タイトルを見てイラっと来た方、ご安心くださいそんな甘いものではありません
仕事はお休みとなりますが、主を失った実家の管理に費やしました。
具体的には野良仕事で剪定鋏を毎日握りる日々でした。
合間にプリウスの近代化改修で憂さ晴らししてましたが、エンタメゼロです。
肉体的には疲れましたが、楽しみを見出しながら作業してたので
それほど辛いものではなかったのでご安心ください。
今思うと、子供の頃はGWともなれば遠出したかったのですが、父親に命令され
新築当時の実家の外構工事の手伝いをさせられてうんざりしたものです。
その父親も亡くなり、息子が保守する時代が来るとは当時は思いもしませんでした。
業務連絡
ケネスさん、親御さんとは十分会話の時間を作ってください。
私はそれが叶わず逝ってしまいました。
以上
現在の居住地と実家は離れており、某地方空港から飛行機を利用します。
嬉しいのは駐車場が無料であること。停め放題ではありますが
今度は利用期間が長いとバッテリー上がりの懸念があります。
今回は事前に満充電状態で旅行に臨みましたがそれでも心配なので
バッテリーにはカットオフスイッチを取り付け、ジャンプスターターも積載。
大抵はセル一発でエンジン始動するんですけどね。
特にVR-4は何度もバッテリー上がりの憂き目に遭ってるので
トラウマになってます。山奥でもない限りJAF呼べば済みますが
タイミングによっては数時間待たされることもあるみたいなので
最低限の自己防衛はしてあります。
なのでスペアタイヤを搭載していない令和の車には乗りたくないですね。
パンクは大抵悪天候の夜の田舎道で起きます(複数回経験あり)
幸いE3はスペアタイヤ搭載してるので、何度も救われました。
サイドウォールに穴が開いた事もあったので修理材は信用してません。
メーカーの言い分は、9割以上のスペアタイヤが一度も使われず廃棄される。
エコじゃないので止めます。だそうです。その1割未満の方で
タイヤ交換できなかったら命の危険に晒された方も居たはずです。
そこは数の理論で切り捨てるんだと私は解釈しました。
その理屈だと、エアバックも同じことがいえると思うんですけどね。
無いとアセスメントで☆が付かないのでメーカーは搭載してます。
スペアタイヤもアセスメントの対象になれば良いんですけどね。
ところで35年経過したテンパータイヤって使い物になるんですかね?
定期的に空気圧の点検は行ってますが。
最悪ダメになったら通常サイズのタイヤを積載します。
FFならトランクにフルサイズのタイヤが格納できますが
VR-4に載らないのが悩みどころ
また長くなりました。
長期駐車すると戻った時何処に停めたか分からなくなることがあります。
なので写真を撮っておきます。これを初日にアップすると
悪人の目に止まるリスクがあるので、旅行後に公開します。
何重かの防犯対策を施してあるのでそう簡単には持っていけないはずですが
E3なんてセキュリティは昭和のレベルなのであって無いようなもの。
駐禁の移動みたいなことやられたらイチコロですけどね。不人気車種だとは思いますが中古価格だけは一人前。困ったものです。
ギャランを探せ! 簡単すぎてごめんなさい
Posted at 2025/05/08 22:02:22 | |
トラックバック(0) | 日記