• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うしおのブログ一覧

2012年08月20日 イイね!

ナビユニット移設Ver.3 ①「長らくやっていた作業」1/5

1年以上ぶりの日記です。
そして、いつ以来だろう?と思うくらいのアコードいじりです。
ようやく車をイジったので、ここに書ける内容ができましたw

そんな訳で、先日、長らく(約3ヶ月)やっていた作業が完成しましたー。*:゜☆ヽ(*’∀’*)/☆゜:。*。
作業内容を話して知ってる方もいれば、
カンが良い方は呟きなどでピンッと来た方もいるかと思います。

この度、やっていた作業は快適性向上と見た目的向上の作業です。
どこをイジッていたかと言うと、純正のエアコン・オーディオユニット周りです。

一番最初に始めたのは2008年の秋くらいだったかな…。
純正のインターナビではない、社外のナビを取り付けるとなると、
純正エアコン・オーディオ一体型ユニットの下のボックスを取り外し、
シフトレバーの奥に付けるしか無いのですが、
これがまた非常に見にくい&操作性悪い&危ないのです( p_q)エ-ン


これが純正バージョン

そんな訳でネットで色々調べてみると、同じ事を思った人が
純正エアコン・オーディオ一体型ユニットを改造して、
そこに1DINサイズのナビを入れる事に成功していたので、
その人の作業工程を見ながら、ほぼ同じ部品やパーツを集めて
作って見ました。



見た目的には同じようにできたのですが、
実は裏では基盤とかを色々作っているのです。
その弊害か、エアコンが誤動作しまくるのです(/_<。)ビェェン
しかし、いくら自分で調べても問題無い。
仕方なしに基盤とかに強い親父に相談して調べてもらっても、
理論上&基盤的にも問題ない…とのこと。
唯一考えられるのは、延長とかをした影響で、
電気抵抗値が微量に変わってしまった事で誤動作してる可能性はあるとのことで、
最終的には、この方法は泣く泣く断念…。
一旦、純正に戻します。
ここまでが、ナビユニット移設作戦Ver.1でした。

んで、間髪入れずにやり始めたのが、
ナビユニットを目的の場所に固定させて、
それに伴い、強制的に純正エアコン・オーディオ一体型ユニットを
下にずらしたのがVer.2です。



ただ、アコードのセンターは、下に行くにしたがって、
細くなっていくので、ダッシュボードの一部を切り取って
むりやり装着していたので、ナビ周りのパネルを作るのはもちろん、
純正エアコン・オーディオ一体型ユニットの両側のパネルも
作成しなくてはいけいのですが、
これがまた流線型の連続の上、構造的に結構、面倒&メチャクチャ大変(>_<)
しかも、制作してる間、車に乗れないのも困る…。
そんな理由から、制作をずっと見送っていた結果、
この仕様が長らく続いていた訳なのです。

②へ続く
Posted at 2012/08/20 15:57:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2010年04月30日 イイね!

アコード、内蔵移植!! その④

そんな訳で、連続掲載「アコード、内蔵移植!! その④~インプレ~」です。

まぁ、へなちょこな私のインプレなので、たいして参考になりませんが…。

金曜日に慣らしが終わったので、
土曜日にミッションオイルを交換したのですが、
わずか400kmしか走ってなかったのに、オイルが真っ黒…(汗)

メカニックさん曰く「デフとクラッチを変えたら、こんなもんですよ…」
との事でした…(;^_^A

んで、乗った感想…。

~町乗り篇~
普通に町中を走っている分には、純正のLSDと同じ感じです。
ただ、交差点などでアクセルを開けて曲がると、
多少はバキバキと鳴ります。
あとは、タイヤにもよるかと思いますが、
交差点にマンホールや横断歩道などの白線がある所で
アクセルを開けて曲がるとキュキュキュキュ…と鳴って曲がっていきます。
純正のLSDの時には鳴かなかったです。

後は、駐車場などを出る時にフルステアで発進すると、
多少、バキバキ音がします。

総合的にみると、
一昔前のLSDみたいに常にバキバキ音がするような事は無く、
至って快適に運転ができます。



~ワインディング篇~
まず最初に断っていますが、
タイヤがSUMITOMO HTR-ZⅡだという事を書いておきます。

タイヤがHTR-ZⅡというヘナチョコタイヤにも関わらず、
大幅に変わりました。

1つは高速コーナーです。
今までのヘリカルLSDだと80~90km/hで曲がると、
少々怖い感じがしたんですが、
機械式LSDに変えたら110km/hで曲がって行けました!
そして、重量が重くホイールベースが長い為、
タイトなコーナーが非常に苦手だったアコードですが、
これが非常に面白い位に曲がってくれるようになりました♪♪

乗って感じたのは、
フロントタイヤがタイヤ1個分後ろにきたような感じで曲がって行きます。
そして、車事態が少し小さくなったように感じます。

ただ怖いのは、その感じで曲げて行くと、
イン側の腹辺りから後ろ部分にかけて、
ガードレールとかに引っかけてしまいそうな気がしてならない…という感じです。


総合的に見ると、間違いなく早く走れます。
タイヤをハイグリップ(NEOVAやRE-11)とかにしたら、
まだまだ速く走れそうです。
早くハイグリップタイヤを入れてぇ~と言いたくなります…(爆)

誰か恵まれない私にハイグリップタイヤを恵んでください…(;^_^A

あと、じゃじゃ馬になったのは間違いないです…(>_<)

費用対効果に関しては21万円かかった訳なんですが、
個人的には少々高いなぁ…というのが正直な感じです。
20万以下だったら、妥当かなぁ…という感じはしますね。
15万だったら安いなぁ…というイメージになります。


とまぁ、あまり役に立たないインプレでした~(^_^;
Posted at 2010/04/30 16:11:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2010年04月28日 イイね!

アコード、内蔵移植!! その③

アコードのL.S.D.の馴らしですが、
組み込みから4日間で何事も無く300kmを突破しました!!!

そんな訳で、先週の土曜日の15時から、アンリミさんでミッションオイル交換してきました!


さて、今回のアコードの作業に付いて、
合計金額とかを教えて欲しい…とちらほら聞かれるので、
一覧表にしてみました…(;^_^A




馴らし後のオイル交換まで含めて、約21万でした…(>_<)


う~ん、思った以上に金かかったなぁ…川orz
当初の丼勘定だと16万位を見ていたんだけどなぁ…。


こりゃぁ、しばらく車いじりは出来ないなぁ…(×_×)



アコード、内蔵移植!! その④へ続く
Posted at 2010/04/28 15:49:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2010年04月27日 イイね!

アコード、内蔵移植!! その②

18日は、朝から快晴で、あまりの天気の良さに洗濯物をしてしまいました(爆)

んで、12時40分頃にマイミクのばな君が来てくれて、
ミラージュでホンダのディーラーの斜め前のモ○バーガーで昼食です。
まぁ、ホンダから連絡があってもすぐに取りに行けるしね…。

すると13時20分位に「部品が届きました」という電話が!
間髪入れず受け取りに行きました(爆)

そして、モス○ーガーに戻りアンリミさんに電話をして、これから向かう旨を言います。

んで、14時ちょうどから作業再開です。
午前中にエボの足交換が1件あった以外に作業も無く、
メカニックさんがすでに作業を進めておいてくれました!






んで、渡したサイドベアリングをサクッと取り付け


この2つのベアリングは、かなり特殊な工具が無いと
着脱ができないらしく、今回は見送りました…。



そんな訳でギアユニットの再組み立てです。








再びギアユニットを取り付けます。



そして、デフと一緒に付いてきたデフオイルを入れていきます。



ここで飛び込みでエボの作業が入りました。

1台はエンジンオイル交換

もう1台は、ブレーキパッド交換とブレーキオイルの交換とエア抜きでした。


これもテキパキと行い、再びアコードの作業です。
てかエボの作業ですが、店長も出てきて3人で作業してたんですが、
ものすごいチームワークが良くて、流れ作業のようにスムーズに
そして優雅に終わらせてしまったのです!!!


外した部品を全て取り付けて、クーラントも入れ直しです。

写真はクーラントのエア抜きを行っている所です。



エア抜きが完了したら、メカニックさんが試運転に行き、問題無く終了です。
戻ってきたメカニックさんが「こりゃぁヤバいね…。今までとかなり違うと思うよ。
しかもタイヤが付いてきてないし、すぐにタイヤが無くなるかも…」だそうです。
今までと違くなるのは、良いのですが、タイヤがすぐに無くなるのは困るなぁ…(>_<)


取り敢えず、これで作業終了なので、事務所に行き、お支払いです。

私「色々ご迷惑おかけしました。作業、無事に終わりました!」
店長「いえいえ~。お会計ですよね?」
私「そうです」
店長「こないた来た時に、私、いくらって言いましたっけ?」
私「6~7万を見てもらえれば…と言ってましたが…」
店長「では、あいだを取って、65000円でいいですか?」
私「はい!」


てか、工賃、そんなにアバウトで良いのか!?
まるで友達同士でのパーツの売買のノリだぞ…

2日もかかったし、その間リフトを占領してた訳だから、
私はてっきり8万~9万は請求されるかと思ったよ…


それだけ良心的なお店なんです!
今後はアンリミを使う予定♪
店長もメカニックさんも良い人達ですし♪

日曜・月曜・火曜と馴らしをして、もう少しで300kmなんで、
週末にでもお宮参りしたら大丈夫そう♪

すでにミッションオイル交換の予約も入れてるし(= ̄▽ ̄=)V





関係ないけど、これは店長の落書き


落書きがそのままトレードマークになったようです♪




アコード、内蔵移植!! その③へ続く
Posted at 2010/04/27 12:50:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | パーツ | 日記
2010年04月25日 イイね!

アコード、内蔵移植!! その①

そんな訳で去年の11月頃から、アコード進化計画 第3ステージに移行すべく
副業をチマチマしては小銭(諭吉さんが入ってれば、小銭とは言わないのかな?)を
貯めては部品・パーツを一つ一つ買って行き、2010年に入り工賃を貯め、
ようやく工賃が貯まったので、さっそく実行に移すべく動いた訳なんです。

そんな訳で機械式LSD組み込みと強化クラッチへ変更の模様を
4回(4日間)にかけてお届けしたいと思います!!



さすがに今回いじる箇所は自分では出来ないので、ショップにお願いしました。


今回、お願いした所は、エボや三菱車で有名なUNLIMITED WORKSさんです。
もちろん、他の車もやりますし、光モノからナビの取り付け、一般整備もやっています。
http://www.green.dti.ne.jp/unlimitedworks/

<iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="http://maps.google.co.jp/maps?f=q&source=s_q&hl=ja&geocode=&q=%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82%E7%80%AC%E8%B0%B7%E5%8C%BA%E5%8C%97%E7%94%BA%EF%BC%94%EF%BC%94%E2%88%92%EF%BC%98&sll=36.5626,136.362305&sspn=53.816829,57.744141&brcurrent=3,0x6018f883d242ddb5:0xf60a3a309667c205,0&ie=UTF8&hq=&hnear=%E7%A5%9E%E5%A5%88%E5%B7%9D%E7%9C%8C%E6%A8%AA%E6%B5%9C%E5%B8%82%E7%80%AC%E8%B0%B7%E5%8C%BA%E5%8C%97%E7%94%BA%EF%BC%94%EF%BC%94%E2%88%92%EF%BC%98&t=h&z=17&ll=35.497648,139.487287&output=embed">
大きな地図で見る



ミラージュ仲間のいっけさんとだいとさんに
「うしちゃんの家のすぐ近くだから、相談してみれば?」と教えてくれたので、
4月3日にアコードを修理に出してる最中に自転車で15分程かけて行き、
相談したら、意外と良心的な金額を言ってくださったので、そこに決定しました。

以前、ビッグオンに聞いたら「ただ単に組み込むだけで、
細かい調整無しだったら、4万位かな」と言われたのですが、
それはそれで、何か微妙に怖かったので保留にしといて、
次にお宮の皆さんが愛用している(?)ショップに金額を聞いたら、
工賃だけで9〜10万と言われたので、それはそれで私の中では高すぎるので
悩んでいる最中に自分の中でドンピシャな金額を提示してくれたので即決しちゃいましたw

ただ、CL7・DC5・FD2などのK20シリーズのエンジン/ミッションの
分解作業はやった事がないので、少し時間がかかるかも…とは言われました。

まぁ、多少時間がかかっても、しっかりやってくれる所が良いですよね♪


そして、作業日が4月17日(土)の10時30分に決定!

アコードを持って行きます。
前日の雪(霰混じりの霙?)を心配していたのですが、天気は良くなってくれました。




早速、アコードを工場内に入れてリフトアップです。
ミッションオイルを抜きながら、
「アコードって、こんな構造になっているんだ…」などと
店長と整備士の方々が話してました[m:206]


そして、続いてクーラントを抜いて、抜くモノを抜いて、ようやく取り外し作業を開始です。


これは、アコードの純正ラジエター


思ってた以上に貧弱でした…(>_<)


外す物を外したら、ようやくエンジンを吊って、ミッションの取り外しに…


ここでようやく第一弾の大物が外れます。


デカイし、重いです。
こんなのがフロントにあるから、アコードは重たいんだろうねぇ…(^_^;

だけど、これが乗り心地に貢献しているのも事実なので、
どっちが良いとは言えないですね…(;^_^A


んで、ようやくミッションユニットが下におりました


ちなみにコレは、アコードを持ち上げて早々に店長が
「貝柱みたいなブッシュだねぇ…。ニッパーでプチッとやっちゃダメだよ♪」と
メカニックに言ってました


確かに貝柱みたいなブッシュです…(汗)
一体、これは何の意味を持っているブッシュなんですかね?

んで、これは、付いている純正クラッチとクラッチカバーを外している所です。


これが、外したクラッチです。

予想以上にクラッチは残っていました。


こっちは、外した純正のフライホイール


これが今回入れるEXEDYの厚型メタルクラッチに強化クラッチカバー



外したフライホイールとクラッチセットの当たりを確認して、
それに合わせて研磨してくれました。


とにかく作業がメチャクチャ丁寧なんです!!!!


外したギアボックスもドンドン分解されて行きます。





そして、これがトルク感応式純正ヘリカルL.S.D.



遊星ギアが見えますwww




これは純正のクラッチカバー


結構、焼きが入ってました…。
てか、アコードってクラッチ用量小さくないですか??
CL7・DC5・FD2って基本的に流用が効くので、
K20系のクラッチって、みんな小さいのか!?

工場に置いてあるエボのクラッチと比べると小さいのでしょうが、
ミラージュと比べても小さい気がしてならないです。


んで、ここで問題が発生!!
さっき外した純正のヘリカルL.S.D.に付いているサイドベアリングが、
こじって外すとバラバラに分解してしまう事が判明…川orz

てか、そうならそうとディーラーのサービスの人、言ってよねー(怒)
なんの為に「デフ交換の時に必要な部品って、
レリーズベアリング以外にありますか?」と聞きに行った意味が無いじゃん…!

仕方が無いので、ディーラーに在庫の有無を聞いたら、
「どんなに急いでも、翌日の昼にしか入らない…」と言う返事。

入らない物は仕方が無いので、取り敢えず部品を発注しないといけないので、
遊びに来ていたいっけさんに連れて行ってもらい、
サイドベアリングとその他、交換した方が良いシーリングやベアリングも一緒に発注!

合計1万円…
予想外の出費です…川orz


注文を済ませて、ショップに戻ってみると、ナットやらボルトなどが
場所ごとに分けた袋に入っていました!


ここまでキチッとするショップって、あんまり見たことないなぁ…。
工具とかも使ったら、すぐに元の位置に戻すし、
ショップ全体がこざっぱりとして小奇麗なんですよ!

こういうショップって、また使いたくなりますよね

まぁそんな訳で、ベアリングが届くまで作業は出来ないので、
土曜日の作業はここで中断です。

中がスカスカの状態で、しかもリフトアップされた状態で、
アコード君は晒し放置プレイが決定です…(;^^A
しかも不動車…川orz


てか、珍しくお客さんが来ない日だったので、これが出来ました…。
メカニックさんも
「土曜・日曜でこんな日って、年に1〜2回有るか無いか…」と言ってました。

まぁ、そういう状況だからこそ、アコード君はリフトアップされたままで
晒し放置プレイが可能だった訳なんですけどね…(汗)


途中でマイミクのだいとさんも顔をだしてくれて、
ショップを18時40分位に出ました。
最初はいっけさんに送ってもらおうかとも思ったのですが、
八王子方面の道の混み方が半端じゃ無かったので、
30分弱かけて、テクテクと歩いて帰宅でした。





アコード、内蔵移植!! その②へ続く
Posted at 2010/04/26 16:03:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | パーツ | クルマ

プロフィール

「切り出すだけなのに、何週間かかってるのやら…川orz」
何シテル?   10/25 20:29
回りから「みんカラやれ~!」との声があったので、 取り合えず、登録して始めたのが最初…。 基本はmixiと同じになるかと思います。 mixiでもお馴染みの...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

息子が見つかりましたぁ!ありがとうございました! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/02/17 08:04:37
アコード ユーロR CL7 強化クラッチペダル 増産! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/04/16 10:53:12
機械式LSD 組み込み5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/02/22 22:14:43

愛車一覧

ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
今回の車のコンセプトは、前回のミラージュの時と同様に、 「基本的にどこでも走れる」 「人 ...

過去のブログ

2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation