• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

deen226のブログ一覧

2024年12月17日 イイね!

車庫がちょっとガレージみたいになった!

車庫がちょっとガレージみたいになった!ガレージみたいにちょっとだけ変身

もともとこの車庫は今から53年ほど前父が私と姉の勉強部屋兼物置として建ててくれたもの。
その後、中高はこの離れで生活した。大学時代は家にいなかったのでそのまま物置状態。高3から大学時代にかけて車の免許を取ったころは特に離れには興味がなかったが、家の土地がそう広くもないので家のクルマ、私のクルマ、姉のクルマがあるとどうも車が止めにくくなってくる。
やがて姉は結婚し1台車が減る。しかし、私が結婚し妻のクルマがやってくる。

そうこうしているうちに「離れを改造して車庫にしよう。」と思い立ち、道路に面し土壁を壊し柱を抜いて床板をとったり畳を捨てたりして、ミキサー車に来てもらって必死でコンクリートを平らにしてマイカーが入るようにした。その時には隣人にも応援を頼み何とかコンクリートが固まるまでに決着がついた。

そうなってくるともう1台入るようにしたくなるもの。長男が小3か小4の頃かなぁ。長男の友達まで巻き込んで再度土壁壊しから…。また、柱を抜いて、床板を剥がして畳を捨てて、ミキサー車を呼んで…。また必死のパッチでした。この時には大工さんに頼んでシャッターも付けてもらったり、屋根裏に上る階段も付けてもらった。

それから20年余り。時々プチ改造を重ねて、作業テーブルを置いたりスプレー缶置き場や天井近くに棚を作ったりと、特に退職後のここ6年間程はあれこれ改造を繰り返している。
先週はバイクのそばの窓の桟がCB400SBのバックミラーに当たることがあるので、バックミラーのあたりは出窓的な壁にして上部にはめ殺しのガラス窓にした。

今日は、バイクの背景がちょっとアメリカンな雰囲気になるように白い3Dレンガ調壁紙の余りもん(昨年寝室全部に貼りかえた残り)にこれまた残りもんのペンキやスプレーを適当に混ぜてちょっと古いレンガ調にしてみた。

車庫自体日本建築のぼろい建物だけど、またぼちぼち『ガレージ』と呼んでも笑われないようにプチ改造をやっていこう。

ちょっとだけCB400SBが喜んでくれているように見える。

Posted at 2024/12/17 17:42:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月08日 イイね!

CB400SBに乗って隣町の郵便局に行った

CB400SBに乗って隣町の郵便局に行ったCB400SBに乗って、ヤフオクの商品を発送しに隣町の郵便局に行った

何日か前にバンバン75を売ってしまい、ガレージの中がすっきりした。

寂しくなったという気持ちとすっきりしたという気持ちの半々かな。

以前はバイクが3台縦列駐車できたけど、作業台を置いてからは2台しか停められない。ズーマーは自転車と並んでいるから、ハーレーとCBでちょうどいい。

これまではバンバン75だけCBと並列駐車になっていた。

なので、バンバン75がないことで、すごくすっきりはしている。

でも、毎日バンバンの代わりの小さいバイクがほしい気持ちも芽生えている。

「もうやめとけ」という自分と「あと一台だけ」という自分がころころ入れ替わる。

このみんカラを書く少し前も気になるGT125が出品されていて、時折入札しては
「やめとけ」の自分が心にブレーキをかける。

でも、今日の午前、CB400SBで隣町の郵便局に行ってきたが、すごくバイクが出しやすい。当たり前やけど、バンバンがないので、よっこらしょと1台外に出してっていうことをしなくてもそのまま出て行けるようになった。

当たり前のことやけど、このひと手間あるのとないのとでは大違い。

気持ち的にもズーマーは置いといて、ハーレーとCBだけと思うと、逆にちょっと乗ってみようかなと言う気が起こりやすい。

一週間ほど前もCBで近所周りを10㎞余り久々に走ってみた。

あれからまだそんなに経ってないのにまた乗っている。

13㎞程離れた郵便局で荷物を送り、帰りは生まれて初めて1万回転ぐらいまで回転数を上げてみた。何となく「これがVTECか~」という感触が走った。

これまでせいぜい5000円回転ぐらいしか回さないし、かなりの安全運転やけど、
本気を出すと400㏄のバイクってこんな感じなんやなぁとうれしいような怖いような感覚だった。

まぁ、じいさんやからめったにこんな燃費の悪くなるようなことはしいひんけどね。

今度はハーレーも乗ってあげないといけないなぁ~。
Posted at 2024/12/08 02:02:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年12月08日 イイね!

ハブボルト交換終了…

ハブボルト交換終了…やっちまったハブボルト、クルマ屋さんで修理完了

これまで生きてきて、50年近く自分で家族のクルマを含めおそらく100回以上タイヤ交換をしてきたはずやのに、ついに今年の3月アルファードの左リアのハブボルト5本のうちの1本のネジ山を嘗めてしまい、12月にタイヤ交換した際に折ってしまった。

その際、ハブボルトの交換費用をネットで調べてみたらだいたい1万円以上と書かれていた。実は今回何とか大丈夫だったけど、左フロントのネジも1本嘗めている。

折れたのは1本だし、いつものクルマ屋さんで修理にいくらかかるかもわからなかったので、とにかく本当にその箇所1本だけ交換してもらった。

よくよく考えるとボルト1本は安いので5本とも交換してもらうべき…とネットで書かれていたが、そんなことはすっかり忘れていた。

どこそこのボルトを1本折ってしまって…純正ナットの中に折れたボルトが入っていて…そやから純正ナットも今後必要になるとか…電話で伝え、金曜日の午前中に車を持って行った。
土曜日夕方「完了しました」の連絡をもらい、車を引き取りに行った。

お値段は………8000円台だった。

あ~よかった。でも、他の4本も交換してもらうべきだったかな。

たった1本ボルトを交換してもらうのに8000数百円!?

安いのか高いのか?

でも、自分ではできないことだし、安いと思う。

おそらく次回3月には左フロントのボルトを折ることになるだろうし、今度はもっと作業がたいへんだと思うけど、それも仕方ない。その日が来たらやってもらおう。きっとまた、このアルファードのエンジンが壊れるまで今度こそ30万キロ目指して乗り続けるだろうし(初代アルファードも30万キロ以上目標だったのに27万キロでエンジンが壊れてしまった。その前のエスティマエミーナは22万キロだったかな。)、とは言ってもそのころまで自分が生きてるかどうかわからんけど。

やっぱり思いがけない車の修理費やバイクの車検のために70歳までは時折アルバイトせなあかんかなぁ。

馴染みのクルマ屋さん、ありがとう!

Posted at 2024/12/08 01:06:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年12月04日 イイね!

冬タイヤ交換で…ついにやってしまった…。あ~凹む。

冬タイヤ交換で…ついにやってしまった…。あ~凹む。一昨日アルファードのタイヤ交換をした。
夏タイヤから冬タイヤに交換。
もちろんホイールごと交換。

18歳で車の免許を取り、そのころはスタッドレスタイヤはなかった。
なので、初めての頃は雪が降るとジャッキで車を持ち上げてチェーンを巻いていた。
その後、ジャッキで上げなくてもチェーンが巻けることを知り、チェーンを広げて手を真っ黒にしながら冷たくなった凍える手で何とか巻いていた。

28歳頃からかなぁ。何かマークⅡに乗っていた頃スパイクタイヤが登場し、ジャッキで上げながら雪が降ると急いでスパイクタイヤと交換していたような。

次は30代後半頃からだろうか。粉塵の問題でスパイクタイヤが使用できなくなり、代わりにスタッドレスが登場したのは。そのころからは雪が降ってから慌てるのではなく12月に入るとすぐにタイヤ交換をして、雪や凍結に備える感じになったかなぁ。

今や60代半ばを過ぎているので、通算で言えば40年以上自分で自分の車と家族の車のタイヤ交換をしてきている。
きっと大金持ちの生まれだったら、車屋さんとかガソリンスタンドで「交換しておいてくれたまえ」と言ってできるまでコーヒーを飲んでいたかもしれないが、貧乏性が染みついていた上、自分で安い給料の公務員の道を選んだせいで何でも自分でやってみる癖がついてしまった。

そんな50年近くタイヤ交換をしてきた自分がついに…やってしまった。
年齢のせいかなぁ。ナットを間違ったせいかなぁ。なんだろう。
ああ、へこむ。

3月に冬タイヤから夏タイヤに交換する際、これまで生きてきて一度もやってこなかった「ネジをなめる」ということをしてしまった。しかも、2か所。
もちろんいつも通りホイールの穴を5本のボルトに合わせてはめ込んでは、指でナットを順に何回しかしていく。そして、徐々に指で締めていく。インパクトドライバーなんてしゃれたものも持っていないから、いつも最初は指先で軽くネジをはめる。5か所全部指で回せるところまでは回す。そこから工具を使う。

なのに指先でネジ山をなめてしまった。

なぜか、その時はどうやってもネジがうまく回らず、おそらくネジ山の上から無理やり新たなねじ山を切っている感じで、無理やりねじ込んでしまった。

ただ、アルファードはというか乗用車はだいたい1つのホイールに付き5個のボルトなので、たとえ一か所そうなっても一応一昨日まで問題なく走れていた。往復1000㎞を超える旅行にも行ってきたし、問題は起こらなかった。

ところが、一昨日、タイヤ交換中やはり頭の片隅で常に気になっていたその箇所のナットが回らない。めちゃめちゃ固い。
とは言ってもほどかないことにはどうにもならないので潤滑油を注しながら仕方なく無理やり反時計回りに回した瞬間、「ポッキン」とボルトが折れてしまった。

大金持ちなら4月初めに車を買い替えるけど(そもそも大金持ちやったら自分でタイヤ交換なんてしてないし!大金持ちやったらそんな8年とか10万㎞とか乗らへんし!)今や年金暮らしで、安物ランクのアルファードはすごく気に入っているし…。

で、タイヤ交換の3本、つまりナットは5×3=15個は無事に終わったものの1本だけは5個のナットの内4個しかはまっていない。

もちろん小心者やから「ポッキン」のすぐあと変な汗をかきながら馴染みのクルマ屋さんに電話をし、ポッキンのボルトとポッキンの折れたボルトが入ったままの純正ナットを注文してもらう。
(3月にネジ山をつぶした際にネットで調べたら、このボルトを折ってしまうと工賃込みで1万~2万かかるとか?工賃込みと言うかほぼ工賃)

電話の後もまた別の種類の変な汗が出てくる。
待てよ~。もしかするとトヨタ車にN-BOXに使っていたホンダ車のナットを使っていたような…。
ピッチはどうなんだろう?
今更怖いのでその辺は調べる気も起こらない。

でもクルマ屋さんに修理に出したときに「トヨタ車なのにホンダ車用のナット入れてますよ」って指摘されたら怖いので、冬タイヤ用ウェッズのアルミホイールを調べてそれ用のナットを慌てて注文。
クルマ屋さんにアルファードを預けるまでに念のためナットを全部改めてトヨタ車用のナットに入れ替えておこう。

年金暮らしであちこちで出費を抑えようと工夫したり自分でできそうなことはやってみるが、こういうところで結局はよくない意味で帳尻が合うようになってるのかなぁ。スペーシアベースの純正ホイール&夏タイヤセットとNBOXのホンダ純正ホイール&冬タイヤセットがそれなりの値段で売れ、スペーシアベースの冬タイヤ用のホイールとタイヤがヤフオクで格安で買えて喜んでいたけど…。トホホ…です。

48年目の大失敗。
さて、今日Amazonから新しいナットが届くのでこれから交換。
明日あたり車屋さんでボルト交換…かな。
どうかお安くすみますように…!!

ちなみに2か所ネジをなめたと書いているので、もう一か所別の箇所もやや気がかり。でも、一応ナットはすんなりはまったので見ないようにしておこう。

どうか来年こそは福が来ますように!



Posted at 2024/12/04 15:00:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月22日 イイね!

さようなら バンバン75

さよなら バンバン75 からの・・・

早いけど、先週だったかやっぱりちょっと切ないお別れ。
ヤフオクで買ってもらった。

バンバンには何の不満もなかった。
わかりきっていたことやけど、なかなか4台のバイクには身一つではそう乗れるもんやない…と言って売ってしまった。
まぁ、優先順位で言えば4番の子やからなぁ。

ハーレー883は人生最後の新車なので、70歳超えても元気ならたまに乗りたい。
これと別れるときは大型バイクに自信がなくなったとき…かなぁ。
もちろん一回でもこかして傷つけたら、その時はお別れするかなぁ。

CB400SBはハーレーとは全く違うそれこそ昔ながらの教科書みたいな
”THE BIKE”なので、「若い頃こういうのに乗りたかったなぁ…」と
感慨にふけるために、もう少しいっしょにいたい。
つきあいもまだ1年やし。

ズーマーは原付で、これまで一番役に立つ足バイク。
こいつとのつきあいは長くてもう20年以上になる。
うちの子どもらが小学生ぐらいのときにかなり新しい中古で買ってから、
そのうちの長男が大学のときに下宿に持って行って通学に2年ぐらい乗ったし
また二男が大学のときに下宿に持って行って通学で2年ぐらい乗った。
そこからまたうちに戻ってきて、近所に用があればいつも自転車として乗ってる。
一番長く付き合っている相棒。
こいつはそう簡単には手放せない…。

でもでも、気になるヤフオク!

3週間ほど前かなぁ、これまでずうっと気になっていた
「エルシノア125(ホンダ)」と「GT125(スズキ)」が出品された。
程度もいいし、申し分ない。
ただし、値段が日増しに上がっていく。
それはもう毎日写真をアップにして眺めながら、いくらなら買えるだろうかと
それなりに「もうこの辺で…」と拝みながらチャレンジしていた。

けどまぁバンバン75には申し訳ないけど、どう考えても資金はない。
年金生活者の分際で、「もう一台買っちゃいました…。」って
そんなこと妻には言えへん。
もちろんバンバンを売っても全然足りない。
けど、うちの妻はいい人やから、
「ちょっと高かったけど、バンバンにちょっと足したら何とか買えたわ。」
とか言ってうにゅむにゃと言っとけば、許してくれるかもしれへん。

そこで、自分にも人にも「4台あってもなかなか乗れへんやん」って言葉を言い訳にして、あたかも「エルシノア」か「GT125」のどちらかが買えるような気がして、売りに出した。

結局、バンバンは高くはない値段で売れたけど、「エルシノア」も「GT125」も手の届かない値段になって到底買えなかった。

ってことで、今は気持ちが浮ついている。

これまで2stでややポンコツバイクを買ってサビ落としや大掃除をして
50年前から10年前ぐらいの感じのバイクに若返らせるのが好きやったけど、
ここ最近、その趣味に飽きてきているのか、どちらかといえばというかできれば
きれいなバイクを探している自分がいる。

気が付けば「モンキー125 5速」を探している。
本末転倒。「1台は2st…の原付2種」という自分で決めた鉄則を破って
新車に近いほぼ故障しないのを狙っている。
しかも、当然お値段高い。
バンバンの売上金の3倍もしくはそれ以上要るのに、何を考えているのだろう。

「3台あっても身は一つ」
これを言い聞かせて、せめて春頃までは何とか我慢しなければ…。

ごめんな、バンバン。

Posted at 2024/11/22 17:54:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ようやく吊り戸完成 http://cvw.jp/b/3290473/48587562/
何シテル?   08/08 11:12
deen226です。バイクも車も好きですが、どちらかと言えばバイクの方が好きです。バイクに乗るのと磨くのとどちらかと言えば磨く方が好きです。なので新車はもちろん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) しろちゃん (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
2023年暮れ、これまでほぼ50年の歴史の中で、16歳からダックスST70Ⅱ、XJ400 ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターXL883Nアイアン ぱぱさん (ハーレーダビッドソン スポーツスターXL883Nアイアン)
昨年の年明けに883Nアイアンを注文し4月に納車されました。ピカピカの新車です。思い起こ ...
スズキ RG 80e クロちゃん (スズキ RG 80e)
「これ以上バイクを増やしてはいけない」と自分に言い聞かせつつこれまで一年近く我慢してきた ...
ホンダ ズーマー ずーやん (ホンダ ズーマー)
確か今から24年程前にヤフオクで500㎞走行ぐらいの綺麗な状態のZOOMERを手に入れま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation