• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mattyマッテイのブログ一覧

2025年05月25日 イイね!

車検完了@VR-4

先ほど引き取ってきました。今やディーラー車検は当日引き取りは当たり前ですが、私の場合何等かの整備が発生するので1wだと早い方です。今回事前確認で特に指摘はありませんでしたが、持ち込みでラジエーター交換をお願いしたのでその分時間はかかりました。ただ、前回RRドラシャブーツ交換、EXパイプ遮熱版の錆、STGラックギアのガタ(微小)を指摘されましたが今回なし。勝手に治ったんですかね??
遮熱版錆は転換剤塗りましたけどね。

ラジエーターはアッパータンクの塗装が剥げて地が出始めたので本能的にヤバさを感じてました。部品をちまちま集め始めていたのですが、上下ホースが出ない時期があり焦りました。社外品のシリコンホースもディスコン。しかし純正はいつしか復活。サーモスタットも純正品番は廃番。こちらは社外品が豊富です。幸いサーモケースのガスケットは新品が出ました。ラジエーター本体はE39A MT用(コーヨーラド)が使えます。でも高い。。。
AT車はATフルードを冷却する必要があります。NA車はラジエーター内蔵の水冷仕様。VR-4は冷却容量の関係から、専用クーラーを装備してます。ですので私の場合AT車でもラジエーターにAT用冷却ラインの無いMT用を流用出来ます。私調べでは純正ラジエーターは廃番。NAのAT用社外品は見つけられませんでした。

もうどこが壊れてもおかしくないのでキリが無いのですが、ラジエータがブローする懸念は無くなったのでちょっとだけ安心です。

Posted at 2025/05/25 16:05:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月24日 イイね!

ドライビングランプ/フォグランプの固定化

てつしさんのご要望を考えました。
ドライビングランプ固定化、HI/LOでの自動切換えなし。ただし増設SWは必要という仕様です。

回路図を読むとE3はフォグ/ドライビングの切り替えは、フォグ点灯時に各ランプリレーを切り替えることによって実行しています。それはディマSWがトリガーとなります。具体的にはHIで各リレー作動(モードはドライビング) LOで各リレー非作動(モードはフォグ)
なのでリレーの作動を手元で切り替えられれば、フォグ、ドライビングの固定が可能になります。
具体的には手書きの回路図を参考にしてみてください。
最初はドライビングランプ固定のために2極SW(ON-ON)で考えてましたが、3極SW(ON-OFF-ON)だと、純正、フォグ固定、ドライビング固定の3モードが実現出来ることに気づきました。しかも配線の手間は同じです。

※短絡などの不具合は起きないと思いますが、まだ机上検討なので回路図をお持ちならば間違いのないことを検証の後、実行いただければと思います。


あらためて思いましたがこのランプよく考えられてます。フォグSW入れるだけでフォグ点灯しますし、自動切換えの考え方も非常に合理的です。なので一工夫で固定化や、ディライト化も簡単にできるんですよね。今の車はなんでもコンピューター制御なのでここまで簡単に楽しめないような気がします。もっともこんな事を考える暑苦しいマニアも激減していると思いますが(笑)
alt
Posted at 2025/05/24 20:52:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年05月18日 イイね!

通算16回目の車検@VR-4

昨日、ディーラーに出してきました。
私がオーナーになって10回目の車検です。
ディーラー?との疑問もあるかと思いますが、旧車にも拘わらず引き受けてくれますし、面倒な作業が発生しても柔軟に対応してくれるので東関東三菱自動車さんのお世話になってます。なんやかんやで15年目の付き合いとなりました。

今回は部品持ち込みでラジエーター交換をお願いしました。こちらも工賃追加で引き受けてもらえることになりました。安くはありませんが納得いく金額ですしありがたい話です。

幸い他に修理が必要な部分はありませんでしたが、なぜかディーラーに駐車中にバッテリー上がりに。特段バッテリーが弱ってたとも思えませんし謎現象です。雨強かったのでどこかで漏電してたのでしょうか。オルタ&バッテリー交換を提案されましたが、こちらはあまりにも高額修理となってしまうので、いったん見送りとしました。仮にオルタが弱ってるということになると、リビルド買って自分で交換という訳にもいかないんですよね。4WDの場合はメンバー外して下から交換になるようです。FFなら上抜きが可能なんですけどね(経験済み)ちょっと気がかりではあります。
Posted at 2025/05/18 16:22:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年05月09日 イイね!

上納金のシーズン到来x2台

車検&自動車税の納付時期がやってきました。
このために働いてる側面もありますが、やはり心の奥底では納得いきません。
でも、低級国民がいくらボヤいたところでネットの狭間に消えるだけ。
お上も政治家も獲得利権を絶対手放さないのは自明の理。
税金は納めつつ、頑なに車の買い替えは控えるのでした。
何よりギャランの神様が許してくれません(笑

来週末ディーラーへ持ち込みますが、灯火類は全て純正状態に戻しました。
法規に則ってカスタマイズしているつもりですが、どう逆らおうと
審査官の判断が正ですし、つまらないことで「めんどくさい客認定」
されるくらいなら、お互いの平穏のために素直に折れるのが得策です。

他は大丈夫だとは思いますが排気系統の錆が心配ですね。
気休め程度に転換剤塗ってますけど。
あと、部品持ち込みでラジエーター交換が可能ならやってもらおうと思います。
場所さえ確保できれば自分で交換したいのですが時間ばかり経過するので
お願いしてみるつもりです。

任意保険も久しく20等級なのに、なぜか毎年じわじわ値上がりしてます。
なので今年は「通販型もいいかな」という事で切り替える事にしました。
弁護士特約つけてもずっと安いんですよね。
流石に車両保険を付帯することは許されませんでした(笑)

このお姉さんのお世話にはならんですw


ちなみに同じE3でもVR-4とそれ以外では保険料が異なります。
ばかっ速のVR-4の方がAMGより少し高いんですよね。
AMGが実はVientoと保険料が同じというのはなんだか盲点な気もしますが。
判断材料はターボの有無でしょうか?
いくら20等級で若い頃より保険料やすくなったとのほほんとしてると
確かジジイになるにつれて保険料上がるんだよなぁ
Posted at 2025/05/09 18:54:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年05月08日 イイね!

GW旅行記

タイトルを見てイラっと来た方、ご安心くださいそんな甘いものではありません
仕事はお休みとなりますが、主を失った実家の管理に費やしました。
具体的には野良仕事で剪定鋏を毎日握りる日々でした。
合間にプリウスの近代化改修で憂さ晴らししてましたが、エンタメゼロです。
肉体的には疲れましたが、楽しみを見出しながら作業してたので
それほど辛いものではなかったのでご安心ください。
今思うと、子供の頃はGWともなれば遠出したかったのですが、父親に命令され
新築当時の実家の外構工事の手伝いをさせられてうんざりしたものです。
その父親も亡くなり、息子が保守する時代が来るとは当時は思いもしませんでした。

業務連絡
ケネスさん、親御さんとは十分会話の時間を作ってください。
私はそれが叶わず逝ってしまいました。
以上

現在の居住地と実家は離れており、某地方空港から飛行機を利用します。
嬉しいのは駐車場が無料であること。停め放題ではありますが
今度は利用期間が長いとバッテリー上がりの懸念があります。
今回は事前に満充電状態で旅行に臨みましたがそれでも心配なので
バッテリーにはカットオフスイッチを取り付け、ジャンプスターターも積載。
大抵はセル一発でエンジン始動するんですけどね。
特にVR-4は何度もバッテリー上がりの憂き目に遭ってるので
トラウマになってます。山奥でもない限りJAF呼べば済みますが
タイミングによっては数時間待たされることもあるみたいなので
最低限の自己防衛はしてあります。
なのでスペアタイヤを搭載していない令和の車には乗りたくないですね。
パンクは大抵悪天候の夜の田舎道で起きます(複数回経験あり)
幸いE3はスペアタイヤ搭載してるので、何度も救われました。
サイドウォールに穴が開いた事もあったので修理材は信用してません。
メーカーの言い分は、9割以上のスペアタイヤが一度も使われず廃棄される。
エコじゃないので止めます。だそうです。その1割未満の方で
タイヤ交換できなかったら命の危険に晒された方も居たはずです。
そこは数の理論で切り捨てるんだと私は解釈しました。
その理屈だと、エアバックも同じことがいえると思うんですけどね。
無いとアセスメントで☆が付かないのでメーカーは搭載してます。
スペアタイヤもアセスメントの対象になれば良いんですけどね。
ところで35年経過したテンパータイヤって使い物になるんですかね?
定期的に空気圧の点検は行ってますが。
最悪ダメになったら通常サイズのタイヤを積載します。
FFならトランクにフルサイズのタイヤが格納できますが
VR-4に載らないのが悩みどころ

また長くなりました。

長期駐車すると戻った時何処に停めたか分からなくなることがあります。
なので写真を撮っておきます。これを初日にアップすると
悪人の目に止まるリスクがあるので、旅行後に公開します。
何重かの防犯対策を施してあるのでそう簡単には持っていけないはずですが
E3なんてセキュリティは昭和のレベルなのであって無いようなもの。
駐禁の移動みたいなことやられたらイチコロですけどね。不人気車種だとは思いますが中古価格だけは一人前。困ったものです。

ギャランを探せ! 簡単すぎてごめんなさい






Posted at 2025/05/08 22:02:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「中華三昧 ドアハン備忘録 http://cvw.jp/b/3288825/48574430/
何シテル?   08/01 09:43
マッテイといいます。91年に新車Vientoを買ったのがE3ギャランとの出会いでした。日本各地を走り思い出深い車でしたが、後年は青空駐車だったことで内外装共がか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
後期VR-4 1992/2生産車AT 2005/6購入 ヤフオクで買いました。現車確認済 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
前期AMG 1990/5生産 2006/8購入 走行距離3万キロ弱 内外装はくたびれて ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
実家の車です。みんカラアップ用に登録。融雪剤に負けて下回りはかなり錆に浸食されてますが転 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
後期Super Viento 1991/1生産 同2月新車で購入 人生初の新車でした。こ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation