物。入り口には「レタス98円」「ほうれんそう100円」「キャベツ168円」と、眩いばかりのアイテムが勢ぞろい、また本日の昼飯最有力候補の蕎麦(マイブーム中)をカゴに入れて鮮魚コーナーに行くと、こいつがいました
「地物真鯛1000円」
普段なら買いません。ただ、厳しい財政状態が2週間以上続いた後の給与がつい先日出たばかり、朝から時間を有効活用中、オープニングセールというテンション↑の私には、天使が冷静になるよう促していても、聞く耳を持てませんでした。そして買い物が終わり、無事帰宅したのが11時。
流石にいきなり鯛めしは厳しかろうという理由でブランチは予定通り蕎麦。ただ、折角野菜関連も購入しているのだから、サラダを作る。いつもならきゅうりとカニカマは乗っからないのだが、今日は特別。しかしどんどん自分のサラダの具が増えていくなあ・・・明日はトマトとフライドオニオンも追加してみよう。
そうこうしているうちに、中華鍋に入れた水が沸騰したので、蕎麦を茹で上げてブランチの完成。王様とまでは言えないが、殿様気分のブランチ。でもテーブルはパソコンデスク。
Posted at 2008/03/30 14:36:48 | |
トラックバック(0) | 日記