• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

deen226のブログ一覧

2025年06月19日 イイね!

昭和感を残すべきか自分好みにプチ整形するか

整形する?しない?昭和のぶさいくバイク

1981年生まれ。娘の旦那と同い年らしい。
これまでの自分の好みから考えると絶対に買わないタイプのバイク。

2st、80cc、タコメーター付き、ネイキッド…は大歓迎。

長方形の角目。長方形ウインカー。長方形テールランプ。正方形スピードメーター&正方形タコメーター。見事な角々の世界。(なぜか純正バックミラーは丸形らしい。なんやねん。)
昭和感漂うリアカウル。
極めつけは星型アルミホイールの金色塗装。長方形角目の下のゴールドストライプ。タンクとサイドカバーへと繋がる赤ラインとゴールドライン。赤ラインは許せるけどゴールドラインは…やめてほしい。
どう考えてもヤマハのミニトレの人気は不動のはず。

つくづく思う、ぶっさいくやわぁ~。

でも、私ごときが整形してもいいんかな?貴重な史上まれに見るぶさいくやのに。

1、まずはささやかながら角々ワールドをぶち壊して、丸目に交換しようか。
 喩えるならまる子ちゃんに出てくる「みぎわさん」がメガネを外してコンタク トに換え二重になった感じ。
2、アルミの星型ゴールドをシルバーかブラックに塗り替えたら…。「みぎわさん」がタイトなスカートを履いた感じになるかも。

でもでも、そうしていけばどんどんぶさいくなRG80Eの影も形もなくなっていく。
昭和一のぶさいくが消える。
それはそれで、ちょっと惜しいような…。

でも、このままぶさいくに乗る勇気はないし、やはりかわいい「みぎわさん」を目指そう。


Posted at 2025/06/19 16:07:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月16日 イイね!

程度が良さそうなのでちょっとワクワク

これまで「2st」「タコメーター付き」「時速100㎞出るかどうかの51~90㏄」「できれば2本マフラー」が理想でこれまで一番近かったのがHS-1。ほとんどの希望を満たしてくれていたが、タンクにわずかな凹みが合ったり内部が錆びていたり…。でも、2stの中では一番長かったかな。
今回のRG80Eはマフラーこそ1本、超ダサい見た目。でも、それ以外は理想に近い。
毎年値上がり続ける2stや旧車。その先、乗り続けるか売却するかはともかく、予算内で買えそうないいのが見つかったら買うのが正解のような…。
『RG80E』みんカラでもWebikeでも掲載している人は少ないし、そもそも日本中で何人の人が所有しているのかもわからないけど、マイナーなだけに昭和の中途半端な排気量のバイクに今出会えていることがとにかくうれしい。
Posted at 2025/06/16 10:02:42 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年04月11日 イイね!

ベトナムのダナンに行ってきた

ベトナムのダナンに行ってきたダナンナンナナン…

ミッションインポッシブルのイントロだったか、ダダンダンダダン…をパクってダナンナンナナン…とか言いながら、1月くらいだったか、ジャニーズウエスト改め何とかウエストの中間君が30分のテレビ番組でベトナムのダナンを街歩きで数回に分けて紹介してくれていた。

ダナン、何回かは聞いたことあるなぁ。

でも、ベトナムと言えばホーチミンとかハノイ。
ダナンって何?

初回番組はかなり大きな近代的な橋の中央分離帯的なところに鉄骨で造られた馬鹿でかいドラゴンが夜になると口から火を噴く…ドラゴン橋にいる中間君。
夏の花火大会さながらで、ものすごい人だかり。

後ろにはバカでっかい黄色いドラゴンらしきものが映っている。

南国の夜に中途半端な炎でなく、20mくらいの炎をドラゴンが噴いている。鉄製ドラゴン怪獣映画のロケのような…。ようわからんけど日本では決してできないというかベトナムでしかできないような…この結構都会の真ん中の橋の上のドラゴンが火を噴き水を吹くというとんでもなさとスケールの大きさ。

15分ぐらい20mほどの火を吹いたら、その後、少し段取りがあるのか待たされて今度は同じドラゴンの口から大量の水を吐く。ドラゴンの身体に付けてあるLEDの色も暖色から寒色に変わる。

「ほんまに熱いやん」と言った後
積極的に水の下に行って身体を張ってびしょぬれになる中間君。

私67歳。結構なじいさんです。
全くこれまで中間君のファンとかジャニーズ系のファンとかではなかったし、もちろんそういう趣味は毛頭ない。が、東野番組「正義のみかた」でしか知らない中間君の普段に近い姿を見て、急にダナンに魅力感じるようになった。

その後もあと4週くらい関西弁で結構ディープな雰囲気のダナンをあちこち紹介してくれていた。

ダナンは「東洋のハワイ」と言われていて、近くにミーケビーチという砂浜がありその景色はほぼハワイらしい…。

あぁ、久々にめっちゃ海外旅行行きたい!

勝手にダナンに惚れてしまって、妻に「ダナンに行きたいわ」と告げて旅工房に二人分申し込む。(その時は3泊5日でかなり安値の日で10万8000円。ちなみに今なら7万8000円で同じコースに行ける日がある!めっちゃ悔しい!)

さて、初めてのベトナム。初めてのダナン。3泊5日。

書きかけたらいくらでも書けそうやけど、今回はダナンのドラゴン橋だけを紹介。

ドラゴン橋のドラゴンが火を噴くのは毎週末の夜9時。
なので土曜日の夜9時までに火吹きショーが観られるように、実は朝から歩いて歩いてダナン巡りをし、一旦ホテルに帰ってプールにも入ってから再度歩いて行った。
ダナンはハワイに近い、う~んちょっと前のグアムに近いかも。
ホテルがいっぱい立ち並ぶし、観光客もいっぱいいるし、建設途中のホテルもいっぱいあるけど、まぁ日本人老夫婦が二人で夜に歩いていても全く怖くはない。
日本とは違い若者の街なのでどこを歩いていてもすごく活気づいている。
まぁとにかくスクーターだらけ。
働くのに必死で生きるのに必死と言う感じ。かつ何よりベトナム人、人がいい。
昔の昭和の活気ある日本以上のどんどん発展しそうな雰囲気を感じる。

ナイトマーケットで足つぼマッサージをしてもらって夕食を食べてから、ドラゴンの顔の方に行く。時刻は8時45分くらい。
橋に近づくともう歩道は人であふれている。でも、何とか歩いてドラゴンの顔に近づいていける。

本当に日本でいうと夏の花火大会のフィナーレに集まる人くらいおしくらまんじゅう状態。橋も長くて幅が広くて近代的で、確か2車線ずつで広い中央分離帯があり、そこに鉄製の高さ20メートルくらいのドラゴンが2㎞近くありそうな橋の端から端までうねったからだを見せている。昔テレビで「日本昔話」のアニメをやっていたが、「ぼうや~よい子だ ねんねしな~🎵」の歌が流れていた時に、竜のアニメが映っていたが、そんな感じ!?
橋全体が黄色いドラゴンなので、遠くから見てもはっきりドラゴンとわかる。離れてビール片手に眺めている人もものすごくたくさんいる。

さて、ドラゴンの頭に近づいて、いよいよ9時。
妻と二人で期待に胸を膨らます。周りの人たちもきっと「さぁ、いよいよクライマックスだ。」とか何とかいっているような感じ。日本語以外のいろんな言語が聞こえてくる。妙に日本人は少ない感じ。スマホと笑顔でいっぱい。

ブオォ~ 

結構太くて長い炎を吹いている

いいやん いいやん ダナン いいやん

もう何百人、いや1000人2000人がスマホで写真や動画を撮りまくっている。

すごいわ~。ちょっと熱い。結構長時間。

この火吹きショーが3ラウンドほどあったかなぁ。

ブオォ~というかシャーというか
続いて水吐きショー。

たぶんこれも3ラウンドぐらい。

このドラゴンの頭の部分で火を噴き水を吐き、ベトナム人観光客はじめ欧米の人たちや中国、韓国、…いろんな人種が狂喜乱舞して20分間ほどのショーを見る。
もちろん道路でやっているから無料。

ドラゴンの頭の近くまで行くといろんな言語が聞こえてきて、みんながワクワクしている様子が伝わってくる。何か言葉は英語でもないからほぼ何言うてるかわからんけど、全人種の一体感はある。

一応その時間帯は橋は封鎖されるらしいが、なぜか車やバイクが走っている。

ドラゴンが火を噴けば熱さを感じるし、水を吐けば雨のように降りかかってくる。
でも、ハワイの夜のように多少濡れても結構爽やか。

さすが東洋のハワイ。

いやぁ~長生きしててよかったぁ~。元気でよかったぁ~。
妻もいてくれてよかったぁ~。年金生活者やけど、こんなとこまで来られて幸せ~。娘家族や息子たち家族もいっしょやったらもっとよかったけど、いつか元気なら大勢で来てみたい。

言葉はかなり通じひんけど翻訳機やスマホがあればなんとかなる。食べるものもすごくおいしいし物価は日本の3割~4割引き。結構高級な店で夕食を食べて二人で4000円くらい。(いつものサイゼリアなら二人で2000円くらいやけどね。)
私個人的にはすごく気に入りましたよ。花粉も飛んでないし、ダナン最高。ベトナム最高。

中間君のおかげで面白い旅行ができました。

まぁ、この後ホテルに帰る道を一本間違えてとんでもない目に遭うのですが、それはまた今度。

ダナン最高、ホイアンも最高なんです!!

Posted at 2025/04/11 04:55:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2025年02月22日 イイね!

突然メーター内のランプが7~8個点灯!?

スズキ スペーシアベース

今日は「トラの日」なのかその前日なのかよくわからんけど、妻が行きたいというので信貴山まで行ってきた。

2人しか乗らない日は基本スペーシアベースで行く。

何といっても安もんアルファード30の8人乗りより燃費がいい。また、スペーシアベースはお尻が暖かくなるシートヒーター前席には付いている。冬場は最高。

狭い道も楽々だし、少々走りが云々と言われようがそんなの関係ネ~。
特にこれだけガソリン代が上がれば、本当はバイクで行きたいぐらい。

朝8時に出発し約1時間30分。信貴山ではいつものごとく何か祈祷もしてもらい、その後山のてっぺんまで登って膝はがくがく。もう何もする元気が出ないのですぐに帰路につく。
帰りのお昼は初めてワンダーステーキという店で1000円(正確には1100円)ステーキにチャレンジ。レビューはなかなかいいみたい。人間年を取ると新たなことにチャレンジできなくなるので、奮い立てる意味も込めて60代2人で初めての店へ。ごはんとみそ汁と漬物とその他食べ放題。そんなことを言われてもそうは食べられないし、ここ最近体重が増える一方なのでそうは食べられない。まぁ、コスパはいい店かなぁ。80点くらいかな。いいけど来年も行くかと聞かれたら、そこは微妙です。
次は念願のピーナッツのなかにしへ。

えっ!駐車場ガラガラ。まさか!
残念ながら天理インター近くの「ピーナッツのなかにし」は定休日で豆は買えず。
あ~残念。いつからか土日が定休日になったみたい。

仕方なく豆類は全く買えず、名阪に乗ってひたすら上野を目指す。

名阪上野に近づくとすごく雪が降ってきた。あれよあれよという間に積もっていく。
名阪上野を下りて早く帰らないとやばい~って言ってたら、突然メーター内のオレンジのランプが7つ8つ点灯した。何か△の中のビックリマークまで点灯している。こんな景色見たことない。

「何じゃこれ?」
すぐに路肩に車を停めて、どうしようってしゃべってたら20秒くらいでオレンジのランプが消えた。よくわからないが緊急事態は収まったみたい。
でも、いつまたこうなるかと思うと落ち着いてられない。そもそもこのランプの意味がわからない。

その場で説明書を見るべきかスズキの店に電話をすべきか?

でも家まで20㎞もないし、もうちょっと走ってみよう。

・・・で走り始めたら、また1㎞ほど走ったところで一斉にオレンジのランプが点灯。
「何じゃこれ?」
でも、間もなくトンネル。路肩はないし寄れないし止まれない。

もうこのまま爆発するまで走ってみよう。

まだ買って半年ぐらいやし、保証は効いてるはず。
するとまた、ランプが消えた。

傍で妻が説明書の見方がわからんとほぼ初めからあきらめている。
内心「何でここで諦めんねん!」と思いながら、ぐっと我慢。

で、こわごわ家までたどり着いた。クルマを車庫に入れる。
妻は私の機嫌がよくなさそうなのを感じ取ってすぐに家に入る。
こちらは運転席に座ったまま、説明書を見るが、どうもそういう症状は載っていない。個々のランプの説明はあるが、一斉に点灯する場合について触れられていない。

あかん。一応証拠は残しておこう。

急いでスズキの店に電話をかける。
「初めての雪道で・・・こんな症状が出たんですけど…」って話をした。

「自動ブレーキが誤作動することがたまにあるんですよねぇ。」

「もしかして雪が自動ブレーキを感知するところに溜まって誤作動起こしたのかもしれませんね。」
何となくそんな感じがする。

雪が激しく降ってきたときにワイパーを動かす。ワイパーのかいた雪がスル~ッと
融けてフロントガラス中央上部にある自動ブレーキを感知するところを通る。
そこで自動ブレーキの感知システムが誤作動を起こす。

その雪が融けるとなおる。

きっとそれでしょ。で解決。

晴れの日にも同様のことが起これば、点検修理に持っていきます…ということで解決。

あ~、お騒がせなスペーシアベース。
でも、自動ブレーキが付いている車は乗ったことがないし、きっと雪の日は日本中のあちこちでこの症状からパニックになっている人は多いでしょうね。

そんな感じの自動ブレーキでした。
Posted at 2025/02/22 16:43:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年02月20日 イイね!

シャッターに油をさしたら…

この前、というか数か月前から車庫のシャッターをガラガラと両手で押し上げるのにだんだん気合を入れないと開けられなくなってきていることが気がかりだった。

かれこれ家の離れの道路に面した土壁を勝手に取ってしまい、どうでもよさそうな柱を抜いて床を取り払い、ミキサー車を呼んで車庫にしてシャッター屋さんにシャッターを取り付けてもらって20年以上は経つ。もしかすると30年近いかも…。

何か潤滑油のスプレーを吹けばシャッターが軽くなるとか…。
で、1年ほど前にシャッターが通る左右の道筋(レールみたいなとこ)に潤滑油を吹いてみた…。でも、気のせい?とも思えない程度しか軽くならなかった。

でも、今回はYOUTUBEでじっくり観てみた。
「なるほど!やっぱりシャッター上部のカバーを外さんとあかんねんねぇ。」
「こりゃ、ちょっとめんどくさいわ。」

ちょっと脚立を持ってきてカバーをちょっとだけ外してみよう。
1枚だけ外して潤滑油のスプレーをばねに吹きまくる・・・。
「あ~、やっぱり元通り戻せへんかったら悲惨やから、今日早めとこう。」
「風も強いし、寒いし。」
言い訳してカバを1枚外してスプレーして、カバを付けて終わり。

で、2日後、
「あかんあかん。あんなことで挫折してては。今日はなにがなんでもカバーを全部外す!」
「ちょっと助けて~。」妻を助手にして、どうなるかわからんけど、カバーを外していく。
内心、あ~組み立てられへんかったら、かっこ悪いなぁ~と思いながら、全部外す。内側の埃を落として、掃除機で綺麗にして、潤滑油を太いバネに吹きまくり、グリスも少し塗り、カバーを取り付けていく。

さて、どうなん?

ガラガラガラガラ…何度か上下させて、油を浸透させて・・・。

うわぁ、軽なってるやん!!

でも、軽すぎて下まで勢いよく落ちてくる感じ。
ガラガラガッシャ~ン。このガッシャーンの音が大きすぎるなぁ。

で、早速シャッターの下に取り付けるスポンジ(ゴム?)を買って取り付けて、いい感じになりました。

これでぎっくり腰や爪が割れることはなさそう。

こんなことやったら、もっと何年も前にやっとくべきやったなぁ~。
Posted at 2025/02/20 17:29:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ようやく吊り戸完成 http://cvw.jp/b/3290473/48587562/
何シテル?   08/08 11:12
deen226です。バイクも車も好きですが、どちらかと言えばバイクの方が好きです。バイクに乗るのと磨くのとどちらかと言えば磨く方が好きです。なので新車はもちろん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) しろちゃん (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
2023年暮れ、これまでほぼ50年の歴史の中で、16歳からダックスST70Ⅱ、XJ400 ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターXL883Nアイアン ぱぱさん (ハーレーダビッドソン スポーツスターXL883Nアイアン)
昨年の年明けに883Nアイアンを注文し4月に納車されました。ピカピカの新車です。思い起こ ...
スズキ RG 80e クロちゃん (スズキ RG 80e)
「これ以上バイクを増やしてはいけない」と自分に言い聞かせつつこれまで一年近く我慢してきた ...
ホンダ ズーマー ずーやん (ホンダ ズーマー)
確か今から24年程前にヤフオクで500㎞走行ぐらいの綺麗な状態のZOOMERを手に入れま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation