• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2024年10月14日

部品終結状況

ロアアームアッシーは入手済み
ボールジョイントのロックナットは新品指定なのですが購入失念、再発注
FRストラット上部のロックナットと同品番でした。\500/個 地味に高い。。

スタビリンクも換えようかと思いましたがこちらも\5000/個するので断念
(この判断がどう出るか)
ちなみにスタビを固定しているゴムブッシュを調べたところ廃番でした。

ここんとこの体調不良もあり、遅々として進みません

ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2024/10/14 10:10:58

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

関連記事

今日も朝からAmazonプライムデ ...
J'sGRACEさん

タイヤ交換して花見に🌸✨
brown3さん

ロックナットセット
おゆじさん

ヤリスのナット変更
5656Donさん

スタビリンクを探したが無いのでナッ ...
うっきょさん

『矛』と『盾』では『矛』の勝ち…( ...
ロンサムXさん

この記事へのコメント

2024年10月15日 12:54
お疲れ様です。
今回ものすごく投資されましたね!!
VR-4だとリヤもブッシュをやろうと思ったら、アームも多いですし大変ですね。 あれもこれもになって大手術になります。
しかし、フロントロアアームは国内で費用は別にして入手出来て良かったですね。 新品のうちに防錆処理をしっかりとしておくと良いと思いますよ。 Assyなので後部の樽型ブッシュも入手出来て良かったですよね。 おそらくですがこれは体感できると思うのですが、
全替えするとやっぱり分かりにくいですよね。 交換は体調を治されて頑張ってください。
コメントへの返答
2024年10月15日 22:39
背中を押していただきありがとうございます(笑)

フロントの足回りから妙なギシギシ音が出ているのですが、アブソーバーではない事が証明できたので次はロアアームが犯人である事を願ってます。ダメでも原因を追い込んで行けそうな気がしてます。乗っててかなり不快なんですよね。大枚叩きましたがもう勢いが止まりません。

車ってリヤにも車輪付いてるんですよね。。

2台共底値の時代に買ったのですが、約20年の修理代だけでギャランの新車が買えると思います。いまだに乗っていて飽きない車ですし運転が楽ですし止められませんw
2024年10月16日 7:24
おはようございます。
異音ですか... スプリングとスプリングシートの擦れる音か、
アッパーマウントのベアリングか、ロアアームのボールジョイントか
スタビライザーのゴムマウントか、、、 
とりあえず、スタビのゴムブッシュの部分とロアアームのゴムブッシュへ市販のシリコンスプレーを吹いてみて、同じ道を走ってみたらどうですかね? 
VR-4はリヤのトレーリングアームというのか車体中央から後方に伸びてる支点のブッシュが4WSの作動のこともありよれよれになってるかもしれませんね。  AMGもこの部分は恐らくですが亀裂が入ってると思います。 打ち替えにはブッシュ入手ももちろんですが、
プレスとか治具が無いと辛いですね。

あと、背中を押して高額出費させてしまい申し訳ないですね。
小生も亡き師匠よりE33Aを譲り受けて、シャキッとさせるまでにかなりの投資をしていますね。 ただ、もう一台のディオンも車齢20年になりますが維持にちょこちょこと投資していますし、予備部品の仕入れもありますが、新車を購入するほどではないかと思います・
400万の車を購入したとして5年で単純に返済 80万/年 約7万/月ですから、それほどは掛かりませんし、新車買っても5年経てば、ブッシュ類は経たってきますね、特にT社とH社 M菱車に対して一回りブッシュが小さいような気がします。 5年で買い替えるように設計してるとしか思えませんね~ 特に最近の車は設計が緻密なのか、簡素化されていてAssy化が進んでいまして個々の分解整備も難しいくなったように見受けます、 ブッシュ打ち替えなんて想定してないのかもです。 あと、やっぱり昨今は車が無駄に重くなってるのが運転してて面白くないですね。  安全装備何それって感じのE3 AMGは軽くて乗ってて楽です。
まぁ~ 20年で3台くらい乗り継いだ投資と思えばいいんじゃないでしょうか? 乗り続けるのがやはり究極のエコですよ
新車がエコと言われがちですが、新たに作り出す際の電力消費はカウントされていませんからね。 新車買ってもガソリンがゼロになるわけでなく、電気自動車にしてもやっぱり、火力発電してる電気を使うわけだし 新車買って安全問題は別にして原子力で動けばお買い得かもしれませんが、タイヤは減るしブッシュはやっぱり駄目になるから...  うぅ~ん 難しい問題です。 要は最終的に好きなものには誰もコスト無視で投資するってことに落ち着くのですかね
コメントへの返答
2024年10月17日 23:48
こんばんわ
異音は金属同士があたるような音ではなく、ギシギシとかゴリゴリとか鈍い音がします。文字じゃ表現できないんですよね。古い家のドアが閉まるような音?ですw 大雨の日には治まるので多分ゴムとの摩擦部分じゃないかと睨んでます。シリコンスプレーは手っ取り早いですね。やってみます。

車にお金をかけるのはやぶさかではありませんし、むしろ喜びを感じる方なので無問題です。時代遅れの表現では相棒ですね。確かに20年で大金使いましたが、必要経費ですし、好きな車を末永くが今の生き方なので後悔はしていないです。しかも当時の高性能車で装備は全部入りなので現代の交通には問題なくついていけますし70車ほど気を使わないところがいいですね。何度も新車購入を検討しましたが値段と価値を考えると「ギャランでいいじゃん」に行き着くんですよね。VR-4並みのパフォーマンスを考えると500万前後の投資が必要ですし、せっかく買うならすべての面でVR-4を超えていないと納得できないですよね。買ったはいいけどここはギャランの方が良かったねという所が絶対ありそうで、二の足を踏んでます。

三菱車はE3しか知りませんが、よそのメーカーの車より数段頑丈にできている気がします。自働車部品メーカーに長年勤めていますが、入社当時実はE3の部品を作っていました。無駄とも思えるくらい頑丈で重い部品を出荷してましたが、設計思想は多分ほかの部品にも波及していたんだと思います。E3現役当時の徳大寺有恒氏著書「間違いだらけの~」にも「三菱車はヤレが少ないから長年乗り続けられるだろうという記載を覚えています。まあまあ褒めてましたね。また、4年ごとに新車に乗り換えるのが一番無駄で1台の車を大事に乗り続ける事が本当のエコだと30年前から言っていたのは大したものです。

私の車両を世話してくれた方が言ってましたが過去にE3を手放した人がどうしても忘れられず、また買う人が何人も居ますよと言ってました。すごくわかる気がします。デザインや性能、使い勝手等すべての面で「丁度よい」んでしょうね。でも最近は軽のハイトワゴンの方が大きく見えるのが困りものです

2024年10月18日 12:59
お疲れ様です。 いつもご丁寧にありがとうございます。
E3 2台持ちでしかも言ってみれば、E3のフラッグシップモデル2台ですからね。 今からはとてもこのような車は出てこないと思います。
小生も、最初はE39Aを新車で買って、ランエボⅠ・Ⅱと乗り継ぎ散財しました。 その後運よく結婚できましてセディアワゴン、ディオンと乗って家族と共に仕事の関係もあって三菱車に縁があったわけですが、質実剛健な設計は受け継がれているような気がします。
ただ重たいのですが... 亡くなった師匠も、AMGを新車で購入され大事にされていまして、晩年はもう乗れなくなるからと、通勤でも積極的に(雨を除く)乗られていました。 それを受け継ぎ、やれた部分の積極的改修から始まりで、早や7年です。 何かの縁で2度と入手出来ないAMG仕様を大事にしていきます。 
そういえば、この間 初期のブルーバードが当時ナンバーで走っていましたが、最新の軽自動車と信号で並んだら、サイズは見た目変わりませんでしたね。  一時期Ami55も持っていたのですが、これは小さくて良かったですね。 足代わりにまたほしいですね。
これからもいろいろと情報交換させてください。
整備解説書の裏表紙の下に書いてますね ”いいもの ながく” これが、当時の三菱自動車の企業理念だったのかもしれませんね。
GDIエンジンや、今ではどこの会社でもやっていた不正隠しで一度は危機になりましたが、GDIエンジンも今のECUの制御技術であれば立派なエンジンになると思います。 いつかはECUを換えて挑戦してみたいものです。 
コメントへの返答
2024年10月19日 18:57
こんばんわ

人様からフラッグシップ2台といわれると凄い車に乗ってるんだなと再認識します。世間の車にこだわりのある複数所有者の皆さまは普段使いの車と趣味の車というのがスタートではないでしょうか。一方私の場合は見た目同じ車を2台ですからなかなか周囲の理解を得られない状況です。説明しても、「で、何が違うの?」ですし。。

パーツの製廃とか故障のリスクから解放されて、使い勝手の良いクーペを所有したいなとも考えてますが、国産だと86一択という寂しい状況。今となってはのんびり乗りたいので、じゃあ大枚叩いてレクサスや外車に乗るのも、ちょっと違う感じがして、結局「ギャランでいいか」に落ち着きます。なんと言ってもフラッグシップですし(笑)

2024年10月21日 7:41
お疲れ様です。
やっぱりVR-4は良いですね。 ただ今乗ると加速に体が付いていけないかもしれません。 アクセルを踏むと”ドーン”と来る加速感が良いですね。 ランエボは”ピューン”って感じですけど。
今は、E3 AMGの”スゥーッ”と走る加速が丁度よいです。
部品のことはお互い情報交換で大事に乗り切りましょう!!
やっぱ 今でも三菱のフラッグシップモデルですよ
コメントへの返答
2024年10月26日 8:35
おはようございます。

私のVR-4はATなので”ゥワァーッ”(?)って感じでMTより幾分マイルドですかね。AMGは言わずもがな。

速さだけでなく、”高級車”であることも気に入ってます。刺さる人には最高ですね。

こちらこそ今後ともよろしくお願いします!
2024年10月28日 9:51
おはようございます。
貴殿VR-4はATだったんですね。 かなり前一昔前ですが、セディアワゴンに乗っていたころに、ミッション交換時の代車でVR-4のAT車を借りてしばらく乗っていました。懐かしくてしばらく借りていて乗り回していました。 ATでも”ドーン”といった感じて速かったですね。
一般道ではまずは使いこなせません。 相変わらずのアンダーステア傾向と、ブレーキの弱さですか 代車だったので最低限の整備だったか、ちょっとカーブは怖かったのを覚えています。
小生のAMGも動力性能向上計画でちょっとだけECUのデータを触っていますが、一般道では可変吸気エリアにも到達しないため宝の持ち腐れ状態です。おまけにAT車なので、ECUのプログラムをシビアにしたところで、ATのマイルドさに掻き消され、あまりレスポンスの恩恵は初期駆動力としては生かせていないのが現状です。
一度ATコンピュータのROM中身も見てみないといけませんね~
 キックダウンで高回転まで引っ張ると命と免許が無くなりますね。そんなこんなで直し直しSDGSしております。 AMGの表記があるため、高速道路で高級外国スポーツカーや高級セダンに煽られます...
道を譲ると横に並んでなぜか睨まれるのが困ります。
高級スポーツカーや高級セダンは高速道路をかっ飛んでいくのですが、1時間後くらいにまた同じ車に抜かされます。
多分、人間(運転者)に対して車の過剰性能で、飛ばしているとすごく疲れるのでしょうね。タイヤ4本で路面と接しているのは同じだから、普通に乗るんだったら200馬力までが精一杯かもしれませんね~
古くても、WRCを目標にした走・攻・守のバランスの取れたフラッグシップですからね。
コメントへの返答
2024年11月3日 19:17
こんばんわ VR-4ATは願わくばロックアップ機構があるといいなと思ってます。残念ながらVR-4とAMGのATには装備されてませんね。当時はまだ高トルクに耐えられるATは過渡期だったのでしょうし、営業陣からの急かし?でやむをえなかったのかもしれません。E35A VientoもATでしたがこちらにはロックアップ機構が付いていて(三菱流にはダンパクラッチと呼ぶようですね)100キロ巡行だと2600回転で走行できました。低燃費で静かな反面、そこから加速するとロックアップが外れてエンジン回転がポーンと上がるのですが、悲しいかな135馬力。なかなか思うように加速してくれないのでした。高速道路とはいえ加減速が発生するのでまあまあ疲れた記憶があります。今ではフラッグシップ2台持ち。その辺の問題は解消して高速道路もラクチンですが、おっしゃる通り「見られる」問題には私もよく遭遇します。大体斜め後ろで静観して。おもむろにブチ抜いて行くというケースが大半ですね。

AMGはMTなので高回転でポートが切り替わると明らかに異なる加速を体験できます。淀みなく上まで回ってくれるのですが、エンジン、ミッションマウントの劣化からか、6000以上は嫌な振動が発生します。部品が出るうちに替えておけばよかったと後悔してます。

いずれにしても両車共楽しみ過ぎると危険なので自重するようにしています。幸い?加齢によりギラギラする事が減ったので一般道で軽自動車にブチ抜かれても平常心を保てるようにはなりました。フラッグシップですし(笑

プロフィール

「中華三昧 ドアハン備忘録 http://cvw.jp/b/3288825/48574430/
何シテル?   08/01 09:43
マッテイといいます。91年に新車Vientoを買ったのがE3ギャランとの出会いでした。日本各地を走り思い出深い車でしたが、後年は青空駐車だったことで内外装共がか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
後期VR-4 1992/2生産車AT 2005/6購入 ヤフオクで買いました。現車確認済 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
前期AMG 1990/5生産 2006/8購入 走行距離3万キロ弱 内外装はくたびれて ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
実家の車です。みんカラアップ用に登録。融雪剤に負けて下回りはかなり錆に浸食されてますが転 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
後期Super Viento 1991/1生産 同2月新車で購入 人生初の新車でした。こ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation