• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノリチのブログ一覧

2011年07月04日 イイね!

油脂類交換

油脂類交換本格的な夏を前に、油脂類総交換を行いに筑波のリアルテック(びわルテック)に行ってきました!!

その知識と技術と人柄が大人気となり最近では週末の予約は早めに埋まってしまうようです。

私が行った土曜日もすでに午前午後とも予約が入ってたのですが、オイル交換ということで夕方5時からなんとか作業してもらうことが出来ました。


入り口を通り過ぎないように気をつけて入ると、銀色の某Hクラカーがお出迎え。
もうすでに動くようになってました。
ピットでは白のRSがパッド交換を終えて最終チェック中。
RSが続くことは珍しいですね~としばし歓談。

今回のメニューは
エンジンオイル:NUTEC ZZ-01とZZ-02をブレンド
エンジンオイルフィルター:純正
ミッションオイル:NUTEC ZZ-32
デフオイル:NUTEC NC-71
ブレーキクラッチフルード:スーパーDOT4(制動屋)

と若干硬めにふっております。
夏なのでね。
デフオイルが一番高価なヤツ、これが重要ですね。

おかげで帰りは絶好調で気持ちよく高速を走れました。
(道がガラガラに空いてた時間までお店にいたからってのもありますが・・・)
暑い中、遅くまで作業してもらい感謝です。
次はまた暑いときに某セッティングの予定です。

そういえばスタビ傷について見てもらいましたが、
赤いのはマーキングでどの車両にも右側はあるそうです。
傷は上のアーム外したときについたもののようで、ボトム時にあたってるとかそういうことは無い。
純正スタビ、純正スタビリンクでまったく問題ないということで~す。

ちなみに
後期型で7000回転以上で左側(センタートンネル?エンジンルーム?)から
チャリチャリチャリチャリ…又はパチパチパチパチ…みたいな音がする方、いませんか??
Posted at 2011/07/04 01:47:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備/チューン | クルマ
2011年06月04日 イイね!

バイクのABS

バイクのABSSUZUKIのグラディウス 400っていうバイクが気になっててホームページみてたら、
「ABS体験試乗会」っていうのを近くで開催するとのことだったので朝から行ってきました。

これは、スズキの最新ABS試乗車に自動車教習所のコース貸切って試乗するっていうすばらしい企画。急制動ゾーンはウェットにしてあります。


で、10年ぶりくらいのバイクだったので大変緊張しました。
ナニが怖いって取り回しです。スタンド上げた瞬間から一瞬も気が抜けません。
ただ乗ってしまえば安定して、クラッチミートして発進も意外とうまくいきました。
普段マニュアルの車に乗ってるってのも大きいでしょう。

ただ、なんか不安定というか落ち着かないな~と思ってたら、
ニーグリップという基本を忘れてました・・・

グラディウスのVツインはロータリーエンジンに似た感触。
吹け上がりやエンブレの感じとか。
これはもうアレかも・・・

バイクのABSをはじめて体感しましたが、これはもう安全ですよ。
ツーっていかないんですよっ!
革命ですね。


なかなか公道では試せないし、自分がABS付に乗ってても効いたことないって人も多いんじゃないでしょうか?(その方がいいのですが・・・)

ということで、全国でやってるみたいなので是非!
もちろん無料です!


別件ですが、明日はフォーミュラ・ニッポン第2戦オートポリスですね。
スカパーe2無料開放DAYですので、JSPORT ESPNでライブで見れますよ~
Posted at 2011/06/04 22:57:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | クルマ
2011年05月28日 イイね!

スタビ傷

スタビ傷この前、長距離ドライブ用の街乗り純正タイヤに交換したときのこと、
リアのスタビに接触痕っぽい傷がついてるのに気づきました。

右だけ。
周りがなんか赤っぽくなってた。サビ?

どこか上のアームのブラケット?とかにあたってるのか。
車高はそんなに低くないけど、やっぱ角度良くないのか。

ということで気になっているのでした。。。
ショートスタビリンクとかにしなければいけないのでしょうかね~。

【追記】
傷は足回り外したときについたもののようです。
赤いのはマーキングで生産時に右側前後に付けられているそうです。
つまりまったく問題なし!
皆様もご心配なく。
Posted at 2011/05/28 14:25:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 整備/チューン | クルマ
2011年05月06日 イイね!

うつくしまふくしまカップ in TC1000

うつくしまふくしまカップ in TC1000エイトリアンさん主催の福島応援チャリティ走行会「うつくしまふくしまカップ」に参加しました!

筑波サーキット周辺も被災したわけで、またここでサーキット走行できて本当に良かった。
好きならば好きだと言おう♪

個人的には、今回、TC1000デビュー!なのであります。
おかげで?緊張して?前日よく寝れなかったのであります。

初めてとはいえ、今はどんな?動画でもネットで見ることが出来る良い時代です。
一応いろいろ車載をチェックしてイメージトレーニングしました。
パッドとローターを替えて初めての走行ということもあり、シェイクダウン気分です。
ま~今回は、5月だし、みんなそんなに本気じゃないだろう、と思っていたら
準備中のパドックは完全に本気モードでした。。。

ちなみに《TC2000:TC1000=1.6:1の法則》に則って計算すると・・・
私は42.58で走れることになります。

まず、1本目の走行開始。
ドキドキしながら恐る恐る走って
ローター新品のため、5分くらい走ってパドックに戻ります。
43秒台がでています、初めてにしては良いんじゃない?といい気になっていると
「たぶんクロハチさん追っかけたときでしょ」と嫁がツッコミ。
あとで調べたらその通りでした。

2本目、3本目は慣れてきてるはずなのにまったくタイムが伸びません。
(外から見ても走りに迷いが感じられたそうです、ふ~)

結局、今回のベストは、1本目6周目で出した、
43.753
でした。
クロハチさん追っかけのお陰ですね。


後で知った「頑張りすぎるとタイムが伸びない」法則にばっちり当てはまりました。
ただ、いろいろ走り方変えたりしてもあまりタイムが変わらないし
なかなか難しい、奥が深いっすね。
今度は音楽でも流しながら走ってみようか・・・

大事な最終コーナー立ち上がりは一度もうまくいかなかったので
そこを何とかすればもう少し良くなるとは思いますが。。。
車的にはアンダーに仕上がってるので、もっと恐れずステアリング切っていけば良いのさ。


走り終わったら皆さん笑顔でいつもの感じ。
ホッとしました。
主催、スタッフ、参加者の皆さん、お疲れ様でした。
またお会いしましょう!

エイトリアンFカップ最高!!

追っかけベスト車載
(音最小にしてから見てください)

Posted at 2011/05/06 17:43:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット走行 | クルマ
2011年05月02日 イイね!

スーパーGT 富士スピードウェイ (本日無料放送)

やっと開幕した今年のレース。
大雨と強風の中、現地で見てきました。
やはりレーシングカーはいいな~
雨宮7がいないのが悲しい。。。

この優勝したNISMOのレースの裏側的まとめ動画。
とりっぱなしの音声が妙に臨場感あってゾクッとします。


残念ながらレース映像は入ってないですが、
なんと今日はスカパー無料開放DAYで昨日のレースが見れます!

110度CS対応BSアンテナがつながってる方なら
本日21:30~ JSPORTS Plus です。

是非!
Posted at 2011/05/02 20:12:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | レース | クルマ

プロフィール

「GTウイング装着後 http://cvw.jp/b/329138/42408523/
何シテル?   01/14 15:50
レース観戦とサーキット走行が趣味です。 スーパーGTとFポン、MotoGPにF1まで、サーキットに足を運びます。 走るのは月に1回(秋~春)目標でや...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

エイトリアンカップ2017Spring 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/01/30 22:23:53
86/BRZ ワンメイク Rd.6 本日から走行スタート! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/09/02 06:16:28
コンタクトレンズに詳しい方!!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/05/31 01:54:42

愛車一覧

マツダ RX-8 マツダ RX-8
RX-8 STD 5MTに五年乗って、この度Type RSに乗り換えました(2009.4 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
大事にしてまsita・・・

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation