メーカー/モデル名 | 三菱 / ギャラン AMG (1989年) |
---|---|
乗車人数 | 5人 |
使用目的 | 通勤通学 |
乗車形式 | マイカー |
おすすめ度 |
4
|
---|---|
満足している点 | 良く回るエンジン 軽い車体 |
不満な点 | ベースがファミリーカーなのでAMGを名乗るには随所に手を入れる必要があり、標準車と比較すると割高になってしまい売れなかったのが残念。同じような値段で4WDターボのVR-4が買えた |
総評 | 今では考えられないくらいコストをかけている。エンジンマウント、ショックアブソーバーなど細かい部分にまで専用チューニングされている。外観や内装にも分かりやすく差別化されている。若いころは下品に感じたが加齢と共に寛容できるようになった。出物があるよとの知り合いの誘いに歓び勇んで試乗させてもらったらすっかり虜に。その場で購入を決めました。 |
走行性能 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
レッドゾーンが7500回転まで500回転ほど他のDOHC車より上まで回るようにチューニングされている。ギャランの4G63は6000回転以上は頭打ちでパワー感が希薄になりあまり楽しくはないがこのエンジンは淀みなく吹け上がる。絶対的なパワーはVR-4にはかなわない。官能的には面白いがそのせいで一般ウケしないのも事実。
|
---|---|
乗り心地 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
ショックアブソーバーは窒素ガス入りの専用のものが奢られていたりするが、フロントストラットリヤトーションビームという素性は変わらないためスゲーという訳でもないが基本設計がしっかりしているので悪くもない。ただ、峠やサーキットをガンガンという用途にはあまり向かないと思う
|
積載性 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
セダンとしてはまあ普通か。昔ゴルフバックが4つ乗るとかやってたような記憶がある。
|
燃費 |
![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
街乗り12くらい。高圧縮比エンジンでMTの割にはそれほどではない。燃調が濃い目?新車から乗っている訳ではないので経年劣化かどうかはわからないが15年近くのっていてほぼ安定している。
|
故障経験 | ステアリングラック交換、クラッチレリーズシリンダー交換、リバースSW交換、エアコン修理など。機関は好調だがクラッチは30年一度も換えていない。大丈夫なのか?滑りはまだないが… |
---|
イイね!0件
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!