• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うしおのブログ一覧

2013年10月30日 イイね!

シャワーライト

夏前に室内灯をLED化をして、続けてパジェロのシャワーライト(?)を装着してみました。
この正式名称…、分からないです…(爆)

分からない人もいると思うので、こういうのです。



写真の赤く囲っている部品がソレなんですが、
ここからアンバー色の光がシフト辺りのコンソールをぼぅと照らすものです。
この写真はパジェロのカタログです。

見た目が何となく良かったので、付けてみました…w
部品代は全部で1600円でした。

金曜日の夜にLEDランプをパネルに装着して、
ダミーで光らせて、照らしている位置を確認します。
その際に水性マジックで印を付ける。
赤く囲ってる部分がマジックで印を付けた箇所です。



翌日、マップランプのユニットを取り外し、
シャワーライトのプラパネルの裏側にある、取り付け用の足部分と
LEDユニットを取り付ける部分にスタンプ台でインクを付け、
夜に確認した位置に合わせて、再度、天井に位置づけを行います。
これでずれていたら、どうしようも無いんですけどね…(;^_^A
LEDユニットが入る所はカッターでガシガシと切り、
固定用の足が入る場所(丸ポチ4カ所)は、
当初ドリルで開けようかと思ったんですが、
急遽、ハンダごてを持ち出して、溶かして穴をあけましたw

穴を開けて、プラパネルをはめたところ。パッと見はキレイに付きましたw



続けて、イルミからの電源引き回しです。


天井→ピラー→コラム下と引き回して、
もともとエアコンユニット下部に分岐を噛まして、
プラスとマイナスの口を5つ程作ってあった所につなぎ込みます。

LEDユニットをが見えてますw



関係無いけど、マップランプユニット



んで、暗くなってから、微妙な位置合わせですw



位置を合わせて、マップランプユニットを元に戻して終了。




写真では非常に分かりにくいですが、
エアコンユニットのだいぶ下の方(写真の真ん中より少し下)に
ポチっとしたオレンジ色の光の点が見えるのですが、
それが、シャワーライトの光がシフトノブに当たっている光です。

位置もほぼ真ん中に付いて、しかも純正ぽく見えるので、
結構満足ですwww

今度はフットライトでもやろうかなぁwww
Posted at 2013/10/30 15:07:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月29日 イイね!

CL1 トルネオ ユーロRのフルコース洗車

みんカラの日記強化週間という訳では無いのですが、
少したまったので、暫く過去の作業から引っ張り出して書こうかと…。
普段はmixiがメインなので、mixiでは何でも書きますが、
車に関する事だけをみんカラで書いています。


先日、義弟のトルネオEuro-R(CL1)の油膜取りを行う予定だったんですが、
なぜか急遽、フルコース洗車です…∑( ̄□ ̄;)ナント!!

普通の洗車→鉄粉除去→油膜取り→撥水コーティング→バフがけ→キーパーコーティング
という、洗車フルコースですわ…(>_<)
拭き上げ等を2人でやってはいますが…(;^_^A





分かりやすい所を囲ってみましたが、出るわ出るわ…。
面白いくらい鉄粉が浮き上がってきます。
まぁ、今までやった事が無いらしいので、分からなくは無いのですが…。
んで、これを洗い流すと、赤黒色に染まった水がしばらく流れてました…(>_<)

それにしても、やっぱり、この業務用鉄粉除去は効きますね~(^_^)v

そしてこれが、終わった後のボンネット


元々、塗装がやれているので、キレイではないのですが、
来た時は映り込みがくすんでいたんですが、キレイに映り込むようになりました…!!



くすみまくっていたので、個人的には満足がいく仕上がりです♪♪
しかし、その反動が多き過ぎます…川orz

その日は17時10分に終わって、家に帰ってきたのは良かったのですが、
すでに全身が怠くなってきて、何をするにしてもフッと意識が飛び、
寝っ転がったら、そのまま2時間も寝てしまってました…川orz
しかも、腕が筋肉痛になってましたし…(×_×)

因みにネットで少し調べたら、
今日やった作業を業者さんにやってもらうと
2万ちょいくらいのコースのようです…((PД`q。) 
Posted at 2013/10/29 12:36:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2013年10月28日 イイね!

アコード、バフがけ

全身では無いものの、それに近い筋肉痛で動くのも辛いです…。
おはこんばんちわでございます…。

さて、筋肉痛の原因はタイトル通り、アコードの磨き作業を行ったから…川orz
てか、みんカラ自体に書き込むのが久しぶりである…(;^_^A
まぁ、毎度の事ながらmixiからの転載ですww

早速、洗車開始です。これは洗車直前の写真



上の写真だとヒキ過ぎて分からなかったので、ボンネットのヨリです。


シャンプー洗車後→鉄粉除去中


ホイールにも鉄粉除去


正直、予想してたよりはボディもホイールも鉄粉が溶けた赤紫色の水が
でなかったので、「対して鉄粉付いてなかったのかな?」と思いながら
水で洗い流して行くと…


出るわ出るわ… ヾ(;´Д`●)ノぁゎゎ


赤紫色の水が消えるまで、水を10分近くかけてやりましたよ…σ(^_^;)


そして、ついにバフがけ…( ̄_ ̄ i)
電動ポリッシャーにウールバフ(ソフト)を装着して、
なんの躊躇いも無く[キズ消し用3000]で磨きますw


んで、磨いた感じです。
分かりにくいんですが、グリルセンターにマスキングテープを貼っています。
このマスキングを境に左が施工済み・右が施工前です。


左:キズ消し施工        右:バフがけ前

写真では分かりにくいのですが、バフがけをするよりも、
全体的に白っぽく曇って、ヤバい感が非常にしますΣ( ̄ロ ̄lll)

しかし、やってしまったからには後戻りは出来ません…(>_<)
続いて波目ウレタンスポンジバフ(ハード)に[仕上げ用7500]を付けて
更に磨いて行きます。




左:仕上げ用施工        右:バフがけ前

更に続けてウレタンスポンジバフ(ミディアム)に
[超鏡面用9800]を付けて磨いて行きます。




左:鏡面仕上げ後施工  右:バフがけ前

写真では分かりにくいですが、見た目では明らかに
左側の触り心地や反射が違います。
映り込んでいる景色のシャープさが際だってました。

続けて、右半分もやって行きます。
因みに昨日は涼しかったので半分ずつしましたが、
これ以上、暖かかったら四等分での作業でしょうね…(^_^;)



左:鏡面仕上げ後施工        右:キズ消し



左:鏡面仕上げ後施工        右:仕上げ



左右:鏡面仕上げ施工



続けて、ルーフの施工です。
私のアコードはとにかくルーフの状態が良くありません…。
キーパーコーティングの専門店とかに出すと、
「塗装面が全体的に痛んでいますが、特にルーフが痛みが酷いです」と
必ず言われてしまいます…川orz



これが施工前のルーフ
塗装に食い込んだ汚れと透明度の無い表面のせいで、
映り込んでいる建物もくすんで見えます…川orz


方向が変わってしまったんですが、[キズ消し用3000]を施工した後。



[仕上げ用7500]施工後



[超鏡面用9800]施工後


んで、これが施工後と施工前の比較



こうやって比べると一目瞭然で反射度が違います☆.。.:*・゜

因みにここまで磨くとコーティングしても見た目、変わらないです(爆)



左:コーティング有  右:コーティング無
因みにコーティングはキーパーコーティングです


ただ、ルーフは発色具合があがりました☆.。.:*・゜



しかし、今回は一番の面積を持つボンネットとルーフの2枚をやった時点で
自分の腕が悲鳴を上げ始めて、ここで断念…川orz

ここで初めて、某有名なチェーン店 快○隊が
鏡面研磨で数日預かりで、CL7アコードで7万位取るのは分からなくもないけど、
個人的には半額でも十分だと思う…としみじみ思ってしまった…。
なので、今度の土曜日に残りの部分のバフがけですね…(;^_^A
Posted at 2013/10/28 15:27:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 洗車 | 日記
2013年05月31日 イイね!

知人の自転車が盗難されました。

知人のロードバイクが盗まれました。
盗難された場所は立川近郊の自宅からです。
もし、これと似た自転車を見かけたら、ご一報願います。

 


※※※※下記転載です※※※※

このロードバイクなんですが
タイヤはミシュランプロ3レースで蛍光イエローなんで目立ちます!

フレームはワイズロードのアンタレス205で
黒色のアルミとカーボンでできてて
カーボン部分はカーボン調

ディレイラー等は全てシマノの105で構成
ペダルはアルテグラのたしかSLでダークシルバーになってます

ホイールもカーボンでワイズロードのオリジナルのスコーピオンです

英字でホイールにスコーピオンとかいてあります

アンタレスはant☆resとフレームに書かれてて
もう生産はとっくに終了されてるはずで
人と被るのは嫌だと普段から言ってる通り台数はかなり少ないはずです

立川周辺でというかどこでもですが、このチャリ見たら引きずり下ろして構いません
警察にお手数ですが通報お願いいたします

この仕様でそこらへん走ってたらバカですが
間違いなく被るわけ無いんで!!

盗難届は出しましたが厳しいでしょうね…

高校時代の部活の相棒で、価格もいいお値段するんで
帰ってきてほしいと願ってます。
Posted at 2013/05/31 12:32:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2013年05月21日 イイね!

クラッチ交換

さてさて、ついにアコードのクラッチ交換を行いました(^_^)/
1年半ほど前から「そろそろ限界だなぁ…」と言いつつ1年が過ぎ、
いい加減「ヤバイ…ヤバイ…」と言いつつ半年が過ぎました…川orz

いや−、よくここまでもったものです(;^_^A

今回の作業は、グランドスラムプロ町田というショップ屋さんで
ディーラで行うよりも数千円でしたが、安くすみました♪
安いオイルでしょうが、ミッションオイルをサービスしてくれたし。
まぁ、当初予定より2万も高くなってしまいましたが、仕方がありません…(;_;)

先週の13日の閉店間際に預けて、金曜日の夜に受け取りでした。
(水曜日が定休日だったので、お店的には2泊3日の入院)

ここからはショップのブログが上げていた写真を失敬してきました

ミッションをおろして…。


これが今回、ディーラーでの作業を断られた原因のヤツです。


左が取り外したユーロRのフライホイール【6.2kg】
右が新たに付けるシビックType Rの純正フライホイール【4.7kg】

重さが1.5kgも軽くなっているんです
因みにL.S.Dを組み込む時に候補に挙げて断念した
EXEDYのフライホイールは3.95kgでしたが、2kg以上も軽くなると
低速トルクが無くなりそうな懸念があったので見送ったのです。


んで、組み付け…。

…で、外したクラッチは…というと…(ここからは自分で撮影)



モノの見事に無くなってしまってました…川orz
まぁ、頑張れば今月一杯くらいは何とかなったでしょうが、
流石に来月末までは持たないかと思います。
まぁ、この辺りの事情を知っている方は察してくださいw

これが、外したEXEDYのフライホイール。



んで、この週末で乗った感想ですが、車が軽い!!
とにかく軽いww
フライホイールが変わったからなのでしょうが、軽い!!
そして、クラッチを踏むのが軽い!
とにかく軽い!
今までEXEDYの強化クラッチだったせいもあるんでしょうが、メチャ軽いwww

しかし、あまりにも変わりすぎてしまった為に、エンストしまくりです
んで、吹け上がりは…というと、こんな感じになりました。



吹け上がり・吹け下がり共に早くなりましたw
しかも、早くなった分、加速が良くなりすぎて、ちょっと怖いくらいです。
まぁ、エボやインプの加速には負けますけどねw

これで、取り敢えず車の心配事は無くなりました。
てか、早くパネルもやんなくちゃなぁ…。


★データ資料★
情報を開示しているだけなので、この情報を元にして何かが起こってしまっても、
当方では責任は負いかねますので、個人の責任で行ってください。

クラッチディスク(純正)    22200-RBC-003   【\10,185】
クラッチディスク(FD2流用) 22200-PRC-003※① 【\20,370】
クラッチカバー(FD2と共通) 22300-PRC-003   【\12,390】
フライホイール(純正)    22100-RBC-003   【\19,530】
フライホイール(FD2)流用  22100-RSP-003※② 【\17,640】
ボルト・12ポイント 8MM  90034-PRC-000※③ 【\792(\88×8個)】

※① FD2のクラッチディスクを流用する場合は、この物品番号を指定。
※② FD2のフライホイールを流用する場合は、この物品番号を指定。
   個人的にはCL7純正より¥1,890円安くて効果が如実に出るので、こちらがお勧め
※③ フライホイールを交換する際は、これも交換するようにしてください。
Posted at 2013/05/21 12:25:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「切り出すだけなのに、何週間かかってるのやら…川orz」
何シテル?   10/25 20:29
回りから「みんカラやれ~!」との声があったので、 取り合えず、登録して始めたのが最初…。 基本はmixiと同じになるかと思います。 mixiでもお馴染みの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

息子が見つかりましたぁ!ありがとうございました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/17 08:04:37
アコード ユーロR CL7 強化クラッチペダル 増産! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/16 10:53:12
機械式LSD 組み込み5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/22 22:14:43

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
今回の車のコンセプトは、前回のミラージュの時と同様に、 「基本的にどこでも走れる」 「人 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation