• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mattyマッテイのブログ一覧

2025年04月06日 イイね!

ハイマウントストップランプ近代改修

早速タイトルに使わせていただきました(笑

ハーネスごと交換しなきゃと思ってたのですが、よく考えるとハウジングだけ交換すれば良いのでサクッと終わるはずだったのですが、強風でトランクリッドが煽られるし中々点灯せず苦労しました。電線の色が黒と緑に騙されました。黒が+ってねぇ。もしかすると白線とか引かれてたかもしれませんが。

ハイマウントは思った通り面発光でイイ感じになりましたが、テールランプの光り方にばらつきがあるのでこちらも要改善ですね。

Posted at 2025/04/06 15:40:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月06日 イイね!

ハイマウントストップランプをリニューアル

外での重整備がインフラ的にままならない状況なので、やる事は家の中で出来る事中心になってしまいます。
ロアアーム交換、ラジエーター交換が止まったままなんですよね。

35年もギャランに乗っているのに今日も楽しすぎてなんだかなです。
運転していると、やはり新しい車の装備が気になります。
特に灯火類の進歩は目をみはりますね。球がつぶつぶLEDに変わって、今は面発光タイプがトレンドでしょうか。しかし猫も杓子も一文字テールってのがちょっとね。
外車がやはり流行を牽引していると思いますが、軽自動車がマネしだすと一気に価値が下がるような気がするのは私だけでしょうか。流れるウインカーも某軽が装備したら一気に陳腐化した気がします。

また前置きが長くなりました。
今回はハイマウントストップランプのLED化です。AMGのやつね
後期リヤスポイラー装着車はLED化されていますがAMGは初期型ハイマウントと共通デザイン(だと思う)のT12球3連タイプです。運転中意識することもないので正直どうでも良かったのですが、たまたま前を走っていた車のハイマウントが面発光で綺麗だったので、モディファイ欲に火がつきました。

AMGのリヤスポイラーは3セットあるので(現車含)1個改造に回します。
構造は単純なのですがレンズとハウジングが接着されているのでこれを剥がす必要があります。

超音波カッターが大活躍


自作の真鍮製のベースプレートにテープLEDを貼り付けます
そこそこ発熱するので放熱性を考慮しました。
電源はT12LED球を潰して純正ソケットから供給

ちなみにデスクマットの会社とは無関係ですよ。

ハウジングへの固定はホットボンドです。適度な弾力が良いですね
機器の内部で見えないので仕上がりは気にしないことにします


レンズの固定はボンドを使います。熱で柔らかくなるシーリング材を使っていたら分解も楽なのですが。
点燈状態は暗くなく眩しくも無く丁度良い塩梅です。いい感じに面発光してます。

見た感じはもっと全体が光ってます。

スポイラーの脱着なしで交換できればよいのですが。
Posted at 2025/04/06 02:37:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年04月05日 イイね!

AMG燃費悪い問題

私のAMGは初期型のMTです
90年生産で2006年に我が家へ。以来19年所有し続けています
当初は走行距離3万弱で今は11万キロ 車齢にしては少ない方です。
MTなので乱暴に乗っても燃費はリッター10キロを切る事は無かったのですが
最近、特に冬場は9キロとかに悪化しています。
古いからという一言で諦める事もできますが、そこはギャラン神のしもべw
あれこれ考える訳であります。

・固めのオイルを入れてる10w-40
・燃圧が高い
・燃料フィルターの劣化
・スロットル、クランク角、O2センサー、エアフロ、水温などのセンサー系の調整不良もしくは異常
・スロットルボディの汚れ
・エアクリーナーの汚れ
・インマニ切り替えアクチュエーター故障、ホース外れ(一度ありました)
・点火系の劣化
・ブレーキの引きずり
・タイヤ空気圧の低下
・加速に酔いしれるようになった
・無駄に重いものを積んでる
・ドライバーのフィジカル面での成長
他にもあるかもしれませんが、どれも古いので悪さをしてる可能性があります
診断機は持ってないのでひとつづつ潰すしかありません。

まずはエアクリーナーを疑ってみる事に。いつメンテしたか記憶なし。。
確認したところ、23年の11月にメンテしてましたし、k&Nの湿式ですが
目視ではそこまで汚れていなかったのでそっと戻しました
ここでやらかしに気づくのですが、エアクリからスロットルまでのパイプを
固定するバンドがガバガバでした。

またかよ!(俺)

NAなので去年VR-4でやらかしたホース外れは原理上はないものの、
逆にエアフロ以降で二次エアを吸い込んでいた可能性があります。
そうすると計算上の空気量とエンジンに入る空気量に差が出ることになります
これがどの程度なのか、そもそもどう悪さするんだっけ?というのが
私の頭には思い浮かびません。。。。

ただ、プラシーボ疑惑大なのですが、低速トルクが太くなったように感じました
アクセルを踏み込まなくても車が進む感じ。車が軽いというやつですね。
とはいえこれまでも特に不調という事はないのではっきりしません。

唯一頼りにしているのは100キロ定速走行時にインマニ計の指針の位置を
マークしておいたこと。これがどう変わるのか検証してみようと思います。

実燃費を計るのが確実ですが。








Posted at 2025/04/05 18:39:59 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ
2025年04月03日 イイね!

35年間ありがとう

AMGのリヤウインカーの電球をLEDに換装しました。
外した電球がこちら(切れてはいません、明るさも普通でした)


かなりお疲れでした。
こんな状況でも私の安全に寄与してくれたのでした。
スタンレー製 安心安全のメイドインジャパンです。
私の経験だとヘッドランプ、ポジション球はまあまあ交換しましたが、
他の電球は切れて交換した経験が殆どありません。
大半をLEDに交換しているという側面はありますが
35年のうち球時代が20年は優にありますからたいしたものです。
自動車に求められるスペックとそれを満たすサプライヤのクオリティ
ものづくりは素晴らしいですね。


Posted at 2025/04/03 20:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #プリウス 補機バッテリー上がりからのナビ故障 https://minkara.carview.co.jp/userid/3288825/car/3765614/8391566/note.aspx
何シテル?   10/07 09:36
マッテイといいます。91年に新車Vientoを買ったのがE3ギャランとの出会いでした。日本各地を走り思い出深い車でしたが、後年は青空駐車だったことで内外装共がか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12 34 5
67891011 12
13 1415161718 19
20212223242526
27282930   

愛車一覧

三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
後期VR-4 1992/2生産車AT 2005/6購入 ヤフオクで買いました。現車確認済 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
前期AMG 1990/5生産 2006/8購入 走行距離3万キロ弱 内外装はくたびれて ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
実家の車です。みんカラアップ用に登録。融雪剤に負けて下回りはかなり錆に浸食されてますが転 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
後期Super Viento 1991/1生産 同2月新車で購入 人生初の新車でした。こ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation