• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

undef774RRの"アカイウェイブ" [スズキ スカイウェイブ250 タイプS]

整備手帳

作業日:2021年1月17日

CJ43A リアサス交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 1時間以内
1
前にローダウンスプリングが入ってたから後ろもローダウンされてるはずだと思い、リアサスとリンクアームを取り外してみることにします。
計3本のボルトを外すだけで取れますが、めたくそ固いので並のラチェットでは壊れる可能性があります。ロングスピナーハンドルやT字ハンドルを使った方が良いです。
安物ソケットもダメです。たぶんソケットの方が負けます。最低でもKTCくらいの品質は必要かと。
それくらい固いです。
2
リアサスの頭はボルトでフレームに固定ですが、リンクアーム側の2本はボルト&ナットなのでナットをスパナで押さえないと共回りします。
3
後ろはローダウンリンクアームで下げてるんだろうと予想して、前もってヤフオクでノーマルのリンクアームを用意しておいたんですが、意外なことに純正と同じ長さでした。
なお、ベアリングのメンテもするなら車体から取り外す前にクッションレバーの前後を繋ぐ2本のボルトも緩めておかないと痛い目に遭います。(遭いました)
4
リアサスがオイルを噴いてて周りがベタベタです。
てことはこれでダンパーが抜けてコーナリングで荷重がかかった時に沈みすぎてスタンドを擦るのかな?
…と思ってましたこの時は。
5
オイルを噴いてるのはいかんだろうとヤフオクで程度の良いやつを探してたところ、なんかバネの巻き数が違うやつばかりなのです。
年式違いにしては同じのがなさすぎる。
そしてやっと同じ形のリアサスを見つけたんですが、タイトルが「デイトナ 強化スプリング付きリアショック ローダウンキット」ですよ。
このリアサス、純正品じゃなかった。
お手軽なリンクアームでなくリアサス自体を交換してるとは前のオーナーはお金持ちだったんですね。
6
そんなわけでバネの巻き数が少ない純正リアサスをGET。
7
ヤフオクで買った方のリンクアームは使わないので外した方を磨くことにします。
ベアリングが入ってるだけに素性不明の部品よりは安心できるので。
ついでにブレーキレバーも磨きます。
8
あんまり綺麗にしても意味がないので飽きたところでやめます。
ベアリングのグリスアップだけちゃんとしてればいいんです。

フレームの錆取り処理が終わってないので取付は後日。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

オイル&オイルフィルター交換(29,136km)

難易度:

リアタイヤ交換

難易度:

久々オイル交換

難易度:

オイル交換

難易度:

スカイウェイブ250 ブレーキフルード交換 作業②

難易度:

スカイウェイブ250のバッテリー交換とエアロのひび割れ補修 作業①

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

レプリカブームの頃にNS50FでデビューしてNC30でサーキットや峠に足繁く通ってました。 おっさんになってからは落ちついてスクーターでのんびり走ってます。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

フロントタイヤを手組で交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/04/14 10:05:09
エアクリと2次エアホースの点検掃除Vr.4 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/04 02:33:45
ジキルマフラー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/02/04 02:18:21

愛車一覧

スズキ スカイウェイブ250 タイプS アカイウェイブ (スズキ スカイウェイブ250 タイプS)
通勤用に、高速に乗れて積載が大きいビッグスクーターが欲しいなと思ってどこからか中古で安く ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation