• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marsEC555のブログ一覧

2007年10月26日 イイね!

マル改車検の話2と凄く欲しいホイール。

マル改車検の話2と凄く欲しいホイール。マル改車検の話2と凄く欲しいホイール。

あくまでも凄く欲しいホイールですが。
金がほんとに無いから買えない。

欲しいのがこの写真のホイール2013sc。

誰か18インチスピードラインのマグネシウム2013sc装着されている方いませんでしょうか?
一度GC-8の装着写真がみたい。

何セットか売れたみたいだから必ず着けている方がいるはずなんです、誰か知りませんか?



あとマル改車検の話の続きです。
今日マル改車検でした、そこでトラブル発生!連絡が入りました。
改造部分の検査はOKだったそうです。
2.5Lのエンジンと6速ミッションと車重(ロールバー含み)と車高(下がっているらしい)とドライブシャフト等、結構記載変更があったらしい。
詳細は後ほど。

それより普通の車検でひっかかったらしい。
シートベルトのランプが点かなかったみたい。
いろいろ調べてもらったら、(スバルお客様サービスセンター)輸出用のこの年式のインプは何にも光らないらしい。そういうシステムは無いらしい。
(日本では、シートベルトをつけるまでランプが光ってて、着けるとランプが消えるシステム。中には音が鳴ったりする。)
でも保安部品なので輸入業者が登録時に配線をつなげて販売しないといけないみたい。

今まで10年間どうっだたのか?なんだったのか?全然問題なかったのに・・・
陸自的には、今までがどうでも今回ひっかかったのだから通らないようでした。
でも結果的に配線を駆使して点くようにしてもらいました。(現地で。)
内情がわかっているのに検査官も見逃してくれたみたい。(とりあえずランプ点いたからOKのようでした。

それで、ようやく希望ナンバーの555も無事取れましたし。良かった。
ランプの件は配線を作ってもらって納車っていう事になります。

排ガス検査は当初の話とは少し違い、90000円+写真撮影代で90000円台のお金になりました。

90000円の検査だけで190000円の検査は通さなくてもいいようでした。
結果、470000円まではいかなくて済みそうです。でも300000円位でしょうか。

あとはスパルタン505ノマフラーとかトレックスのコンピューターとシムスのストレートのフロントパイプやGDBのターボやノーマルのコンピューターなど元の状態にもどして納車です。もう少しかかるみたいです。

聞いた話には、車検時のド・ノーマル時で230馬力程に落としたようです。
また、車検前は330馬力位でトルク48キロ位らしいです。
また納車時に詳しく聞いてみます。




Posted at 2007/10/26 03:08:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 逆輸入インプレッサ | 日記
2007年10月25日 イイね!

インプレッサマガジン№12の表紙。

インプレッサマガジン№12の表紙。インプレッサマガジン№12の表紙の話。
場所は、千葉県市川市の市川霊園の駐車場で撮影がありました。

当時ハイパーレブの別冊なのにインプレッサマガジンはニューズ出版で作ってないんですねぇ。
今は未確認。

インプレッサマガジンは、オールスターズオフィスって言って笹塚に事務所がありました。

当時はWRCの商品を出していたので、オールスターズオフィスに商品の紹介で行った事があり、その時に所有している車の話になったりして、そのうちに載せてねって事でその時は帰ったのですが、大分時間が経ってから(1年以上経った後)オールスターズオフィスから連絡がありました。
表紙に使いたいんだって。(ネタが無かったか?と思ったくらい。)

季節が7月で夏の暑い日でした。
オールスターズオフィスの編集長1人とカメラマン1人でした。

この辺りで撮影ができる広い場所って!んー無いなぁ。江戸川の河川敷とかしか思いつかなかったが、カメラマンの方が市川霊園で撮影したことあるということで、市川霊園に決定。

とっても暑かった。

他は事務所権自宅で撮影しました。
商品も(作品)宣伝しといて下さいって!お願いしました。

んー懐かしい。
Posted at 2007/10/25 23:59:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 逆輸入インプレッサ | 日記
2007年10月24日 イイね!

マル改車検の話とステッカーの紹介。

マル改車検の話とステッカーの紹介。未だ、マル改車検で車が帰ってこないためマル改車検の記事とステッカーの記事を書きます。
車検自体は、10月25日のようです。
かれこれ車検に出して5週間位になります。(9月18日に出している)
なんだか書類とか大変見たい。(お金も大変)
GC-8を2.5Lでマル改車検通すのは大変みたいです。GDAやGDBなどはもともと3ナンバーのサイズなので、書類の変更だけで済むらしいですが、GC-8は排ガス規制の検査を受けるので、一度廃車にして排ガス規制分の270000円分が余分にかかるそうです。(今回はエンジンを2.5Lにしてミッションを6速に変更、している部分が書類変更になるようです)

今回は普通の車検の他、排ガス規制の検査を2種類受けるそうです。190000円のものと80000円のものを受けないといけないようです。(10.5kmのものと13.5kmのものらしい。私はよくはわからない。)
で合計460000円位だそうです。ビックリ!
で排ガス規制で落ちたら、もう270000円かかるらしい。(恐ろしい、簡便してくれ!)(検査は1種類でしたので、検査で落ちたら27万円ではなく、10万円でした。)


話は変わってボンネットに付けているステッカーは現在はラ・アンスポーツで制作してもらった物が今も付いています。
これは黄ばんでいません。

98年のツールドコルスのものにしたのは、写真家の飯島俊行氏からプレス用のものをいただいて、一時期それをつけていました。
それが黄ばんできたためステッカー制作を発注して交換。
Posted at 2007/10/24 04:48:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 逆輸入インプレッサ | 日記
2007年10月22日 イイね!

赤サドル完成した状態

赤サドル完成した状態スポンサーラベル装着後の撮影です。
いかがです?

まあ自分では満足です。
Posted at 2007/10/22 09:35:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電動自転車 | 日記
2007年10月22日 イイね!

派手な赤いサドルに手を加えました。

派手な赤いサドルに手を加えました。赤色のサドルに手を加えて見ました。

曲線が多くやりにくかったですけどできました。
以前ジャンバー用に作っていた物をサドルに使ってみました。

いつもの様に仮止めして、布をあててアイロンをあててフイルムを取って完成と。
モモは2色で面倒だったけどプレストは1回でOKだったからそんなに苦労は無かった。
ステッカーでなく今回はシートベルトの時と同じ作成方法です。
ステッカーだとよれる部分なのですぐに剥がれてしまうので・・・

結果、ただ赤かったのがスポーティーになりましたね。

Posted at 2007/10/22 04:08:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電動自転車 | 日記

プロフィール

「入院中→ドライバーが。」
何シテル?   06/28 19:29
95年式のインプレッサの逆輸入車を新車で購入して、現在も所有しています。 2006年の夏に壊れてから今は2.5Lのエンジンに6速のミッションが乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2007/10 >>

 123456
78910111213
141516 1718 19 20
21 2223 24 25 26 27
28 29 30 31   

リンク・クリップ

marsEC555さんのその他 その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 23:17:19
massa_kyonさんのフォード エスコートRSコスワース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/26 02:00:46
逆輸入車インプレッサのブログ 
カテゴリ:逆輸入車インプレッサのブログ
2007/10/17 07:22:46
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ベルギー行きだったはずの95年式逆輸入車のインプレッサです。 EU仕様インプレッサのブロ ...
ホンダ ジョルカブ ホンダ ジョルカブ
2015年4月に中古を購入 長らく欲しかったバイクが手に入りました。 少しづつカスタム ...
ホンダ スクーピー ホンダ スクーピー
2011年1月に妻用に買ったホンダ スクーピーFIです。 2010年モデルになります。 ...
その他 その他 その他 その他
ベンダーモーターという中国製の50ccのバイクです。 61500円で購入。 ガソリンタ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation