
今週、ネットニュースで俳優の清水宏次朗さんの記事が出ていました。
4年前、病院でいろいろ検査した結果『膵臓に穴が開いてる』と言われて即入院。手術せず、パイプを通して穴を塞いだ。
『このままの生活してたら余命1カ月だね』と医者に言われたとの事。しかし、半年入院のはずが1カ月半で退院できた。医者は『 奇跡だ』と。
現在は活動再開に向けて、ユーチューブを始めたらしいです。

清水宏次朗さんといえば「ビーバップハイスクール」の主役であるヒロシ。もう1人の主役は仲村トオルさんが演じるトオル。
親戚のお兄ちゃんがビーバップハイスクールのコミックを持っており、子供の頃わけも分からず読んでいました(笑)
そんなワタクシも思春期(?)になると、ビーバップの面白さが分かってきました。
駅前の久松通りという商店街に「学生専科○○」という学生服のお店があり、友人に誘われて中学2年の時初めて行きました。
おじさんの店長さんが「いらっしゃい」と笑顔で対応してくれました。いわゆるヤンキースタイルの制服やシャツ、カバン、エチケットブラシ、財布や色々なグッズが並んでいました。
そういえばビーバップのヒロシ&トオルが通う愛徳高校の校章も売ってましたね。
こちらのお店の主力商品は「キングダッシュ」というブランドです。

「ジョン・カーター」「ビッグ・パーサー」など他にもブランドはあるのですが、キングダッシュが私のお気に入りでした。
(゜Д゜)あ!そういえば·····
で、ふと思い出して、クローゼットをゴソゴソ·····

ありました~ 出てきました!

高校時代の短ラン(キングダッシュ・着丈60cm、カラー高2cm)です^^ カバーをかけて大事に保管していましたが、金ボタンは色がくすんでますね。

右側のヒロシが着ている短ランの長さが60cmなので、ヒロシ好きの私も真似して60cm丈にしたのです^^*
左側のトオルは中ラン、確か90cmだったかな?

ヒロシの短ランは4つボタンですが、既製品の短ランは5つボタンがほとんどでした。

短ランなので袖のボタンは1個。
60cm丈だと、ボンタン(笑)のベルトがギリギリ見えるかどうか。これが私にとって絶妙なサイズなのです。

学生服とは思えないほど立派な裏地です^^
スーパーシャンブレーワインレッド?みたいなカラー名だったと思います。「シャンブレー」という生地もありましたが、さらにその上のグレードですから少々高かったです(^^;

裏ボタンは花札。
裏地も裏ボタンも普段、自分以外は滅多に見ることがないのですが、「見えない所をオシャレに!」と教わりました(誰に?)
「仏恥★義理」「愛羅★武勇」なんてのもありました^^
こんな格好していましたが、ワタクシはいわゆるヤンキーではなく、ただの「格好だけ」の奴でした(*´ω`*)ニャハ
と言いますか、ウチの学校では「標準型学生服」を着ている人の方が少なかったですね。ボンタン+短ランというスタイルは流行りのファッションって感じです^^*
ボンタンも確か1本はまだ持っており、どこかに眠っていると思うのですが·····((( ;゚Д゚))エッ!?コスプレ!?
清水宏次朗さんのニュースのおかげで懐かしい思い出がよみがえりました(*^^*)
Posted at 2021/02/21 07:08:38 | |
トラックバック(0) | 日記