• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

deen226のブログ一覧

2024年08月05日 イイね!

都会で近距離しか乗らない人向き

スタイルはいいし、軽自動車の中では一番センスが光っているように感じるけど、一番壊れやすいのが田舎のロングライフ乗りには致命的。
『走りのホンダ』という印象が強かったけど、それは短距離だけで長距離はどこのメーカーより弱い。
現行のN-BOXカスタムの売れ行きが落ちてきてスペーシアカスタムが伸びてきていると言われているけど、それはデザインや機能だけでなく、「寿命が短い上に補償がしっかりしていないから買わない」人間もいることを忘れないでほしい。
Posted at 2024/08/05 10:20:52 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年08月01日 イイね!

軽バンの任意保険って高いのかなぁ?

軽バンの任意保険って軽乗用車より高くなる?

7月19日がスペーシアベースの納車日。

その日に合わせてこれまで8年半乗ってきたN-BOXカスタムから任意保険の車両入替っていうのをネットでチューリッヒに頼んだ。

確か3年数か月前の4月某日、ハーレー883Nアイアンの納車日。京都のハーレーまで電車で行ってバイクでさっそうと帰ってくるはずだった日。

ハーレーの店で店長さんとバイクの説明やらなんやら話を聞いていたころ、妻から電話。何かと思えば、娘の家に行く途中銀行に立ち寄って道に出る際、前のクルマにコツンと当たってしまったとのこと。すぐに保険会社に電話して、あとは保険会社が何とかしてくれる…と言う話だった。幸い相手にけがはなくこちらもけがはなかったそうで、クルマもたいしたことはなかったが結局保険は使う羽目に…。
もちろん任意保険の掛け金はそれ以来少し高くなった気がする。

車両保険にも加入しているので、N-BOXの年間保険料は5万8千数百円だった。(元々妻のクルマの保険は娘がクルマを買ったときにそちらに譲ったので、妻のクルマの保険金がその時以来高くなった。)

でここからが本題。

7月19日からはスペーシアベース。軽バンだから税金も年間5000円だったかな。大幅に下がる。軽乗用車の半分ぐらい。「さすが4ナンバー」って喜んでいた。

チューリッヒのネット保険で本当ならN-BOXの車検は令和7年1月の予定だったから任意保険もそこで更新の予定だった。
でもまぁ、途中でクルマを乗り換えることもあるだろうと、ちょっと嬉しい気持ちで『車両入替』の必要事項を入力した。

5万8千数百円からいくら安くなるんだろう、良く戻ってくるのだろうと楽しみにしていたら、なんと
「7千数百円追加料金が発生します。」って出た。

「えっ、残り半年分で追加で7千数百円ってことはもしかして、年間なら1万5千くらい高くなるの?」
「えっ、今でも5万8千数百円でアルファードより高いんですけど…」
「えっ、来年から7万5千円くらいの保険料になるってか?」
「ウッソだろう」

軽バンは荷物を運ぶのがメインやから、走行距離も多く事故率も高いとかいうのは少しは聞いたことがあるけど…。
これはあかん。軽乗用車より軽バンの方が任意保険が高くなるんやったら税金5000円言うて喜んでる場合やないわ。
その差額どころやないわ。

11月頃になったら、またまたどこの任意保険に入るのが一番いいのか考えなあかん。
これまでは、チューリッヒかSBIかはたまたおとなの保険。この3社を毎年か2年ごとぐらいでぐるぐる回っていたけど、今回のこのスペーシアベースだけは毛色が違う。何とか保険料を抑えないと…。

でも、11月頃になって新たな気分で何社も見積もりをするのが楽しみぃ。
Posted at 2024/08/01 16:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月29日 イイね!

走行中テレビ見られるキット取り付け

走行中テレビ見られるキット取り付け先週はリモコンロックでドアミラーが倒れ
「ロックできましたよ!」
と教えてくれる…そのキットを取り付けた。

Youtubeでは結構簡単そうに取り付けられていたが、ど素人が調子に乗って同じようにやろうと思うと、なかなかどうしてとても手ごわい。動画に映っていないコネクターの外し方すらよくわからないんだから。
運転席側の内張りを外すところからすでに心は半折れ。

白い方のコネクターがどこをどうしたら外れるのかよくわらない…じいちゃん泣きそう。

結局半日がかりで何とかなったが、もう二度とやりたくない。

加えて窓のオートウインドウは一発で下りたり上がったりしない案件はまだ解決していない。ここだけが当面の課題。
Amazonで注文している安物のプラスチックのヒューズ外しが中国から届いたら次はパワーウインドウのヒューズを抜いてみて再挑戦して、それでもダメならバッテリーの線を再度外して再挑戦しようと思う。

さて、土日は映画を観てのんびりできたしクルマのこともちょっと忘れられて気分もリセットできたから今日はナビテレビ。

残るは走行中テレビが映るようにすることとスペーシアベースの左右のサイドに大きなステッカーを貼るだけかなぁ。絶対タコメーターつけようという気持ちはだんだんどうでもよくなってきた。

暑くなる前にかつ心が折れかける前にやってみようと、朝の8時スタート。

ナビのまわりのプラスチック枠を引っ張って外し、ナビを固定しているネジを2本外す。
ナビを引っ張り出し、どのコネクターを外すべきか悩んだが、youtube動画も見たし説明書も読んでおいたのでおおよその検討はついた。

抜きやすかった。抜けたらその間にキットを挟むだけ。あとはアース線をナビの左側ボルトに挟む。

「えー、まさかこんだけ?」
「きっとこの後何か深い落とし穴があるんやないの?」

疑心暗鬼になって、エンジンをかけるとすんなりテレビが映った。

「ウッソうだろう」

今の『笑うマトリョーシカ』ではなくその前のテレビドラマで櫻井翔が『新空港占拠』の中でよくくっさい芝居っぽく(あれはわざと臭くしてくださいと言われていたのでしょう)言ってたのを急に思い出した。

ってことで、何の落とし穴もなく、超すんなり『走行中テレビ見られるキット』の
取り付けは成功した。

人間長生きしてるとこういうラッキーなこともあるんだとうれしくなった。

ちなみにその後どうしてもスペーシアベース自慢の『魔法の板(高さを変えることで机になったりベッドになったりするという一押しのプラスチックの天板)』がどう考えても邪魔になるので、クルマから放り出そうとガレージの壁に板保管場所を作った。(なんで使わないときには普通に床に敷けるようにしてないのか、だれかスズキのえらいさんでこのクルマの試作段階でそこはツッコマなあかんでしょ!)

昔、子供の頃ボーイスカウトに入団して山でのキャンプであまりの暗さに夜中に逃げ出して山道を家まで走って帰った私なので未だにキャンプは大嫌いやし、何も好き好んでクルマの中でパソコンしようとは全く思わないし、もちろん狭苦しいクルマの中で寝るなんてとんでもない。

なので、あの板はほぼ邪魔になる。人間界と荷物界の境目に立てても何かどちらも狭苦しく感じさせる。

そもそもこの車を買ったのは、N-VANとは違い(そもそもホンダから除外やけど)夫婦2人が平等に乗り心地の良いシートに座れて、かといって孫やばあさんを稀に乗せることもある。かつ燃費も四角い箱型のバンとは違って結構よく、何度も言うけどホンダではなく(しつこいようだがホンダはミッションが10万キロ超えで壊れる)、センターメーターでなく(タントもそこだけ惜しい)、200万まではしない、が顔はめっちゃめちゃ貧相でない…クルマって何…ということで、スペーシアベースに決まったわけなので、キャンプとか釣りとかは関係ない。

ただ、まぁこの車を所有しているうちに一度ぐらいは「海を見ながら並んで弁当を食べよかぁ」とか「桜を見ながら弁当を食べよかぁ」とかは妻には話している。その時だけは壁にかけている『魔法の板』を使ってみようと思う。
Posted at 2024/07/29 17:20:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月28日 イイね!

無骨な『漢』っぽいスタイル

ズーマーとモンキーと自転車とバモスを私、妻、息子2人でローテーションしながらびわ湖一周にチャレンジしたこともありました。(大雨ですぐ挫折)その時までバイクにまともに乗れなかった妻がズーマーには乗れるようになりました。
思い出がいっぱいのズーマーです。おそらく壊れるまで生涯手放すことはないと思います。
Posted at 2024/07/28 07:36:08 | コメント(0) | クルマレビュー
2024年07月27日 イイね!

MONZA HI-BLOCK バレックス 14インチ

MONZA HI-BLOCK バレックス 14インチ ついに純正ホイールから入れ替え

スペーシアベースの純正アルミはとうていアルミとは言えないような鉄チンのような黒いホイール。

おそらくスペーシアギアのホイールが余ってたんじゃないかなぁ。

クルマは正面から見ても横から見ても後ろから見てもメッキはない。

あるのは正面の『S』マークと後ろの『BASE』マークかな。

ってことはホイールもあまりキラキラ光るホイールはバランスとしておかしい。

無難なのは真っ黒。でも、真っ黒だとあまりにも愛想がない。

注文寸前まではMSJ エクストリームJというのに9割方決めていたが、妻の一言で第二候補の『MONZA HI-BLOCK バレックス』に決定。タイヤを犠牲にすればかなりの安値だったので、次回タイヤ交換までの辛抱ということで、中国製タイヤミレバーなんちゃらでもいいか…ということになった。

さて、完璧な梱包でタイヤホイールセットは送られてきた。
円形の段ボールで両面覆われさらにプチプチ、その上からビニールで完全密封。

慎重にカッターでビニールを切りながら、開けてみると
「うん、なかなかおしゃれな感じ。」

今までの自分なら15インチにしたいところだけれど、スペーシアベースはバンだし、あまりインチアップホイールは似合わないような気がして、無難に14インチにしておいた。

重さ的にはタイヤホイール1本あたり純正よりも900グラム重い。

純正は、タイヤが確かダンロップのエナセーブかな。
重さは10.4㎏。

MONZAのアルミとミレバ―なんちゃらタイヤのセットは重さが11.3㎏。

試乗車だったし、1000㎞走行しているので、少し減っているとしてもやはり800gはMONZAの方が重いかなぁ。

でも、気のせいか、スキっとはまるしアマゾンで買っておいた黒の協栄産業のラグナットもピタッと締まる。(当たり前かぁ~)

先ほどまでショボい鉄チンのようなホイールだったが、ホイールの外周がシルバーで輝くとちょっと上品に見える。いかにもバンだったのが、ちょっとワゴン車のような雰囲気に変身する。

それにうれしい誤算。この中国製の『ミレバー ハーモニック MP270』乗り心地がダンロップよりかなりいいような…。

もちろん耐久性そのほかようわからへんけど。

これまでちょうど長靴を履いていたようなショボいスペーシアベースだったけど、ホイールを換えたことで革のブーツを履き替えたような感じになりました。

これでまた乗るのが一段とうれしくなった。

Posted at 2024/07/27 09:29:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「ようやく吊り戸完成 http://cvw.jp/b/3290473/48587562/
何シテル?   08/08 11:12
deen226です。バイクも車も好きですが、どちらかと言えばバイクの方が好きです。バイクに乗るのと磨くのとどちらかと言えば磨く方が好きです。なので新車はもちろん...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
34567 89
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール) しろちゃん (ホンダ CB400 SUPER BOL D'OR (スーパーボルドール))
2023年暮れ、これまでほぼ50年の歴史の中で、16歳からダックスST70Ⅱ、XJ400 ...
ハーレーダビッドソン スポーツスターXL883Nアイアン ぱぱさん (ハーレーダビッドソン スポーツスターXL883Nアイアン)
昨年の年明けに883Nアイアンを注文し4月に納車されました。ピカピカの新車です。思い起こ ...
スズキ RG 80e クロちゃん (スズキ RG 80e)
「これ以上バイクを増やしてはいけない」と自分に言い聞かせつつこれまで一年近く我慢してきた ...
ホンダ ズーマー ずーやん (ホンダ ズーマー)
確か今から24年程前にヤフオクで500㎞走行ぐらいの綺麗な状態のZOOMERを手に入れま ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation