私のAMGは初期型のMTです
90年生産で2006年に我が家へ。以来19年所有し続けています
当初は走行距離3万弱で今は11万キロ 車齢にしては少ない方です。
MTなので乱暴に乗っても燃費はリッター10キロを切る事は無かったのですが
最近、特に冬場は9キロとかに悪化しています。
古いからという一言で諦める事もできますが、そこはギャラン神のしもべw
あれこれ考える訳であります。
・固めのオイルを入れてる10w-40
・燃圧が高い
・燃料フィルターの劣化
・スロットル、クランク角、O2センサー、エアフロ、水温などのセンサー系の調整不良もしくは異常
・スロットルボディの汚れ
・エアクリーナーの汚れ
・インマニ切り替えアクチュエーター故障、ホース外れ(一度ありました)
・点火系の劣化
・ブレーキの引きずり
・タイヤ空気圧の低下
・加速に酔いしれるようになった
・無駄に重いものを積んでる
・ドライバーのフィジカル面での成長
他にもあるかもしれませんが、どれも古いので悪さをしてる可能性があります
診断機は持ってないのでひとつづつ潰すしかありません。
まずはエアクリーナーを疑ってみる事に。いつメンテしたか記憶なし。。
確認したところ、23年の11月にメンテしてましたし、k&Nの湿式ですが
目視ではそこまで汚れていなかったのでそっと戻しました
ここでやらかしに気づくのですが、エアクリからスロットルまでのパイプを
固定するバンドがガバガバでした。
またかよ!(俺)
NAなので去年VR-4でやらかしたホース外れは原理上はないものの、
逆にエアフロ以降で二次エアを吸い込んでいた可能性があります。
そうすると計算上の空気量とエンジンに入る空気量に差が出ることになります
これがどの程度なのか、そもそもどう悪さするんだっけ?というのが
私の頭には思い浮かびません。。。。
ただ、プラシーボ疑惑大なのですが、低速トルクが太くなったように感じました
アクセルを踏み込まなくても車が進む感じ。車が軽いというやつですね。
とはいえこれまでも特に不調という事はないのではっきりしません。
唯一頼りにしているのは100キロ定速走行時にインマニ計の指針の位置を
マークしておいたこと。これがどう変わるのか検証してみようと思います。
実燃費を計るのが確実ですが。
Posted at 2025/04/05 18:39:59 | |
トラックバック(0) | クルマ