• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

marsEC555のブログ一覧

2013年02月10日 イイね!

新しいエアモニに変えました。

年末からいろいろありました。
車を寄せすぎて縁石にホイールをガリッ!っと。
ふとした失敗でエアモニまでガリッっといってしまいました。

良く見るとカバーだけな様に見えたので、以前のようにすぐに注文と思い連絡しましたが
もう旧型は作っていないらしく、しかし中古として展示品のカバーだけを売ってもらいました。

取り付けようと交換してみましたが反応なし。何か設定とかあるのかと思い電話でサポートしてもらいましたが、やはり衝撃で逝かれていたのでしょう。
動きませんでした。

しょうがないので1個だけ購入しました。
またサポートしてもらいながら設定しても動きませんでした。
詳しくは原因までわかりませんでした。

対策として同型の新古品なら追加金額ゼロか新型を割引価格であと13000円で購入か
結構悩みました。何で7800円部品代払って更に13000円払わんといかんねん!とも思いました。

でも壊したのは自分。
新古品なら追加金額ゼロ。でもこの新古品も出荷前の検査でひっかかったモノらしい。
一箇所だけ数値が高く出るという事ではじかれたと言うモノしか同型のモノは無いらしい。

結論としては13000円追加して新品を購入しました。


結果としては新しくなったので良かったです。
以前購入した時は38000円か39000円してた様な気がします。が今は市場価格で29000円から32000円で購入でき安くなっています。
しかも色々な機能も追加されているし、なんか複雑な気もしますが結果良かったのかなあ?

機能としてはバックライトが常時点灯でき見やすく、サイズがコンパクトになって良かったです。
その他にも取り付け台が変わりました。
マグネットで取り付け出来き、乗せてるだけです。

センサーの大きさは電池の大きさの問題で変わりませんが、そこの部分は次回の新型に期待ですかね。
伝わりにくいと思いますのでまた報告します。
Posted at 2013/02/10 07:27:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 逆輸入インプレッサ | 日記
2012年09月05日 イイね!

ハンドルのボルト交換


昨日ラフィックスⅡを取り付ける際に、ボルトを1本なめてしまいました。
何とか取れましたが、これを期に6本とも交換します。

たぶん同じものだと思います。(オートバックスで567円で購入。)

工具が当たるのでホーンボタンを外します。

いきなり6本とも交換。
5本は使えるので保管して置きます。

完成です。

やっぱりプロドライブのロゴはかっこいい!
このロゴでなかったらきっとラフィックスGTにしていました。
あと取ったら広いんだと実感しました。
車中で食事する場合は絶対に良さそうです。
Posted at 2012/09/05 14:47:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 逆輸入インプレッサ | 日記
2012年09月04日 イイね!

ラフィックスⅡの取り付け

今回、いろいろ予定が変更になり、昨年ネットオークションで購入していたラフィックスⅡを取り付けすることにしました。
久々のインプレッサネタです。

取り付けしていなかった理由と言うのは、専用ショートボスを購入していなかったためです。
左ハンドルの他、もともとエアバッグ装着車だったためどのボスが適合なのか調べてなかったためなのです。

ショートボスが無くても取り付けは出来るはず。
更にハンドルは手前にくるでしょうが・・・・・
まずホーンボタンを取ります。
ボルトを6本取ります。

ラフィックスの台座を取り付け、
奥のボルトを外せばボス交換できると思います。

これで車体側は完成。

正面です。

今度はハンドル側に部品を取り付けます。
ボルト6本。

こちら側も完成。
イメージはボスとハンドルの間にラフィックスを入れる様な感じです。

あとは、はめて完成。

簡単でした。
もちろん既に純正からの交換でなかったことが簡単な理由です。


手前にどの位来たかと言うと、50mmは手前に来ています。

なので全体で言うと200mmだったのが250mmのなったという事です。

今着いているハンドルはかなりディープコンであり、取り付け前からレバー類は全然届いていませんでしたが、もっと距離が離れました。

かっこいいレベルをもう超えています。
だから早くショートボス欲しいです。

外から見たところです。
Posted at 2012/09/05 14:19:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 逆輸入インプレッサ | 日記
2012年09月03日 イイね!

勝手にカスタム。エンジンハンガーの取り付けボルトをステンレスに交換しました。

エンジンハンガーの取り付けボルトをステンレスに交換しました。
ラジエーターのホースの調整でマフラーを外さないといけないので、一緒にボルトを交換しようという計画です。

写真は無いですがマフラーを外します。

ステンレスのボルトに片側2本交換です。

もう片側は既に交換済みです。
右側のみ今回の様なマフラーを外す機会を待っていたのです。

今回のラジエーターのホース交換で問題になった取り付け金具です。
純正ではスムーズに入ってたのですが、交換したホースではギリギリで入らない。(入りにくい)
もう一段径の大きいサイズを探そうかとも思っているくらいです。

とりあえず今のところ何も無いのでいいですがね。・・・・・・・・・・・・・・・

Posted at 2012/09/03 10:23:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | スクーピー | 日記
2012年09月02日 イイね!

勝手にカスタム。ラジエーターホースを交換しました。

勝手にカスタム。
ラジエーターホースを赤色で耐久性のありそうなモノに交換しました。

まずサイドカウルの取り外し。

今回は、マフラーが邪魔になるので取り外しをします。

マフラーはボルトが4つで取り外せます。

ラジエーターのカバーを外します。
ここはビス4本で止まっています。
その後いったん液を抜き取ります。

今回取り付けるパーツになります。
元々はズーマー用です。
エンジンが同じだから行けるだろう との勝手な判断です。
1円オークションで2200円で落札しました。通常は4200円程度ですが。

純正を取り外して比べてみましたが、厚みが増して強度がありそうです。

交換後はこれ位しか見えません。

ホースに径が太くなっている分ホースの金具がきつくてなかなか金具が移動できません。
また後日挑戦してみます。

もう少し上に移動したいです。

後はマフラーを取り付けて、ラジエーターの液を入れて終了です。
Posted at 2012/09/03 06:22:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | スクーピー | 日記

プロフィール

「入院中→ドライバーが。」
何シテル?   06/28 19:29
95年式のインプレッサの逆輸入車を新車で購入して、現在も所有しています。 2006年の夏に壊れてから今は2.5Lのエンジンに6速のミッションが乗っています。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

marsEC555さんのその他 その他 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/21 23:17:19
massa_kyonさんのフォード エスコートRSコスワース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/07/26 02:00:46
逆輸入車インプレッサのブログ 
カテゴリ:逆輸入車インプレッサのブログ
2007/10/17 07:22:46
 

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
ベルギー行きだったはずの95年式逆輸入車のインプレッサです。 EU仕様インプレッサのブロ ...
ホンダ ジョルカブ ホンダ ジョルカブ
2015年4月に中古を購入 長らく欲しかったバイクが手に入りました。 少しづつカスタム ...
ホンダ スクーピー ホンダ スクーピー
2011年1月に妻用に買ったホンダ スクーピーFIです。 2010年モデルになります。 ...
その他 その他 その他 その他
ベンダーモーターという中国製の50ccのバイクです。 61500円で購入。 ガソリンタ ...

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation