• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワゴニャールのブログ一覧

2024年06月09日 イイね!

中山踏切廃止で鬼渋滞?

令和6年6月6日 午前10時
県内有数の渋滞&危険交差点でもあるJR芸備線 中山踏切が閉鎖され、芸備線の地下を抜ける中山アンダーパスへの切り替えが行われました。

モロにローカル道路事情ネタなのでここで、見終わってOKです。ここをたま~~~に走る人は参考程度にご覧ください。



ココをほとんど走ったことない人から見れば「へぇ〜良かったね」なんですけど…
私は社用車で毎日この踏切を渡ってまして、おそらく私同様にココをよく走る大半の人は「え?こんなんで渋滞解消するんかいな」と懐疑的であったはず。



※当日夜のヤホー コメント欄より



このルートは快適です。が、温品方面からは渋滞にハマりやすいかも。



ほぼ大規模工事が始まる前の状態に戻りスンナリ行けそう。



これも問題なさそう。



利用者少なそう。



まぁ これぐらいなら我慢できる。


問題は次のルート


従来ならチョイチョイ♫ って済んでたのに
グルグル~~~~~~~~~っと迂回!( º言º)

特に通勤ラッシュの時間帯は鬼。



温品・府中方面から来てアンダーパス手前の信号地点。
戸坂方面は直進を促す看板が増設されたけど直進せず右折レーンに入る車が多い。そのため右折レーンに入りたい車が直進車線で待つ状態となり流れがストップし渋滞を誘発。
切り替え当日は温品方面は上温品・馬木まで渋滞。府中方面はロイヤルホームセンターまで一時渋滞してました。



先ほどのアンダー手前の信号を右折するとこうなります。切り替え後は直進できなくなって全て右折となります。



右折後は左に小さい川を見ながらの細い道路。元々慢性的に渋滞しておりオマケに中山小学校が隣接するためちびっ子わんさかの危険地帯。
左に芸備線のガードが見えます。ガードをくぐって右折で戸坂方面、左折で旧踏切方面。

ココを直進で坂を登ってそのまま団地内を走れば戸坂方面に行くことが可能。

切り替え当日の午後、社用車でこの鏡が丘団地に到着するまで普段の2.5倍の時間を要しました(lll-ω-)
※↑↑↑この渋滞情報は切り替え翌日の午前7時


ちなみに切り替え前はココを直進(写真で見るとやや左カーブ?)すると


踏切がありました。
直進で広島駅方面、右折で戸坂方面。
慣れないうちはヒヤヒヤ危険ポイント( ;´Д`)
もちろん今はココに踏切はありません。



※拾い画像です。



アンダーから少し離れていますが温品JCTはこんなになるらしい。何年後いや、何十年後の話じゃ(・∀・;) 中筋温品線は山の中を走るんじゃろ?(・∀・;)


切り替え直後は慣れてないこともあり渋滞は仕方ないです。果たして踏切廃止とこのアンダーパスが渋滞解消につながるのか?








否!

渋滞するのだ!!


切り替え当日、テレビ局のキャメラマンらが取材してましたが「これで渋滞が解消します」的なのを見ると
(゚д゚)ハァ? ってなります。まァ曜日や時間帯、天候やイベント等によってスンナリ通れることも多々あるとは思います。良かったね!で終わらず引き続き主催しておくれやす。

時間の経過とともに渋滞は徐々に緩和されるものと思わないとやっとれんですけどね。
Posted at 2024/06/09 13:00:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | 交通 | 日記

プロフィール

「@モトノア さん
お疲れ様でした~」
何シテル?   07/11 21:02
皆さんの記事をチラチラと拝見し(特に洗車とブログ)、参考とさせていただきますので、よろしくお願いいたします。その際、イイね!を押すこともありますが、お気になさら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
91011121314 15
1617181920 2122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

送風クッション取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 07:00:35
「全てのコーティング剤の上に立つもの」を施工してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 21:27:04
リアテールランプ球切れ…140699km時 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 12:42:36

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
中古車ですが、念願のバンディットのオーナーとなりました。 純正スタイルで乗っていきます! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation