• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Zo3の愛車 [ホンダ フィットハイブリッド]

整備手帳

作業日:0001年1月1日

荷台灯の交換 2/2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
1/2 からのつづき
https://minkara.carview.co.jp/userid/3288536/car/2989178/6153620/note.aspx

涌いて降ってきた車内用 LED は SPREAD 社 SPHERE LIGHT レオニード LEONID LED for ROOM <TypeB> 4500K でした。
公称の大きさは 27.3mm x 14.9mm x 4mm です。偶然なのか必然なのか LED の長辺が灯部の短辺にぴったり適合しました。
接続端子は T10(写真右), G14(写真左), T10x32-42(写真下)に対応していて、どれかひとつを接続します。
箱には 380lm と記載がありました。LED は 4 x 3 = 12 灯だから 1 灯あたり 32lm ということです。
2
LED の発光面の枠に両面テープを貼りつけて、灯部に接着しました。
灯部の表面の同心円の中心が LED の中心と一致するようにして、LED とスイッチ部が干渉するから斜めに貼りました。
端子は T10 だから T10 ソケットを使います。
搭載場所の裏側はすかすかだから、配線を束ねる必要はありません。
3
日暮れを待って、元の電球と LED とを比較してみました。比較するために写真機の設定を統一しました。F4, SS1/10, ISO800, WB 太陽光、焦点距離 50mm の左右両側を切り取って正方形くろつぷ。これを投稿に適するように画素数と階調を削減しました。

まず電球。
これが納車状態です。
元の電球のルーメン数は知りません。
色温度も不明ですが、写真機では 3100K と判定されました。
4
換装後。撮影条件は前項と同じです。
超まばゆい。さすが公称 380lm。
写真機で測定した色温度は 4500K で公称値と一致しました。
光の測定器をもっていないから定量的な評価はできないけれど、あかるさの違いは定性的には一目瞭然でした。

元の電球が余ってしまった。
番外編あるかも。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

アマチュア無線機の電源確保 その2

難易度:

ドライブレコーダー交換

難易度:

デジタルインナーミラー取付

難易度: ★★★

ドラレコとりつけ

難易度:

コンソール照明

難易度:

#7 プチ弄々(PIVOT スロコン取付/コイン電池交換)‥

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

Zo3です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
ホンダ フィットハイブリッドに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation