5月3日(祝)のお話
黄金週間、一応5連休です。
某公共放送風に言えば大型連休。
前日急に思い立って夜明け前

(⑉・ロ・⑉)オォ-!

午前6時頃の市内某セブンイレブン
まだ薄暗い感じかな。
少しでも高速代を減らすため、広島市内からは高速に乗らず、国道54号から三次市に入って三次ICから中国道に乗ります。山間部をひた走って岡山へ入って西へ西へ~~~
ナビ通りに走ってるといつの間にか兵庫県に入っとるけど?え?なんで兵庫?まぁいいや。ナビにおまかせなのでそのまま走って佐用ICで下りる→国道373号経由でいよいよ鳥取市へ。市内は結構渋滞しとるね。
鳥取といえば?とりあえず鳥取砂丘かな。皆生温泉、鬼太郎、青山剛昌、境港…
同じ中国地方なので馴染みはあるんじゃけどねー
山口は気軽に行ける。
島根は行こうと思えば行ける。
岡山は行こうと思えば行けなくもない。
鳥取は行くためには気合いが必要。
※個人の感想です
さて、ドップリ渋滞にハマってますが周りを見ると県外ナンバーのクルマばかりσ(゚∀゚)オレモ!!
(;-ω-)ウーン 嫌な予感
10時30分頃鳥取砂丘に到着するも、砂丘入口付近の駐車場は予想通り満車または入場待ちの長い列。
が、入口を通り過ぎて離れた場所に臨時無料駐車場があるらしいので、そっちにしよ。

ここから料金片道100円のシャトルバスに揺られて砂丘の入口?へ到着。
お土産物屋さんをウロウロしつつ

バニラ&梨のミックスソフト。
一口食べた後&残念な映り(*´^`)キニシナイ

初めて訪れたのは20代半ば、鉄道とバスを乗り継いで来ました。

今回が2度目です。
~ウィキペディアより~
鳥取砂丘は、鳥取県鳥取市の日本海海岸に広がる広大な砂礫地で、代表的な海岸砂丘である。山陰海岸国立公園の特別保護地区に指定されており、南北2.4 km、東西16 kmに広がる。1955年(昭和30年)に国の天然記念物に、2007年(平成19年)に日本の地質百選に選定された。
さてさて、砂丘に٩(ˊᗜˋ*)و行ってみよ!

だ、誰?
スマホを向けると、ポーズ?とってくれました(*^^*)

(꒪ꇴ꒪ ;)エエッ? そんなに気温ないじゃろー 陽射しはまずまず風もそれなりに吹いていて過ごしやすいで?どこかの砂の表面の温度とかかな?

靴を脱ぎ捨ててる人多数。足洗い場もあるようなのでいいかもねー
まずは坂道を下りますが結構足を取られる(;´Д`)
坂を下りると今度は上りが待ち受ける。

そびえ立つ砂の山

斜面がなだらかな右翼から攻めれば楽なんじゃけど…

正面から突破じゃ!

щ(゚Д゚щ)カモン!! 続け! のぼれぇ!!

疲れて途中で座り込んでる人も…
無理せずにねー お大事に~~~

何となくコツが分かったかも?人が踏みつけた足跡をトレースするように踏んでいくとあまりズルズル足が取られず良いみたい。…な、気がする(当社調べ)。

(:.;゜;Д;゜;.:)ハァハァ
の、のぼりきったどォー!!

⸜(*ˊᗜˋ*)⸝ ワーイ 海だぁ

海まで行くっきゃねーべ?
しかし……下りるのもしんどい!

ザザ~~~ン!
ふむふむ。日本海です( ˘꒳˘ )ジーン
気持ちいい(*´ч`*)気分爽快♪
でも、また坂をのぼって帰らなければ(;´Д`)
日本海を背にして砂の丘を見る

ドドーン!!

しんどい思いをしてのぼりきってー
また下ってー
最後にまた登りぃ~~~(꒪д꒪I
やっと最初の場所に戻ってきた(*´д`*)ハァハァ
入念にストレッチしておきますよ。
午後1時過ぎ、お腹空いたけど食堂は大入り満員。行列に加わるのは イィャャァーーー─\(°Д°||)/ーー─!!!

(・ω・)ホホー
よし!とりあえず帰ろ。

シャトルバスで臨時駐車場へもどる。車内はギュウギュウだけど5分もかからないので問題なし。歩いても行けそうな距離ですな。

いや、バスの方がよさそう( ´゚Д゚`)
さて、鳥取砂丘から国道9号線で西進、米子まで行ってヤボ用を済ませます。
(´-ω-)ハァ…疲れた

最終目的地、広島県の福山へ(๑و•̀ω•́)و GO!!

中国地方最高峰 「大山」(だいせん)が見えます(˙꒳˙ )

大山じゃなくて大山です(o´艸`)

蒜山に立ち寄ってトイレ休憩∥WC∥ヽ(・o・)。。。

ガソリン 高っ!! (꒪꒫꒪⌯)
米子道 → 中国道 → 岡山道 → 山陽道と爆走して福山到着
トータル10時間以上は運転したかな?(。-∀-)…

寝る時に体がフワッフワしてましたぞ。
大型連休 1日目終了
Posted at 2023/05/05 01:50:33 | |
トラックバック(0) |
遊び | 日記