
やっちまったハブボルト、クルマ屋さんで修理完了
これまで生きてきて、50年近く自分で家族のクルマを含めおそらく100回以上タイヤ交換をしてきたはずやのに、ついに今年の3月アルファードの左リアのハブボルト5本のうちの1本のネジ山を嘗めてしまい、12月にタイヤ交換した際に折ってしまった。
その際、ハブボルトの交換費用をネットで調べてみたらだいたい1万円以上と書かれていた。実は今回何とか大丈夫だったけど、左フロントのネジも1本嘗めている。
折れたのは1本だし、いつものクルマ屋さんで修理にいくらかかるかもわからなかったので、とにかく本当にその箇所1本だけ交換してもらった。
よくよく考えるとボルト1本は安いので5本とも交換してもらうべき…とネットで書かれていたが、そんなことはすっかり忘れていた。
どこそこのボルトを1本折ってしまって…純正ナットの中に折れたボルトが入っていて…そやから純正ナットも今後必要になるとか…電話で伝え、金曜日の午前中に車を持って行った。
土曜日夕方「完了しました」の連絡をもらい、車を引き取りに行った。
お値段は………8000円台だった。
あ~よかった。でも、他の4本も交換してもらうべきだったかな。
たった1本ボルトを交換してもらうのに8000数百円!?
安いのか高いのか?
でも、自分ではできないことだし、安いと思う。
おそらく次回3月には左フロントのボルトを折ることになるだろうし、今度はもっと作業がたいへんだと思うけど、それも仕方ない。その日が来たらやってもらおう。きっとまた、このアルファードのエンジンが壊れるまで今度こそ30万キロ目指して乗り続けるだろうし(初代アルファードも30万キロ以上目標だったのに27万キロでエンジンが壊れてしまった。その前のエスティマエミーナは22万キロだったかな。)、とは言ってもそのころまで自分が生きてるかどうかわからんけど。
やっぱり思いがけない車の修理費やバイクの車検のために70歳までは時折アルバイトせなあかんかなぁ。
馴染みのクルマ屋さん、ありがとう!
ブログ一覧 | クルマ
Posted at
2024/12/08 01:06:27