• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Mattyマッテイのブログ一覧

2025年06月22日 イイね!

サイドブレーキカバー比較

VR-4
フェイクのカーボン柄と室内の雰囲気、シートの柄と思った以上にマッチ


AMG
フェイクの杢柄が本杢のシフトノブ、レカロの柄にマッチ


使い勝手も悪くないですし見た目も良いと思ってます。
メーカーだって「ピアノブラック・メッキ加飾」でユーザー釣ってますしw

Posted at 2025/06/22 13:47:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2025年06月21日 イイね!

ナイトライダーの素材到着

くだんの部品を集めました。
みんな大好き秋月電子
昔は秋葉まで出向いてパーツを漁ったものですが
四半世紀を経て「ぼくたちのまち」ではなくなったので
もっぱら通販です。アマゾンとは違い送料がかかるので
極力まとめ買いがお得なのですが、単なる思い付きで買い物すると
送料がバカになりません。かといって電車に乗って買いに行くと
電車賃で2000円位かかるので最近は通販一択です。

出逢いもあるので実店舗での買い物の魅力は捨てがたいのですが
出不精になったのは歳を取ったんですかね。
Posted at 2025/06/21 14:02:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年06月14日 イイね!

ナイトライダー(スキャナー)を作りたい

セキュリティ作動時に車内で仰々しくチラチラしてるアレです
市販品もありますが、まともな奴は良い値段です。
なんとなく自作できそうなので調べてみたところ
キットを販売しているショップがありましたが廃番。
幸い回路図を公開してくれていたので自作出来ないか検討中

マイコンにプログラム書き込んで~という事も出来ますが
それほどの物でもないので汎用のICで組む位で丁度良いかと思いました。

だだ、そういうICって近年廃番が進んでるんですよね。
メジャーなICはまだまだ現役ですが、需要が低いものはどんどん消えてます
どこかで聞いたような話ですね。


ワンオフとはいえ本当は基板を作ると製作はかなり楽です
昔は感光基版にパターンを写して紫外線当てて感光、その後エッチング処理して穴あけ処理して…楽しいんですけど手間はかかります。今は回路図から基板設計してそのデータをサプライヤに送信すれば数千円で作れる良い時代です。10年くらい前によく利用してましたが、もう回路設計ソフトの使い方はすっかり忘れてますし、覚え直すのも面倒な歳になりました。

一時期とある電子回路を設計、基板制作、組み立てを行い販売していた事があります。ハンドメイドで50台くらい制作したのですが労力の割には利益は微々たるもんのでそのうち需要が下降したので止めました。よっぽどバイトの方が稼げます。中華とバッティングしないニッチな製品だったので少ないながらも売りぬきましたが、ハードに手を出すと部品の在庫管理や発送業務からは逃れられません。一方ソフトウエアなら一度開発してしまえば需要がある限り売れ続けられますが、そちらの才能は無いし、よっぽどスキマを狙わないと生半可なものでは見向きもされません。いずれにせよ商売は厳しいんだと身をもって体験しました。


今回も妄想どまりかな


Posted at 2025/06/14 21:44:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年06月14日 イイね!

セキュリティ ベンチ台の制作

VR-4購入まもなくして鍵穴ドライバーアタックを受け、それをきっかけに某セキュリティシステムで武装してます。

発覚を遅らすため助手席側の破壊を試みるも幸いドアは開かず。
しかし鍵穴は死亡。ボディも一部歪んでます。なにより心が一番凹みました。
警察はこのようなイタズラはゴミ扱いということをこの時体験しました。
写真は2005年6月 20年前の事件でした。


クルマ狙いだったんですかね?当時フルノーマル状態で金目のものは積んでません
中古価格も底値でしたし。ワイスピのアホフィーバーが起きる随分前です。
犯罪逃走用の速い車が欲しかったのかもしれません。ちなみに同じ駐車場には32GT-Rも青空駐車してたんですよね。ギャランの方が目立たない?と考えたのか。

盗難車は消火器撒かれて証拠隠滅。復元は不可能という事案を知ってたので、直結してもエンジンはかからないように細工してました。となると、ドアは開いても車を動かせないと判断した犯人は消火器ブチ撒いてた可能性大です。不幸中の幸いでしたがいまでも割り切れませんね。天罰下れ。です。

これをきっかけにセキュリティをインストールしました。自分で作業しましたがよくやったなと思います。その後様々な便利機能がある事を勉強し、最新の車と遜色ない環境を手に入れられました。

とはいえ20年も使うとリモコンも古くなりますし本体もしかりです。予備として同機種を持っています。配線作業は不要なので本体を差し替えれば新しいリモコンと本体に刷新できるのですが、かねてから自宅でセキュリティ本体をカスタマイズ作業が出来る環境が欲しいなと思ってました。そのためには1組ハーネスキットが必要ですが車両に取り付ける手前それもできません。

今回ハーネスが余る計算なので20年越しにそのアイデアを具現化してみます。とはいえベンチ台で車両の電装を再現する必要があります。スイッチやLEDで再現できるとは思いますがそれなりに手間がかかりそうでどこから手を付けるべきか考えあぐねてます。

資材は調達済み


これらを駆使してウインカーやルームランプ、ドアスイッチなどを再現してみます。リレーやドアロックモーターまで用意しなくて良いと思うのですが、毎晩回路図見ながら悩んでる状況です。

Posted at 2025/06/14 15:27:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2025年05月30日 イイね!

AMGのECU

てつしさんのリクエストでAMGのECUに載ってるROMのバージョンを確認しようと思ってましたが、古い写真を見ていたら2007年に撮影したものが出てきました。ECU神経症の私が見ていない訳がなかったのですが、記憶から抜けてました。でもECUのカバーがメッキ鋼板(SECC?)でロットが94年だったので、生産から4年足らずで交換していたんだなという違和感を覚えたのをおもいだしました。記録簿にもECU交換の履歴はありません。

右側が90年5月生産初期型AMG MTのものです。ROMのバージョンはE768Bです。てつしさんのAT車と同じものみたいですね。左側はE35A ATのものです。ROMが無かったり左下のモジュールが無かったり構成が結構違います。そもそも基板のレイアウトが違うので当然ですかね。

ちなみに私のAMGは90/5生産の車両です。時期的には前期の末期ですね。でも初年度登録は90/9でした。90年の10月にE3は最終型にモデルチェンジしてAMGもType-I/IIが生まれました。なぜ生産から登録迄4か月あったのか謎なのですが、私の仮説では発注がキャンセルとなりディーラーで余剰在庫になってしまった。AMGはそう簡単に売りさばけるグレードではない。しかもM/Cで旧型になってしまう焦りを感じたDは大幅値引きで売り出し、前オーナーが手に入れた。というものです。

各方面で進化しているので本当なら後期Type-Iを入手したかったのですが私は前期型に巡り合いました。しかし出逢いは一期一会。あの機会を逃したら一生入手できなかったでしょうからあの時の自分の選択は間違っていなかったと思います。(どうした俺?)
Posted at 2025/05/30 21:16:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #プリウス 補機バッテリー上がりからのナビ故障 https://minkara.carview.co.jp/userid/3288825/car/3765614/8391566/note.aspx
何シテル?   10/07 09:36
マッテイといいます。91年に新車Vientoを買ったのがE3ギャランとの出会いでした。日本各地を走り思い出深い車でしたが、後年は青空駐車だったことで内外装共がか...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1 234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
後期VR-4 1992/2生産車AT 2005/6購入 ヤフオクで買いました。現車確認済 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
前期AMG 1990/5生産 2006/8購入 走行距離3万キロ弱 内外装はくたびれて ...
トヨタ プリウス トヨタ プリウス
実家の車です。みんカラアップ用に登録。融雪剤に負けて下回りはかなり錆に浸食されてますが転 ...
三菱 ギャラン 三菱 ギャラン
後期Super Viento 1991/1生産 同2月新車で購入 人生初の新車でした。こ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation