• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mattyマッテイのブログ一覧

2025年10月02日 イイね!

33年分の汚れとおさらば@VR-4

シートの徹底洗浄が終わりました。
やはり煙草臭の主原因はシートにしみ込んだニオイだったようです。
シートを取り外した状態(運転席のみAMG革シート装着)だと
室内はほぼクリーンでした。

なんどやっても排水はお世辞にも綺麗とは言い切れないので、本当ならもっと徹底的にシート洗浄に費やしたいところでしたが、鼻をシートに密着させて「ゼロ距離聞香」したところほぼニオイはゼロになったので今回はこれで良しとしました。

何度も洗浄した箇所でさえ、僅かに煙草臭が残る部分にアルカリ電解水をかけると
茶色い水が出てくるのでかなりニコチン・タールは頑固なんだと分かりました。

家の来客駐車場には時間制限があるのでタイムテーブル作りました
余裕を見て3時間で終わるスケジュールを組みましたが
実際は2時間で終わりました。この歳になると手順書があるとすごく助かります(笑



フロアカーペットに掃除機を掛け、トリム類に雑巾がけ、皮肉にもピラーは植毛タイプなので掃除したいときはかえって面倒です。一応水拭きしました。使ってないナビのアンテナ類も撤去したいところでしたが、時間制限のため見送り(多分二度とやなない)

白くて汚いのは布団ではなく、シンサレート(高音域吸音材)です。そもそもクッションのウレタンが吸音するのであまり意味なかったです。カーメーカーのエンジニアに教えてもらって買ったんですよね。






ここで小ネタ紹介
リヤシートの座面裏にAMGの刻印があります。上級グレードのクッションはこれを使ってると思います。Vientoのシートにはこの刻印はありませんでした。シートバリエーションを語りだすとキリがないので、別ブログで紹介しますね。



いつも思うのですが、E3のリヤシートってミドルレンジ最上級!
座った感触も最高ですし足元も広い。なにより絶壁Cピラーがいい仕事してます。
当時カリーナEDのようなクーペもどきセダンが大流行したのに、三菱GJです!

シートはフロントモスト(最前)なので普段はここまで広くないです。




20年も煙草臭に我慢してましたがやってよかったです。流石に新車のニオイという訳にはいきませんが、頭が痛くなる刺激臭は消えました。もっと早くやっとけば、という思いはありますが、道具や知識は最近得たものなので良しとします。何でもそうですけど、文句ばっか言ってても解決しないので前進あるのみです。
Posted at 2025/10/02 21:41:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2025年09月29日 イイね!

空気清浄機撤去@VR-4

シート洗浄と併せてリヤスピーカーボードも外してきました。理由は前オーナーが装着した空気清浄機を取り外すためです。中古購入時から付いてましたが、私は非喫煙者ですし、効果のほども不明だったので作動を確認した程度で配線を外してました。ちなみに操作SWはセンターコンソールのコインポケットに埋め込むタイプなので別用途があれば流用できそうです。今まで撤去してなかったのは面倒だったから。別にあっても普段見る場所でもなかったですし。昭和の遺産ですね。ただ、今回シートを徹底クリーニングするにあたり引退願う事に決めました。

このボードもクリーニングしようか匂を嗅いでみましたが、煙草臭は皆無。洗剤で拭き上げ程度で済ませようと思います。

外した清浄機 Car cleanaireと書いてますが何て読むんでしょうか。ドイツ語?三菱電機製でオゾンを発生させて消臭するタイプでした。相当煙草プカプカだったみたいで中は真っ黒


ボードの残骸 穴だらけになってしまい残念なことになりました


自動車空気清浄機といえばエアピュリファイアでしょう。「○○万円値引きさせて、フロアマットとサイドバイザーとエアピュリも付けさせた。あと一息ゴネたら満タン納車約束したわw」なんてガラの悪い会話にチョイチョイ出てきたアレです。
オプションカタログには三菱電機製とデンソー製(エアピュリ)の2種類が掲載されてました。工賃含めて4万近くしたのですが、当時の値引きの上乗せの定番でした。

私は20代の若造だったのでとてもそんな会話はできませんでした。そのうち「不公平だ」という機運が高まり定価販売が主流となってしまいましたね。

Viento時代 カー用品店で買った電池式の空気清浄機を積んでました。三菱製でオゾン発生タイプでしたが単一乾電池2本で動くので、気づいたら電池切れで止まってたという事がしょっちゅうでした。これも古い記憶です
Posted at 2025/09/30 00:41:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年09月28日 イイね!

益子ドライブからの シート洗浄@VR-4

この時期、毎年恒例で益子まで陶器を買い出しに行ってます。
家から1時間程度のドライブです。
陶器市を外していけばまあまあ空いてるので楽しいです。
ただしウイークデーは過疎化で廃墟と化すのでお勧めしません。
小さなお店も多いので適度に人が居た方が入りやすいです。
10年以上通ってますが年々衰退してるのがちょっと寂しい。
今年は花瓶と湯呑を調達しました。

裏手の駐車場は大抵ガラガラです。ただ年2回の陶器市ではほぼ満車状態でしかも有料ですw


往路は下道、復路は高速利用で途中の友部SAで昼食を取るのが通例なのですが、今年は70車ミーティングが開催されてました。写真が無いのが残念ですが、ハコスカ、ダルマセリカ、Z、ブタケツローレル、サメブル等々懐かしい車が集結してました。当時のヤン車の生き残りだと思います。モロあのイメージの面々でした。オーナーもそのまま年取った感じですw 多分話せば気さくな方達なんでしょうけどなんでぱっと見ガラ悪いんでしょうね? 俺もそんな感じなのかな? でもE3はまだまだ若造です。

帰宅して息つく間もなくシートの丸洗いです。
意を決してリンサークリーナーを調達しました。いいかげんタバコ臭に嫌気が差しました。予行で家の絨毯、ベッドのマットレス、各種マット類をクリーニングしてみましたが出てくる汚水の色にびっくりします。動画で茶色い水を吸い込みのを見ますがまさにあんな感じでした。
車のシートは30年以上洗ってないのでどうなるか。
3回クリーニングしても真っ黒な水が出てきます。しかもこれリヤシートの座面です。そんなに人は乗せてませんがそれでもこの状態。運転席はどうなるのか?
ちょっとずつクリーニングしていく予定です

座面を外して家のベランダでクリーニング。水かけて、洗剤吹いてブラシでこすってクリーナーで吸引の繰り返し。


溜まった汚水がコレ。なんどやっても真っ黒な水が溜まります


本当はフロアカーペットも徹底洗浄したいのですが場所の制約でまずはシートからチャレンジします。
でも、外して家まで運んでくるんですよ。それだと車を動かせなくなるので、保管してあるAMGの革シートを仮で装着しておきます。スゲー面倒。。
Posted at 2025/09/28 22:52:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年09月19日 イイね!

越境遠征 with AMG

10数年ぶりに古い友人に会ってきました。
若い頃、常日頃クルマの話で暑苦しく語り合ったものです。


お互い歳は取りましたがクルマ熱は変わっておらず、有意義な時間を過ごせました。某道の駅集合でしたが金曜の夜ともなるとその手の車が三々五々集まります。俺車を遠巻きに眺めていたり、通りすがりに凝視されたりと、少なからず注目を集める車なんだとあらためて自覚しました。70スープラが複数居たりとかどっちもこっちも凄い事になってたんですけどね

帰りは深夜となりましたが往路復路共にトラックが沢山走っていたのが印象的でした。物流の要を担っていると思うと頭が下がます。還暦過ぎても現役の方も大勢いらっしゃるでしょうし。昔は邪魔くせぇな、位にしか思ってませんでしたが、私も実年齢程度には大人になったみたいです(笑



Posted at 2025/09/21 15:08:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2025年09月17日 イイね!

VR-4ロアアーム顛末、観察他

交換に臨みましたが、今回は作業見送りとしました。
理由は嫌な予感がしたので無理はしない。という事です。

整備マニュアル(英語)を見て要領は理解して、必要工具を準備して、あとは実行のみというところだったのですが、いろいろシミュレーションしたところ無理があると分かりました。なんとか各ボルトを引っこ抜いて外したとして、新品を元にもどせる未来が見えませんでした。。。

まず、スタビリンクは切り離せる事が分かりましたが、ロアアームのボルトを緩めるのがしんどい。馬で上げた状態ではボックスを入れて回すクリアランスが十分確保できなさそうなこと。リフトやピットで下からアクセスできればまた違うのでしょうけど。それと作業場所が3時間しか確保できず、絶対成功を求められます。慌てて事故が起きると悲惨です。

要するに日和ったという事です。


スタビリンクの切り離し(内側にスパナかまして作業しました)
いわゆる1G状態じゃないと位置、角度がうまく合いませんでした
alt

コツがあるんでしょうね。
alt


alt

最高位で馬かければ下から作業出来たかもしれませんが
歳のせいか車に潜るのが怖くなりました。
「今はまだ時期じゃない」
という事にしました(笑

せっかくここまでやったので各部の点検、清掃実施

暑かったのでリヤシートで一服です
alt

このアングルが好きなのですがなんだかグリルとチリが合ってない
alt

ボンネットとフェンダーもイマイチですが私が購入した時からこんな感じです
前後高さ調整以前にRがそれぞれ違って見えます
alt
アテゴムをぐりぐり回して高さだけ合わせておきました


ボンネットのつっかえ棒の根本のグロメットが割れてました。
ガススプリングいれており、普段はつかってないのでそのまま戻しました
alt


コンデンサファンのサポートに錆が浮いてたのでさびチェン塗っときます
alt

おまけ

アリエクで買った\100補助ミラーをドアミラーに貼りました
このエリアは空が映るので邪魔にはならないんですよね。
高速の料金所通過した時、左右が確認しきれない時があるのでその補助として役に立つか試してみます。
alt

Posted at 2025/09/17 21:30:04 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #プリウス ミラー格納キット装着@プリウス https://minkara.carview.co.jp/userid/3288825/car/3765614/8346166/note.aspx
何シテル?   08/27 12:09
マッテイといいます。91年に新車Vientoを買ったのがE3ギャランとの出会いでした。日本各地を走り思い出深い車でしたが、後年は青空駐車だったことで内外装共がか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
後期VR-4 1992/2生産車AT 2005/6購入 ヤフオクで買いました。現車確認済 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
前期AMG 1990/5生産 2006/8購入 走行距離3万キロ弱 内外装はくたびれて ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
実家の車です。みんカラアップ用に登録。融雪剤に負けて下回りはかなり錆に浸食されてますが転 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
後期Super Viento 1991/1生産 同2月新車で購入 人生初の新車でした。こ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation