• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワゴニャールのブログ一覧

2025年08月10日 イイね!

雨の3連休

8月9日(土)のお話
朝からイオンモール
1階(店外)にぶちお客さんが並んどるけど何かのイベントか
久しぶりに屋上に駐車してみる


今にも雨が降り出しそう


行列はコレか


後でのぞいてみよう



レトロなんちゃら











カリフォルニア米が値下げされとる


おやつはカール
東日本へのお土産にどうぞ


ハンズにて
還暦くらいのオサーンが奥様らしき人に「買いたいんじゃ」アピールをずっとしてました(^_^;)結局買えず



ジョジョのやつ
あまりお客さんおらんじゃん

と思いきや整理券が必要だと?
現在、整理券170番くらいが入場してるみたい
今朝見た行列は300人は軽く並んでいたので当分時間かかるねコリャ(・∀・;)







外観だけ見て帰ります


後ほど届いたお知らせ

整理券必須なのかにゃ?

連休初日はヤホーの雨雲レーダーとにらめっこ。いつ見ても「まもなく降り始めます」「〇分後に降り始めます」との表示。洗車はできないまでもバンディットのお手入れをしようと思っていたのに…結局雨が降り始めのは18時頃かな?何も出来んかった!
ヤホー天気め!( º言º)チッ

※広陵高校
ま、アレですわ( ˇωˇ )
Posted at 2025/08/10 17:39:21 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月06日 イイね!

ヒロシマ 原爆の日

8月6日 原爆の日のお話

午前8時15分 ラジオを聴きながら社用車を運転中、心の中で手を合わせました。近所のサイレンが1分間けたたましく鳴り響きました。

広島市内に住んでいると被爆者の方から生の証言を聞くことが時々あります。

お客さんのSさん(80代後半女性)に聞いたお話です。



5歳のSさんは昭和20年当時は賀茂郡(現在の東広島市)に親子三代で住んでいた。同居する祖父は開業医、叔父も医者で当時は軍医だった。



※爆心地から6.5kmより撮影(中國新聞)

広島市に原爆が投下された直後の巨大なキノコ雲。Sさんは見た覚えはないそうだがSさんの姉(小学6年生)は草取り作業の最中に広島方面の空にキノコ雲を見たとのこと。姉は「はて?あの雲みたいなんは何じゃろーね」と不思議に話していた。
※田んぼの周りの雑草を生徒達が除去してお百姓さんのお手伝いをする作業を草取り作業と呼んでいた。

原爆投下の6日か翌日7日のどちらか定かではないが陸軍の兵隊がSさん宅へやって来た。


※Wikipediaより

サイドカーから降りた兵隊は召集令状を持っており
「一緒に来るように」と祖父を乗せて慌ただしく出発した。その際、診療室にあったガーゼや包帯、医薬品あらゆるモノを根こそぎ持って行った。
その様子を見ていたSさんの母は「なんぼ兵隊さんじゃ言うても乱暴なよ」と嘆いていた。
広島市内へ連れていかれた祖父との連絡は取れず祖父の様子は不明。広島へ米軍の新型爆弾が落とされたらしいという情報も流れていたので不安は募る。そこへ軍医の叔父から電話がかかってきた。
「そうか広島へ連れて行かれたんか。そりゃ大変なことよ、悪いことしたのう」と祖父の事をさかんに気づかっていた。
数日後、祖父は自宅へ帰ってきた。祖父の話を聞くと広島駅近くの東練兵場で負傷者の救護を行ったとのこと。


広島市内は大変な惨状だ。
兵隊は祖父を待遇良く扱ってくれ、食べ物には不自由せず3食ともお膳で出て来た。Sさんは「おじいちゃんだけ豪華なもん食べてええねぇ」と思ったのは言うまでもない。

Sさんの印象に強く残っている出来事のひとつ、祖父が仏壇の前で
「広島は酷いことになっとる。この戦争は負けじゃ、勝てるわけないんじゃ」と涙を流していた。普段は威厳のある祖父だったが仏壇の前で涙を流す姿を見てSさんも「ああ、日本は戦争に負けるんじゃね」と思った。

────────────

広島市内で被爆した方の話ではなく、違った角度からの原爆のお話でした。







広島は「軍都」とも呼ばれ、一時大本営が置かれたこともあります。
大本営とは旧日本軍の最高統帥部のことで、明治27年に勃発した日清戦争の際に初めて設置されました。


大本営は当初東京に置かれましたが開戦後の9月に広島に移されます。この戦争では明治天皇自ら戦争指揮のために来広し、帝国議会も広島で開催されるなど、広島市は臨時の首都の機能を担いました。








立派に復興しましたよ。



Posted at 2025/08/08 20:39:05 | コメント(3) | トラックバック(0)
2025年08月03日 イイね!

猿猴橋ルート その後



昨日は広島駅と広電の猿猴橋ルート界隈をウロウロしました


※拾い画像
昨夜のセレモニーにはもちろん行ってませんよ(^^;


※拾い画像
今朝も早くからセレモニーがありました
ローカルニュースも朝からこの話題でもちきり!(という噂も)



本日は用事のついでに再び猿猴橋ルートを走ってみる


荒神橋 もう電車は通らないのでコーンが置いてあります
直進して橋を渡ると的場町電停→稲荷町電停


右に行くと猿猴橋電停→広島駅

という訳で右折して~


お役目御免の猿猴橋電停


広島駅方面へ
昨日は鉄ちゃん的な人を含め多くの人がカメラやスマホを持って構えてましたが、旧猿猴橋ルートは閑古鳥が……


Σ(゚д゚;) このオサーン!
昨日も見た人ジャマイカ?


昨日はたくさんのお客さんがいた広電の旧広島駅
もちろん誰もいません


白い高架を路面電車が走ります
新ルートの駅前大橋線
左から来て右のJR広島駅構内(2階)へ乗り入れます

信号待ち
うーん 電車来んかなぁ


「開業まで0日」になってますね
補助信号?にはカバーがかけてありますね(「  ̄ー ̄)
この辺は道路も敷地もあちこちで工事中

その時……


キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
左から電車が来ました
一時停止からの~

からの~

ん?

からの~

(*`Д´)ノ 動かん!

信号の都合かな?

ま、いつでも見れるんだけど「初日」に生で見ておきたかったかな(´>∀<`)ゝ



その後アストラムラインを見る


今週木曜日は待望の雨予報


お願いしゃす!
Posted at 2025/08/03 17:35:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年08月02日 イイね!

広電 猿猴橋ルート最終日②

完結編


猿猴橋付近をウロウロした後は


JR広島駅へ
今年オープンした新駅ビル「ミナモア」


駅も被爆しています


ここ歩くのも久しぶり


JR広島駅に2階部分へ広電の路面電車が乗り入れることになります(8月3日より)



右に向けて出発(稲荷町方面)


駅前大橋に向かって下り勾配を進んで稲荷町方面へ


駅前はまだまだ絶賛工事中!
駅前福屋に続く橋?を作ってるんかな


駅前大橋線の左側から見た風景


広電 新広島駅に停車中の650形651号


651号は爆心地から約700メートルの中電前電停付近を走行中に被爆。車両は脱線し、ドアや屋根の集電装置が吹き飛ばされ半焼。


翌1946年3月までには原形に近い形で営業運転に復帰し今も広島の街を走り続けています
※画像 Wikipediaより


広電の現在の広島駅
コチラのホームも8月2日で営業を終了




猿猴橋電停方面を見る

トコトコと1階へ降ります
カープファンが増えてきたな(^^;


ちょうど入って来た(*゚∀゚*)




いよいよ!明日か~


マツダのラッピング


ウハ♬ (*´﹃`*)


参考までに
こういう感じです


この横断歩道も今日までなのか


駅向かいのナショナル会館へ


(*゚∀゚*)うひょー‼︎ 涼しい~


ナショナルの2階から
あ!さっきのマツダのラッピングだ


十分に涼んで、下りて、お店を出たら~


グッドタイミング!


んん!? このチャリどこ走っとんじゃ


( º言º)チッ
ナンバー付いてるから公道を走れるんか


気をつけなはれや

さて、いよいよ明日は新ルート開業
駅ビルへの乗り入れも開始
何事もなければ良いですね(*^^*)
Posted at 2025/08/02 22:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年08月02日 イイね!

広電 猿猴橋ルート最終日①

広島電鉄(広電)の猿猴橋ルート


本日8月2日が運転最終日となります。


猛暑の中、JR広島駅へ出かけます(>ω<;)



近くのマツダスタジアムで広島VS中日のナイターがあり、ユニホーム姿のファンが多く目につきます。



ホームが狭くて有名な猿猴橋電停
中央の電車は広島方面向きの電停に停車中
右奥の電車は広島駅から出発してすぐの電停に停車中
なぜこんな至近距離に電停があるんですかねー


被爆ポンプ


近くのラーメン屋さん
広島ではわりと有名どころ?
中区の江波店は有名だったけど……


1分ほど歩いて荒神橋(こうじんばし)


普段は全く気にしてなかったけど


結構頻繁に通るのね


グォ~~ン
この暑さじゃ涼しそうに見えない(¯―¯٥)


ガダン~ ゴドん~


コチラが猿猴橋(えんこうばし)




電車は通りません






映えスポットも猛暑で誰もおらん


猿猴とはカッパのことでカッパがいる川というのが由来らしい


駅前大橋から隣の猿猴橋をのぞむ



駅前大橋の横断歩道


明日から営業開始の駅前大橋線
正面がJR広島駅&広電広島駅


同じ横断歩道より広島駅を背にして稲荷町方面を見る



稲荷町方面を見る


駅前大橋に建設されたスロープを~
左へ登って行くと広島駅
右へ行くと稲荷町


ビックカメラ前を通過して広島駅の2階へ路面電車が吸い込まれていきます(予定)


田舎ものなんで巨大構造物を撮りたくなります
(´>∀<`)ゝ


もう一度横断歩道で広島駅方面を撮影しているジェントルメンを撮影
どけてくれるのを待ってたら信号が点滅し始めたのでジェントルメン込みで(笑)

今夜の最終便が出発する頃(23時過ぎ)セレモニーや貸し切り電車の運行があるそうです。さすがに夜は行きません。たぶん。暑いし。眠いし。
見切り発車でタイトルに「①」と書いたけど……
気力があったら②を書いてみようかな(・∀・;)





Posted at 2025/08/02 18:53:25 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@モトノア さん
お疲れ様でした~」
何シテル?   07/11 21:02
皆さんの記事をチラチラと拝見し(特に洗車系とブログ)、参考とさせていただきますので、よろしくお願いいたします。その際、イイね!を押すこともありますがお気になさら...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

送風クッション取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/27 07:00:35
「全てのコーティング剤の上に立つもの」を施工してみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/01 21:27:04
リアテールランプ球切れ…140699km時 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/21 12:42:36

愛車一覧

スズキ ソリオハイブリッド スズキ ソリオハイブリッド
中古車ですが、念願のバンディットのオーナーとなりました。 純正スタイルで乗っていきます! ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation