• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

マッキー195のブログ一覧

2022年07月01日 イイね!

マイガレージより、ありがとうございます。

マイガレージより、ありがとうございます。

ついに、私のガレージも100人の皆様からイイね!をいただきました。

SNS的な使い方は苦手ですが、私のしつこく、独断性のある、癖が強い投稿でも見てもらえている事に、深く感謝を申し上げる次第であります。

これからも、よろしくお願いします🤗


Posted at 2022/07/01 10:49:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月25日 イイね!

楽しみな車選びが始まった‼︎

楽しみな車選びが始まった‼︎妻の車が悲惨です。
毎年、エアコンが効かなくて、窓全開で通勤します。
3500円で、冷媒ガスを充填しました。
昨年もそうでした。とりあえず、涼しくなったようです。

ルーフの後端は、塗装が剥がれてサビサビです。だれも洗車をしてくれません。やっても充実感を感じられないからです。可哀想なワゴンR…

13年、妻の足としてよく走ってくれました。私は,妻に足蹴にされてます。うそです。😅

妻は,我慢強くて、私が4台乗り継ぐ間1台を乗り続けました。黙っていたら、まだまだ乗り続けるでしょう。

「もう、いい加減変えようよ‼︎」
今回ばかりは流石に観念したようで、首をたてに振りました。

ということで、ムーブキャンバス(もうすぐモデルチェンジ)とTaftの2択まで絞り込みました。どちらもとても魅力的な軽自動車です。

カタログを読み込み、試乗も済みました。どっちも捨て難いなぁ。
今の軽自動車、装備も走りもびっくりです。しかし、今一番美味しいのは、こいつですね。

この青空がついてくるTaftは、本当に凄い‼︎
明日、決まっちゃうかも…

Posted at 2022/06/25 19:33:51 | コメント(1) | トラックバック(0)
2022年06月17日 イイね!

永遠不滅 夢のバッテリー?

永遠不滅 夢のバッテリー?そんなバッテリーがあったら、車乗りにとっては夢のようなツールになるはずです。

しかし、それはあり得ないでしょうね。

だいたい、バッテリーの耐用年数は10年(日本工業規格)と示されているらしいし、実際には2年から5年くらいで交換しているようですし…

そうすると、今の私のトゥーランに載っているバッテリーはこの先どうなるのでしょうか…?




今朝、まだ眠っているTOURAN BOYのバッテリーをこっそり診断しました。
この1週間は、ちょい乗りばかりで燃費が10km/lを割ってしまうほど悪い条件でしたが、診断結果は素晴らしいです。電圧が12.5Vを上回り、CCAが485A(115%)、内部抵抗値が3.5mΩという値で、もう新品にもどったと言えるのではないでしょうか。

どんどん若返っている。

2019年製で、一度は交換時期とされた純正バッテリーが、メンテナンスにより元にもどっている🤗

永遠不滅のバッテリー?
ドイツ工業規格は、耐用年数が示されているのでしょうか?

このようにメンテナンスで良い状態を保っていても、突然死はあるのでしょうか?

いつか、大どんでん返しに見舞われるのかも知れませんね。

まあ、地道にメンテナンスは続けていきましょう🤔

今も,パルス充電中です✌️

Posted at 2022/06/17 11:56:09 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月13日 イイね!

SOS ikkenyaさんの120iカブリオレ バッテリーがピンチ‼︎

SOS ikkenyaさんの120iカブリオレ バッテリーがピンチ‼︎みん友以上の古くからのお友達、ikkenyaさんからバッテリー充電機の借用願いがあり、バッテリー診断機と共にお貸ししました。
一夜明けて、ikkenyaさんと120iさっそうと登場‼︎



バッテリーが生き返ったとのこと。
最初にバッテリー診断した時の動画を見せられビックリ‼️




電圧11V台、CCA値半分以下、内部抵抗値10mΩ手前で総合的にみたら、危篤状態😱
しかし、パルス充電と通常充電をして生き返ったらしい。
セルを回してエンジン始動が、見違えて短くなり、走行時の噴き上がりフィーリングがとてもスムーズ(シルキー4だと)になったと言い、喜んでられました。

「1週間したら、またもとにもどるよ。繰り返しパルス充電してサルフェーションを除去しなきゃ」
などと偉そうなことを言っているのは,先ほどの車談義のひとこま。
ikkenyaさんも、パルス充電機買うそうです。
私よりも本格的なロングランテストになりそうで楽しみです。


120iのコックピット。
ikkenyaさんは、グラスコックピット化の師匠です🫡

そう言えば、120iが積んでいたバッテリーを披露していませんでした。
トゥーランのより、倍くらいのお値打ち物のようです。









Posted at 2022/06/13 20:33:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年06月11日 イイね!

Touran Boy と過ごした1年間

Touran Boy と過ごした1年間2021.5.14 VWディーラーで試乗車のTDI premiumを勧められる。ボディ色と内装の明るさにときめく。



2021.6.6 納車 4622km走行



初めて我が家のガレージに

2021.7.15 かねてから違和感を感じていたホイールを憧れのBBSに交換。



2021.7.19 なんちゃってR-lineとして生きていくことを決意



2021.9.12 みんカラ初投稿で、みんカラデビュー



2021.9.14 車内WiFi化



2021.10.5 リヤウインカーLED化



2021.10.13 フォグランプLED化



2021.11.21 伊豆旅行をきっかけに、Traffic Assistにはまりだす。



2022.1.22 半年点検でハミタイと言われる。点検整備拒否にショックを受ける。



2022.2.3 BBSからゴルフ5 R32純正ホイールに入れ替え。インチアップしながらハミタイ宣告をのがれる。



2022.2.11 半年点検 バッテリー電圧12.35V CCA359で交換をすすめられる。



2022.2.15 バッテリーの勉強を始める。Meltecのパルス充電器とバッテリー診断器を購入し、週一のメンテナンスを始める。



2022.2.19 充電前の値が最悪で、電圧12.44V CCA値330 内部抵抗値5.3mΩ 充電容量75% 診断はバッテリー交換時期。

パルス充電を繰り返すことでサルフェーションを除去し、補充電を週一で行うという治療計画のもと、メンテナンスを実行。

2022.5.14 電圧12.70V CCA445 内部抵抗値3.9mΩ 充電容量96%で、新品とさほど変わらない状態になっている。



2022.5.23 ドライブ中、大型トラックからの飛び石が、フロントガラスに命中。



2022.5.27 フロントガラス交換
232100円という見積もりに目眩を起こしたが、車両保険で免責50000円に、さらにVW自動車保険プラスのプレミアムケアで、免責10000円になった。

2022.6.7 バックカメラが大雨でも使い物になるように、自作水流防御壁を完成。



ということで、大きな出来事をまとめましたが、この1年間勉強させてもらいました。
そして、Touranを選んだことが大正解だったと思える今の心境です。
ネット上ではありますが、様々な人に教えていただいたり、繋がっていられることに、感謝しております。
これからも、宜しくお願いします🙇

























Posted at 2022/06/11 15:52:57 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

マッキー195です。よろしくお願いします。 No Car No Life的に車歴をふりかえると、 初代シビック→ いすゞジェミニ→ トヨタカリーナ1600G...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

雷神丸さんのフォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/21 07:23:33
バッテリー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/19 14:40:25
リアウィンカーLED化 PHILIPS X-tremeUlinon LED 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/14 15:35:31

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン トゥーランボーイ (フォルクスワーゲン ゴルフトゥーラン)
アルファードハイブリッドからトゥーランに乗り換えました。4622km走行の試乗車あがりの ...
アウディ A4 (セダン) アウディ A4 (セダン)
買った当初は、オイル漏れが酷くて苦労しました。しかし、6年間大好きで乗り続けたくるまです ...
BMW 5シリーズ セダン BMW 5シリーズ セダン
憧れの車でした。1年だけ所有しました。シルキーシックスの吹き上がりと、ブレーキのフィーリ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation