• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

814Cの愛車 [マツダ MPV]

整備手帳

作業日:2008年6月4日

ダイスの使い方(俺流ww)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
ブログにタップ&ダイスのことをあげたところ
一部の方から興味を示されましたので
私流の使い方をアップさせてもらいます。
あくまでも我流ですから
間違っていたりこうしたほうが良いって言う
ご意見お待ちしておりますm(__)m
今後の参考にもさせていただきます。

まず対象物をバイスに固定します。
バイスが無いとちょっと無理かも…
固定する際は直角に固定します。
ダイスの最初の切込みが入りやすくするため
角を取ってテーパー状にします
画像よりもう少しつけたほうが良いかもしれません。
2
左がダイスホルダー
右がダイスです。これは38ミリの大きさのものです。
3
文字を上にしてホルダーにセットします
ダイスに凹がありますから締め付けねじを
あわせてきっちり締め付けます

ダイスに切れ目がありますがここで隙間の調整をします
調整がついていないダイスもあります。
4
切削油です
スプレー式のものもあります
使いやすいほうを使ってください
5
ホルダーにセットしたダイスは
先ほどの文字が刻印してあるほうが下側つまり
最初に切っていく側になります

必ず直角に当てていってください
最初が肝心です
最初の切り込みは押さえながら回していきます
慎重に直角にですはじめのほうは浅くねじが切れていきます
ダイスは基本切っては戻すの繰り返しですが
最初の数回転は私は戻しません大体3回転ほどかな?
3回転ほど入っていったら大体最初のねじ山がつきます
ここでも直角を確認多少のズレはここで修正
6
最初のねじ山が切れたらハンドルを戻します
すると切りカスがでます周りのクローバーみたいな穴は
切りカスの排出口です
切っては戻しの繰り返しです
1/2切って1/4戻すとかいろいろ言われていますが
私は1/6か1/4切って1/2ちょっと戻す
の繰り返しで作業していますここは感覚ですかね…
この繰り返しのときはただ回すだけで上から
押さえつけたりはしません
ただ変に力を入れなくてはならないような
トルクが掛かっているときはきっと斜めに
入っていっていますそのまま続けると
もちろん斜めに切れて行き片側の山が浅くなったり
ねじが曲がったりします
力ずくでやらないように…w
常に直角を確認 
切削油をさしながら作業していきます
7
油まみれの切りくずがでます(笑)
ちゃんと切れたときはほっとします♪
かなり慣れの部分が多いと思います
力を入れすぎないよう
綺麗に進んでいるときは
力を入れなくても回ります

あまり長く加工はしないほうがいいと思います
熟練していないとどうしても曲がってきてしまいます
8
切っている最中も
そのあとも
道具の掃除にも
こんな感じのブラシがあると便利ではないでしょうか

以上
我流のダイスの使い方でした
皆様のアドバイスお待ちしております。
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

【MPV 88,000㎞】キリ番と洗車機洗車

難易度:

備忘録 タイヤ交換 初の245/40/20

難易度:

【MPV 87,950㎞】運転席側スライドドア集中ドアロック修理

難易度: ★★

ヘッドライト磨き②

難易度: ★★

【MPV 87,950㎞】ドアミラー交換

難易度: ★★

【MPV 88,000㎞】キリ番と洗車機洗車

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年6月5日 0:29
ダブルでUPされてますか(笑)

今、寝ようとしたら814Cさんがお友達トップに…
思わず拝見しました(笑)
また、今度ゆっくり拝見しますね♪
コメントへの返答
2008年6月5日 8:20
サーバーエラーがでちゃったもので…
ご指摘ありがとうございます。
消しときました冷や汗2

使う必要のない方には全く意味ないですけど
こんな風にすればねじが切れます(笑)
2008年6月5日 0:42
本当に最初が肝心ですよね。
切り始めがうまくいけば、7割方できたように感じてしまいますね。
これを見たら、チャレンジする人が増えるかも!?
コメントへの返答
2008年6月5日 8:25
初めてやったときは
もっとオートマチックに出来るものだと思っていましたからコツを掴むまで
ちっともきれいに出来ませんでした…
しかし丁寧にやれば道具がきれいに
切っていってくれますね
結構時間が掛かりますからみんたろうさんも苦労なさったでしょう?ww
チャレンジしてみよーと思って
チャレンジする方が増えたら嬉しいです。
2008年6月5日 11:26
いろいろとご指導ありがとうございました。m(__)m

昨日適当に油も使わずにひねってみたら、溝が復活しました。
おかげで無事に修理完了出来ました!!
コメントへの返答
2008年6月5日 13:04
まっさらの
丸棒よりかはやり易かったんでしょうね

修理できたんですか
おめでとうございます
なんか自分のことのように
嬉かです!
2008年6月5日 15:23
なるほど…これが…

タップ&ダンス♪ …?(笑)
コメントへの返答
2008年6月5日 23:14
そうそう
靴のかかとの金具が…
って
ダンスさえ出来れば
人生もっと楽しいのに…(笑)
2014年6月6日 8:54
こんにちは。
私も同一の加工をと、スタビリンクを用意しました。リンクのロットの外径は9mmでしたが、ダイスはどのような規格がよろしいでしょうか。。ダイスホルダー・ダイスともこれから揃えようと思っております。
未熟者でありますが、ご教授願います。
コメントへの返答
2014年6月6日 22:02
はじめまして コメントありがとうございます。
LYの場合もフロントが9mmリアが8mmでした、ロット外径が9mmだとダイスも9mm用を使ってくださいなかなか9mmのダイスってないんですけどね…セットもののダイスで9mmも入っているのを見かけたことがありますので一台分を加工するくらいならセットものでも良いと思いますよ。そうなると9mmのナットも必要になりますね9mmの高ナットはまず在りませんからそれも加工しないといけませんね そうなるとますますタップとダイスのセットものの方が良いでしょうね
あと、無理してターンバックル方式とか考えない方が良いと思います。
8mmの方が加工もしやすく、材料もそろえやすいので、LYのリアのように8mmのロットで流用がきくモノがあれば、そちらを使うのも手ですよ♪
参考になれば…
頑張ってくださいね
2021年4月14日 16:53
>私は1/6か1/4切って1/2ちょっと戻す

ぜんぜん進みませんね、逆に戻っていきますが…
コメントへの返答
2021年4月15日 0:11
ははは…そうですねー(笑)
新しい山を1/4切って半回転戻して
新しい山を1/4切るから
½—ちょっと戻って3/4進むってことですかねーwww
まーDIYなんで逆に戻っていっても楽しいかも(笑)

プロフィール

「連番などw http://cvw.jp/b/329153/46983177/
何シテル?   05/26 13:13
マイペースでぼちぼちやっていきます よろしく
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

S660 x HKS FlashEditor SA浜松Spec 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/09 14:11:44
スタッドレスタイヤをホワイトレター仕様に( ̄▽ ̄) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/07/08 22:33:20
10万キロ走行したのでドライブシャフトブーツを撮ってみる 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/28 00:15:32

愛車一覧

マツダ MPV マツダ MPV
07年11月納車 23CSP クリスタルホワイトパールMC MOPフロアマット MOP ...
BMW R1150R BMW R1150R
お手ごろ価格で見つけてしまいましたので…(笑) 出戻りライダーですが、けがししないよう気 ...
ホンダ S-MX ホンダ S-MX
とってもお気に入りで10年も乗ってしまいました でももうそろそろお別れです(T_T)/~ ...
フィアット パンダ フィアット パンダ
嫁車ですがなかなか面白いです。 パンダの先輩方 足跡ペタペタ付けてますが 宜しくお願い致 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation