
友人がバスク地方の料理に興味を持ったとの事なので、自分も何かしらテーマを絞って料理をしてみようと思った次第。まずは、毎日必ず摂取する卵料理から。
卵料理は本当に色々あるのですが、第1弾は、つい先日TVで見つけた『たまごふわふわ』
卵に砂糖を加え、あわ立つまでかき混ぜる・・・①
鍋にだし汁を入れ、煮立った所に①を加え、火を止めて1分待つ
出来上がり
という、書くと簡単な料理ですが、卵をあわ立てるのが、なかなかの重労働。ケーキ職人に男性が多いのも納得です。写真ではふわふわ感がうまく表現できませんが、まあ、それなりにふわふわでしたよ。
それ以外にも、はなまるでやっていた『卵ふわとろ丼』のふわふわの秘訣は、強火のフライパンにとき卵を入れて3秒火に掛けたら火を消して皿に移す、これだけ。『半熟卵』も、煮立った鍋に常温の卵を入れて8分(個人的にはゆるめが好きなので7分にしましたが)茹でて、すぐに氷水に入れる、これだけ。
特に半熟卵は、今まで適当にやっていた事もあり失敗の連続でしたが、コツを掴んだので、今後は素敵な半熟味玉が私の食卓に上る事でしょう。
まあ、あまり卵ばかりでは健康に悪そうなので、適度に節制しつつ・・・と言いつつここ3日ほど、昼飯はチキンラーメン+卵。美味しいんです、たまに食べる分には。
Posted at 2009/08/27 14:23:42 | |
トラックバック(0) | 日記