てつしさんのご要望を考えました。
ドライビングランプ固定化、HI/LOでの自動切換えなし。ただし増設SWは必要という仕様です。
回路図を読むとE3はフォグ/ドライビングの切り替えは、フォグ点灯時に各ランプリレーを切り替えることによって実行しています。それはディマSWがトリガーとなります。具体的にはHIで各リレー作動(モードはドライビング) LOで各リレー非作動(モードはフォグ)
なのでリレーの作動を手元で切り替えられれば、フォグ、ドライビングの固定が可能になります。
具体的には手書きの回路図を参考にしてみてください。
最初はドライビングランプ固定のために2極SW(ON-ON)で考えてましたが、3極SW(ON-OFF-ON)だと、純正、フォグ固定、ドライビング固定の3モードが実現出来ることに気づきました。しかも配線の手間は同じです。
※短絡などの不具合は起きないと思いますが、まだ机上検討なので回路図をお持ちならば間違いのないことを検証の後、実行いただければと思います。
あらためて思いましたがこのランプよく考えられてます。フォグSW入れるだけでフォグ点灯しますし、自動切換えの考え方も非常に合理的です。なので一工夫で固定化や、ディライト化も簡単にできるんですよね。今の車はなんでもコンピューター制御なのでここまで簡単に楽しめないような気がします。もっともこんな事を考える暑苦しいマニアも激減していると思いますが(笑)

Posted at 2025/05/24 20:52:17 | |
トラックバック(0) | クルマ