• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキー195のブログ一覧

2021年12月16日 イイね!

嫌なものを見てしまった!!

嫌なものを見てしまった!!なんと、今日一日で2回この警告メッセージを見てしまいました。

1回目 JR東海と静岡鉄道の踏切が近所にあり、毎日何度も踏切を通り越しています。今日は、お昼前に静岡鉄道の踏切を普通に通っていました。もちろん、一時停止をしっかり守り、周囲に異常など何もありませんでした。上りと下りの線路があり、上りの線路を越えて下りの線路上に来た時に、「ガーッ!!」という急ブレーキ音とともに、メーター内にこのマークが映っていたのです。「えっ また?!」とびっくりしながらも、何の異常もない現場を通り過ぎました。すぐ後ろに車がいなくて良かったです。
実は、納車して1週間もたたない頃、これと同じことがJR東海の踏切であったのです。それがあってからは、しばらくの間踏切を通るのが怖くてしょうがなかったです。忘れたころに、またあったことがショックです。
前回あったときに、ディーラーのセールスに聞いたら、どうやら自分の車だけでなく、線路に反応して起こっているらしいです。

2回目 踏切の出来事の後、幹線道路を走っていて前の車がスーパーに入るために急ブレーキに近い感じでブレーキを掛けました。私は、何も慌てることなくそれに対応していたのですが、メーター内でさっき見たばかりの衝突警告メッセージがついていました。「えっ?」という感じでした。なんでこの程度でつくのか、よくわかりませんでした。ちなみに、メッセージの点灯だけでブレーキなどかかりませんでしたが…。

めったに出ないような警告メッセージを1日に2度も見るなんて気分の良いことではありません。日常の運転中でも、角を曲がるときなどに何もないところで「ピピーッ」という音とともにアラートが示されることがあります。ちょっとセンサーが過敏なのか、うっとおしい反応です。数少ないトゥーラン君の嫌いなところです。
Posted at 2021/12/16 20:37:56 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月26日 イイね!

Traffic Assist 安全快適に使いこなすため 実証実験!!

Traffic Assist 安全快適に使いこなすため 実証実験!!Traffic Assistの大ファンになり、この機能のことを完全理解しようと思っています。そこで、実証実験などという大それた表現をしてしまいましたが、なんちゃって実証実験ですから、それなりに読んでいただければと思います。自分の運転を、映像とコメントで記録し、自分なりに検証しただけです。

さて、Traffic Assistですが、だいたい上のように説明をされています。この説明文の中で、私は少し疑問をもっていた事があったので、そこの検証からしたいと思います。そして、体験から学びえた優れた点や気をつけることなど、「Traffic Assistあるある」としてまとめたいと思います。

①ですが、私はこの意味がよくわかりませんでした。30km/hを越えないと設定ができないととらえていました。ネットで調べても、「30km/h超えていなくても、一度こえていれば設定できる」と自信たっぷりに表現している方もいます。でも、これらは間違っていたのですね。
エンジンをかけました。ガレージから出ました。道を走り始めました。30km/hに達する前の20km/hでTraffic Assistを起動させようとしました。そしたら・・・・何の問題もなくACCとLane Assistのマークは緑に輝きました。「あんたやればできるじゃん!!」とは言わないまでも、トゥーラン君を褒めたかったです。じゃあ、30km/h以上が起動速度とは? 次の瞬間、すぐにわかりました。設定速度が30km/hになっていたのです。つまり、Traffic Assistを起動させるときには、ACCの設定速度が必ず30km/h以上になりますよ、という意味でした。ジャンジャン!! スッキリ!!
どんどん②にいきます。これは、長距離のドライブで経験した時のことを、「そんなにしっかり運転してたかなぁ」と、疑問に思いました。そこで実験してみました。右手・左手の片手運転で、Traffic Assistを起動させました。この時、ハンドルはしっかり握りいくらか操作もしていました。結果は、何の問題もなく半自動運転を続けました。
それでは、両手だけど、ハンドルには触れるだけで力を入れない場合と、両手を離した場合にどうなるかという実験を、他に車の走っていない状況で十分に注意しながらやってみました。結果は、約20秒間半自動運転を続け、最後にトゥーラン君に怒られました。「ステアリングを操作してください!」だって。ということで、検証結果はフォルクスワーゲンの説明するほど厳しくないなということです。しかし、これは安全第一に考えることを訴えるメーカーの良心だととらえるべきでしょうね。

Traffic Assistあるある
その1 Traffic Assist起動中、突然「ブレーキ!」の緊急メッセージとともに止められる。ビックリ!!でした。これは、前の車を追従している先行車だと思っていたらそうじゃなくて、だんだん車間距離が縮まってやばくなったからでした。
その2 いきなり無理な割り込みあり。追従していた先行車は1台前になってしまった。この時は、最初、車間距離が短くなるから焦りました。しかし、トゥーラン君は先ほどまでの車への追従はあきらめ、すぐに割り込んだ車に追従を始めました。さっぱりした性格です。でも、スピードが出ていなかったから良かったのです。
その3 追従していた先行車が、わき道にそれてしまった。あるいは、角を曲がってしまった。その前には、先行車になるような車はいません。この時、トゥーラン君は、一瞬困った様子でした。スピードを急いで緩めて(5km以下)考え、次の瞬間ACCの設定速度に向かって加速し始めました。
その4 バイクが先行車になると、ちょっとビビります。上のイラストのように、レーダースキャンにより追従車両を決めますが、バイクが道の端にいるとそれから外れることがあり、急に車間距離が短くなって焦ります。バイクを見たら「右足ブレーキ準備!!」です。
その5 追従したまま小さなコーナー、コーナーになった曲がり角に差し掛かるとこれもビビります。バイクの場合と同じように、レーダースキャンから外れ気味になり、トゥーラン君はコーナーであるにもかかわらず猛加速を始めます。これはやばいです。
その6 追従したまま踏切に差し掛かる。これは、お巡りさんがいなくてよかったです。先行車は、踏切の手前で一旦停止しますね。そのとき、トゥーラン君もずっと手前になるけれど停止します。ご丁寧に。しかし、先行車が踏切を渡っていくと、トゥーラン君も停止線に関係なく走っていこうとします。あわててブレーキング。でも間に合わず・・・。となってしまいそうです。

ということで、私が地元の幹線道路約10kmを往復し、Traffic Assistを使いながら出会った様々な状況をお伝えしました。メーカーでは、市街地走行では使わないよう注意を促しています。確かに、ヒヤッとする場面はないとは言えませんでした。ですから、皆さんも高速道路や自動車道路、曲がり角等の少ない舗装道路を中心に利用していった方が良いと思います。お互いに気をつけましょう。素晴らしい機能、使いこなしていきましょう!!
長文になってしまいすみませんでした。
Posted at 2021/11/26 15:26:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月25日 イイね!

見落としました。クイックユーザーガイド。

見落としました。クイックユーザーガイド。2019年9月発行のGolf Touran クイックユーザーガイドのp.64に、アダプティブレーンガイドのチェックボタンについて、しっかり記載されていました。納車直後に目を通していましたが、すっかり忘れていました。でも、よく読むとチェックボックスを外すことについて書いてあり、デフォルトでは外されていることが書いてありません。んー、複雑です。
Posted at 2021/11/25 20:50:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月24日 イイね!

(追記)Traffic Assist やっとわかりました。ドライブ必須の神機能!!

大事なことを書き忘れてしまいました。
Traffic Assist を一般道でも使えるように書きましたが、一つ注意点があります。それは、ACCが作動してブレーキをかけたり停止させたりするのは、追従している先行車に対してのみ働きます。ですから、追従している先行車がなくてACCで走っている場合、交差点に差し掛かり、前に信号待ちの車があったりするとその車に対してはACCは働かないので気をつけてください。止まると思ってブレーキを踏まずに粘っていると、必ず恐怖を味わうことになり、大事故にもなりかねないので気をつけましょう。また、直前で割り込んでくる車に対しても注意が必要ですね。そういう車があった場合は、私はすぐにブレーキを踏むようにしています。
このように、一般道では気をつけなければならないこともあるので、慣れるまでは高速道路や自動車道の利用にとどめておいた方が良いかもしれませんね。
ちなみに、カタログや取説にはこのことを具体的に書いてありません。「市街地走行では使用しない」という表現だけですね。
Posted at 2021/11/24 11:30:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年11月23日 イイね!

Traffic Assist やっとわかりました。ドライブ必須の神機能!!

Traffic Assist やっとわかりました。ドライブ必須の神機能!!Traffic Assistってなんでしょう? フォルクスワーゲンの関係のサイトで、このように定義されています。でも、これだけでは実際にどうなるのかまで理解できないし、納車してそのままこの機能を使うことはできません。
最初はACC(アダプティブクルーズコントロール)を動作させて、高速道路の走行が楽になる、みたいなことを実感します。そして、なんとなく渋滞にはまると、前の車が止まった時に自分の車が止まるかどうか試してみます。ぶつからないかとドキドキしながら右足にとんでもない力が入り、止まったところで「止まったー!!」と感動してしまう。こんな感じでしょうか。少なくとも、私はこんな感じでしたね。
しかし、次に来るのは「え? 前の車が走り出したのについていかないの?」と、一向に走り出さない愛車に不信感を覚える。「故障してんじゃねぇの?」
帰宅してから「カタログになんて書いてあった?」「取説みりゃわかるだろー」みたいなことになってしまいます。しかし、結果は「わかんねぇー」で終わり。
②には、「先行車の動きを検知して再度発進」と書いてあります。なのに発進しないのには秘密がありました。これは、カタログにも取説にも書いてないことです。知らない人は知らないが、知っている人はなぜか知ってます。私は、Youtubeで知りました。ディーラーのつくったゴルフ8の紹介動画やパサートの紹介動画の一場面で、進化型のTravel Assistの説明の際に言っていたのです。「Traffic Assistは、止まってから3秒までなら再スタートします」中には、5秒とか2秒とかいろいろな説があるようですが、どうも3秒ルールが正しそうですね。ACC動作中に先行車に続いて停止すると、その瞬間に写真のように「ACC準備完了」と表示されます。その状態の時に先行車が動き出すと自分の車も再スタートします。そして、「ACC準備完了」の表示は約3秒で消えてしまうのです。だから、3秒ルールなのですね。
※3秒をこえてしまったら、RESボタンを押すか、アクセルを軽く踏むとスタートします。 
ここで今一度注目いただきたいのは、メーター内のACCとLane Assistの表示が両方緑になっている(作動している)ことです。これは、最初の説明文の①にある「アクセルペダル、ブレーキおよびステアリングを制御」ということで、まさしくTraffic Assistが作動している、ということになるのです。でも、納車したてのデフォルトの状態では、こうなることはあり得ません。Lane Assistは65km/h以上でないとはたらかないからです。メーターパネルの中のLane Assist表示は、緑色ではありません。要するに、ACCのみの動作だということです。
では、Traffic Assist が動作するための設定を説明します。Discover Proのメニューボタンを押し車両ボタンを押します。次に設定ボタンを押します。そして、ドライバーアシストボタンを押します。すると、アダプティブレーンガイドに、デフォルトではチェックが入っていないので、ボタンを押してチェックマークをつけます。以上、Traffic Assistが利用できるようになりました。

先日、渋滞ばかりのドライブ旅行に行きましたが、渋滞はもちろん高速、自動車道、幹線道路、カーブや曲がり角の少ない舗装道までTraffic Assistを使い、全行程の8割近くを半自動運転してきました。本当に疲れが少なかったです。この機能は絶対に利用すべきだし、約1分後まで再スタートできるTravel Assistを利用できるようになればいいと思います。自動運転反対派だったのに( ^ω^)・・・。

※ ③についてはやや疑問ありなので、検証中です。
Posted at 2021/11/23 23:22:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

マッキー195です。よろしくお願いします。 No Car No Life的に車歴をふりかえると、 初代シビック→ いすゞジェミニ→ トヨタカリーナ1600G...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

雷神丸さんのフォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 07:23:33
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 14:40:25
リアウィンカーLED化 PHILIPS X-tremeUlinon LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 15:35:31

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン トゥーランボーイ (フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン)
アルファードハイブリッドからトゥーランに乗り換えました。4622km走行の試乗車あがりの ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
買った当初は、オイル漏れが酷くて苦労しました。しかし、6年間大好きで乗り続けたくるまです ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
憧れの車でした。1年だけ所有しました。シルキーシックスの吹き上がりと、ブレーキのフィーリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation