メッキズル剥け事件の続報です。
優:新品交換⇒廃番
良:中古品交換⇒ほぼ同等の劣化でズル剝けは時間の問題
可:メッキ全剥がし or 銀塗装⇒イマイチ
代案
同年代の三菱車で使えそうなものからニコイチ
同形状の車両のものからハンドルを抜いて入替
懸念
同形状のものを見つけるのが難しい
軸の部分はカシメられており再利用不可、ネジとダブルナットで固定?
ピンとEクリップで固定できれば良いですが、都合の良い長さの物は無いでしょう
旋盤で削り出すという技は私には無理です。
多分バネが結構強力だと思われ、一度分解すると治具無しでは再組立ても困難かと思われ
こうやって考えてる時間が一番楽しいのですが。
アリエク見てると怪しい中華品が並んでます。流石にE3のインナーハンドルはありませんが、2代目パジェロの物が数百円で売られてます。写真を見るとハンドル部分は似た形状ですが土台部分の形状が違うみたいです。品番が違うので当然ですがそこはミツビシさん共用して欲しかったですね。今ほど社内のネットワークは充実してなかったでしょうし、共用化の機運も今ほどなかったのかもしれません。当時はイケイケの時代でしたし、開発予算も豊富でしたでしょうから「バンバン型起こしちまえ!」という雰囲気だったのかもしれません。
実は左側だけ新品持ってます。助手席がズル剝けた際購入、当時はまだ新品が出ました。つい3年位前の事ですが今は廃番です。
ピンはカシメ 皮肉にも律儀にコストダウンしてます。
線径からして相当強いバネだと思われます。手組み立ては無理?

Posted at 2025/07/12 10:53:03 | |
トラックバック(0) | クルマ