天気も悪いしLED球の明るさを客観的に比較しました。
撮影ブースにスマホをセットしてアプリで明るさを計測します。光源はウインカーに各種電球を装着した状態で正面(車両進行方向)の一番明るくなる照度を測定しました。外光は各測定時に一定になるよう都度確認してます。スマホが測定する照度は正しいのかいい加減なのか全く分かりませんが、測定条件をそろえて純正球の照度を100とした時の比率を求めれば、相対的な明るさは求められると思います。
測定結果
純正球含めて5種類で計測しました。純正球がやはり一番でしたが、SMD24発のオレンジLEDが意外とがんばってます。フロストタイプのデヒューザーで拡散させるタイプはどうしても効率が落ちるみたいですね。やはり光源むき出しがムダはありませんが、デザイン性を考えると近年の車両は球が丸見えなので悩みますね。その点ギャランはどうでもよいのが救い?です。
なんだか学生実験みたいで楽しかったです
Posted at 2024/08/31 13:53:06 | |
トラックバック(0) | クルマ