早速実車のテールを引っ剥がして殻割しました。
殻割は焦りは禁物でじっくり温める必要があるのですが
どうしても温度が冷えて接着剤が硬くなりレンズを割ってしまいます。。
専用の殻割ボックス(段ボール箱)でドライヤー500Wで30分加熱。
これが私の経験値です。
今回はウインカーだけ面発光タイプに換装してみます。
曲がる基板などの寸法出しは過去にやってるので楽ですね。
基板を切り出し、LEDをカットして貼り付け。
寸法的に3列が限界でした。

暗いかなと思いましたがまあまあ爆光です。
実測で0.5A 6Wです。
球の定格は21Wなのでエコではありますね
ただし、55℃まで表面温度は上昇するようです。
基板がある程度ヒートシンクにはなるみたいですが
これがどの程度耐久性に影響するのか今のところ未知数。
まあ、ウインカーなのでここまで温度は上がらないと思いますが。

あとはどの程度の定電流ダイオードをいれるべきなのか
計算方法が良くわからんです。砲弾タイプと違って定格がよくわかりません
このタイプはセル?毎に何らかのチップが組み込まれてるようなので
別に定格電圧(12V)だけ守ってれば良いみたいですが。。
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2024/06/30 23:45:54