• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mattyマッテイのブログ一覧

2025年05月08日 イイね!

GW旅行記

タイトルを見てイラっと来た方、ご安心くださいそんな甘いものではありません
仕事はお休みとなりますが、主を失った実家の管理に費やしました。
具体的には野良仕事で剪定鋏を毎日握りる日々でした。
合間にプリウスの近代化改修で憂さ晴らししてましたが、エンタメゼロです。
肉体的には疲れましたが、楽しみを見出しながら作業してたので
それほど辛いものではなかったのでご安心ください。
今思うと、子供の頃はGWともなれば遠出したかったのですが、父親に命令され
新築当時の実家の外構工事の手伝いをさせられてうんざりしたものです。
その父親も亡くなり、息子が保守する時代が来るとは当時は思いもしませんでした。

業務連絡
ケネスさん、親御さんとは十分会話の時間を作ってください。
私はそれが叶わず逝ってしまいました。
以上

現在の居住地と実家は離れており、某地方空港から飛行機を利用します。
嬉しいのは駐車場が無料であること。停め放題ではありますが
今度は利用期間が長いとバッテリー上がりの懸念があります。
今回は事前に満充電状態で旅行に臨みましたがそれでも心配なので
バッテリーにはカットオフスイッチを取り付け、ジャンプスターターも積載。
大抵はセル一発でエンジン始動するんですけどね。
特にVR-4は何度もバッテリー上がりの憂き目に遭ってるので
トラウマになってます。山奥でもない限りJAF呼べば済みますが
タイミングによっては数時間待たされることもあるみたいなので
最低限の自己防衛はしてあります。
なのでスペアタイヤを搭載していない令和の車には乗りたくないですね。
パンクは大抵悪天候の夜の田舎道で起きます(複数回経験あり)
幸いE3はスペアタイヤ搭載してるので、何度も救われました。
サイドウォールに穴が開いた事もあったので修理材は信用してません。
メーカーの言い分は、9割以上のスペアタイヤが一度も使われず廃棄される。
エコじゃないので止めます。だそうです。その1割未満の方で
タイヤ交換できなかったら命の危険に晒された方も居たはずです。
そこは数の理論で切り捨てるんだと私は解釈しました。
その理屈だと、エアバックも同じことがいえると思うんですけどね。
無いとアセスメントで☆が付かないのでメーカーは搭載してます。
スペアタイヤもアセスメントの対象になれば良いんですけどね。
ところで35年経過したテンパータイヤって使い物になるんですかね?
定期的に空気圧の点検は行ってますが。
最悪ダメになったら通常サイズのタイヤを積載します。
FFならトランクにフルサイズのタイヤが格納できますが
VR-4に載らないのが悩みどころ

また長くなりました。

長期駐車すると戻った時何処に停めたか分からなくなることがあります。
なので写真を撮っておきます。これを初日にアップすると
悪人の目に止まるリスクがあるので、旅行後に公開します。
何重かの防犯対策を施してあるのでそう簡単には持っていけないはずですが
E3なんてセキュリティは昭和のレベルなのであって無いようなもの。
駐禁の移動みたいなことやられたらイチコロですけどね。不人気車種だとは思いますが中古価格だけは一人前。困ったものです。

ギャランを探せ! 簡単すぎてごめんなさい






Posted at 2025/05/08 22:02:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2025年05月02日 イイね!

車にも愛は必要

実家には親父が遺した30プリウスが居ます。
主を失って久しいのですが、あると便利なので保守しています。
それでも北国での使用は自動車には厳しく、下回りが激しく腐食しています。
新車購入後約15年ですが今回車検を取ったら次の車検迄が限界かなと思います。
塩カルの威力もさることながら、防錆面では甘いんじゃないかと思うんですよね
ギャラン軍団も錆は進行してますが、そこまで酷くはありません。
環境面の配慮で様々な規制がありますが、そのためタフネスは低下してるのかもです
ユーザーにできる事は錆をみつけたら転換剤をマメに塗布する事くらいです。

今年も実家に戻り、ちまちま車検前整備とレストア作業をやってます。

しかしながら、近代化改修大好きマンの悪い癖がここでも全開に
30プリウスともなれば、アフターパーツは百花繚乱
E3でのドレスアップ欲のはけ口?となるのでした(笑)

前々から気になっていたドアスタビライザーを買ってみました
これが結構お高い。流石にドア4枚分は買えなかったのでフロントドアに装着
ドアをボディと一体化させ、剛性を上げるというのがうたい文句です。
本来ドアを溶接でもしない限りその目的を達成できないと思うのですが
実力のほどはどんなものでしょうか?


ドア側のトルクスボルト2本外します


樹脂プレートを装着する為の金具を取り付けます


樹脂プレート上下を装着し、ドア側は完了


ストライカーの交換
純正ストライカーを外します


交換用ストライカーに換装


完了


ストライカーの調整は不要なんですね。
ボルトを締め付ければ勝手に位置が決まるみたいです。進歩を感じます
ギャランはストライカーの微調整が大事ですね。
ちなみに私の車両は納得いく調整が出来ていません。
ショーモデルの車両は専門のスタッフが数時間かけて調整するみたいです。
素人がちょいちょい弄ってできる世界では無いみたいです。

効果のほど
ドアの開け閉めは純正と相違はありません。
開け閉めに高級感が増すとかも感じられません
ちなみに純正ストライカーはアイシン製
ドアスタビライザーもアイシン製
少なくともおかしなものでは無さそうです。

走った感じ
特にサスの動きが感じられるとか剛性感が上がったように思うとか
私には感じられませんでした。
ところが
なぜか運転が楽しいんです
何が楽しいかって、車が思ったように動く。ただそれだけなんです。
プリウスで感じていたのはちょっと気を許すと車が何処かに行くんですよ
危険とかじゃないんですが、微舵修正にちょっとだけ神経を使う。
ほんの些細な事なんですけどね。
それが無くなってハンドルを支えてるだけで思った方向に走ってくれる
言い換えれば、ハンドリングがギャランに寄ったとでも言いましょうか。
ギャランは少々余所見をしても(マネしないでください)
車線逸脱などはしないんですが、プリウスはそれを許さない(当たり前)
でも許してくれるようになりました(ちょっと何言ってるか分かんない)
ギャランのハンドリングも決して上質とは言えませんが
私には合ってますし、35年も乗り続けられた所以の一つかと自負してます
その世界にプリウス君も近づき「運転楽しー」となったのかなと思います

数値に現れない官能的な部分って結構大事ですよね。それが自分にマッチすると
それだけで楽しくなります。このドアスタビライザーってパーツは
人や車によっては効果ありだと思います。しかし些細ではあるので
費用対効果があるか、他人に勧められるかというと微妙です。
プラシーボ効果も否定できないのでもう少し乗って判断しようと思います。

もしかすると、ウチのプリウスにはほかにも剛性アップパーツを盛ってるので
その相乗効果があるのかもしれません。(結局俺インプレ、アテになんねーのか?)

おまけ
20年前 2005GW Viento君で2度目来道 (コテコテ仕様)


その2
2007年GW箱根にて


付き合いの長い相棒ですね
Posted at 2025/05/02 21:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年04月20日 イイね!

やはり拭き上げコーナーは静かな戦場でしたw

昨晩VR-4にバッテリーを搭載したので、今朝早起きしてECUの再学習がてら給油してきました。セルフスタンドなので窓ふきのため拭き上げコーナーに移動。昔みたいなハイソカーや走り屋の陰はすっかり潜めましたが、それでも気合をいれて磨いてる諸兄がちらほら。マークXの痛車や、電光ゾロ目ナンバーのLXとか居て、なんだかほっとしましたw 

VR-4は存在だけで目立つので、今後は外装面でもリフレッシュしていきたいです。やはり現役のはたらく車とはいえ、旧車は綺麗に乗りたいなと切に思うようになりました。声かけられたとき恥ずかしいんですよね。

記憶をたどると2年位洗車してません。まずはそこから是正ですね。そしてたまにはワックスもかけてあげたいです。ただ磨きすぎはハゲの元(前科あり)なのでほどほどにしようと思います。
Posted at 2025/04/20 17:12:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年04月19日 イイね!

あずましくない

北海道弁です。

バッテリーを充電しました。VR-4の奴
2022年に購入して一度も実施してませんでした。この冬場、セルが重かったのでずっと気になっていたのですが。何せ1クランキングで始動していたので「今週末今週末…」で今日となってしまいました。

私の車はエレベーター式の立体駐車場に保管しているので、脱着はエレベーター内での作業を強いられます。次の人が現れるともうパニックです。そんなときに限ってナットが共回りしたりしてね。なわけで、深夜に作業する事が多いです。だのになぜかこんな時間に帰ってくる奴が居たりで「夜中にフラフラ遊んでんじゃねぇ!」と心で思って、申し訳なさそうな顔をしておきます。

正に「あずましくない」という訳です。心地よくないというようなニュアンスですが、この言葉が表す意味は標準語では一言じゃ表せない謎方言です。

逸れました。今回お邪魔虫は出現しませんでしたが、もたもたやってると今度はエレベーターがアラームを発報するんですよね。多分5分も復帰しないと管理会社へ通報されると思います。そんな過酷な環境でバッテリーの脱着を強いられる訳ですが、お陰様でF1のピット作業並みに手際よくできるようになりました。

ガレージが欲しい

さて3年目のバッテリーを家に持ち帰り、充電器に繋いで一晩充電しました。バッテリーチェッカーの試験結果はGOODでした。これでまたしばらく働いてくれそうです。

今までいろんなバッテリーを買いましたが、開放型の安いもので十分です。高価なオプティマイエローは8年位使えましたが、コンスタントに乗って、定期的に家で充電すれば安物でも6年は行けるというのが持論です。
もちろん国産ブランドという前提はありますが。今はパナソニックの開放型を2台共使ってます。

あとは保険でリチウムイオン電池内蔵のジャンプスターターも車に乗せてます。これはこれで突然燃えないか怖いんですが。
Posted at 2025/04/19 23:18:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年04月14日 イイね!

テールランプ 追伸

E34Aのものを入手しましたが、全体的に妙に煤けていました。
古いから、で片づけようとも思いましたが、自分の車両や手持ちの在庫は
そこまで黒くなっていませんでした。
よく考えるとディーゼル車のものですから排ガスの黒煙が付着したんでしょうね。
当時のディーゼル車の後部は排気で黒ずんでいたので、トランクにも入り込んだのでしょう。

黒煙問題を世にぶち上げたのはこの人でしたね。
Posted at 2025/04/14 18:09:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #プリウス ミラー格納キット装着@プリウス https://minkara.carview.co.jp/userid/3288825/car/3765614/8346166/note.aspx
何シテル?   08/27 12:09
マッテイといいます。91年に新車Vientoを買ったのがE3ギャランとの出会いでした。日本各地を走り思い出深い車でしたが、後年は青空駐車だったことで内外装共がか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3456789
10111213141516
17181920212223
242526 27282930
31      

愛車一覧

三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
後期VR-4 1992/2生産車AT 2005/6購入 ヤフオクで買いました。現車確認済 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
前期AMG 1990/5生産 2006/8購入 走行距離3万キロ弱 内外装はくたびれて ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
実家の車です。みんカラアップ用に登録。融雪剤に負けて下回りはかなり錆に浸食されてますが転 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
後期Super Viento 1991/1生産 同2月新車で購入 人生初の新車でした。こ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation