2023年02月03日
本日(金曜)、夕方からは
地元?ガソリンスタンド毎週恒例の特売日
(宇佐美鉱石なので、、地元じゃないですけどねぇ)
特売価格を目当てに夕方はいつも大変混んでいます
今日も、いつもの通り給油レーンすべてが埋まりそう
給油待ちのゾーンに沿って順序よく進み
今まさに入ろうとした給油レーンに
地元呉羽地区にある自動車学校教習車が
前から突っ込んで来るじゃないですか
「えっ! 教習車なのに、そんな運転するの?」とびっくり!!
あげくに空いたレーンはなく、他の車の給油完了を
中途半端な位置で待つことになりました
なんとかレーンが空いて給油することになったのですが
なんと、別の教習車も 同じように給油終了し空いたレーンめがけて
突っ込んで来るじゃないですか
順番という概念がないようです
ここの教習所、どんな指導をしているのかと
とても考えさせられました
さて、最近は、写真や動画、監視カメラの映像がいろいろアップされる時代
車体にデカデカと社名(教習所)が乗っているのに・・
私の会社も、社名付きの車で運転が荒い人がいたころは
会社に苦情の電話がかかることがあり
総務から 安全運転の指導と「社名」入りの車の運転注意の
お達しが出たことがあります
この会社(教習所)は、大丈夫なんでしょうか?
Posted at 2023/02/03 19:59:45 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年12月03日
6ヶ月も乗っていて新車でもないですが・・
無料点検をしてもらえるのでスズキに行ってきました
結果は、良好という判断でした
当初は、オイル・フィルター交換も実施するつもりでしたが
思うより距離が伸びたので、正規ディーラーではなく
ABでやったので今回はPASSしました
さて、何か気になることは・・・と聞かれたので
●純正ノーマルのときから、60km走行中のギャップでハンドルが取られるが
インチダウンしたら少し収まったように思う。タイヤの影響はないですか?
●165/70R14 装着直後より車内にゴムの焼けたにおい?がするが問題ないでしょうか?あたっているような雰囲気はないのですが何の匂いかわからない
少しのったら落ち着いたようですが調べてほしい
●175/65R14 装着も考えたが、横幅はどうなるか教えて欲しい(車検)迷って、経よりも幅を選んで165にしたが、どっちがよかったですか?
回答
●ギャップのハンドルが取られる件について調べたが、特に異常はありません
●ハンドルをいっぱいに切って調べたがあたっているような問題はありません
新品タイヤだったのでその匂いが入り込んだかもしれません
●横幅マージンは車体から10mmなので、なんとも言えない
横幅が増える分でのタイヤハウス内の具合がわからないのでなんとも言えない
などなどでした
さて、納車(7月)時に撮影してもらった記念写真(車と私と花束)
小さな額入って今日いただきました
1ヶ月点検のときに忘れていたそうです(わたしも忘れてた)
おまけ
自動洗車機で洗って良いかと聞かれたので、洗ってもらいました
手洗いではないですが、このあと、寒くなり洗うことないので
ちょうどよかったかなぁ~
Posted at 2022/12/03 21:13:14 | |
トラックバック(0) | クルマ
2022年11月26日
本日、ABにオイル交換の予約をいれ2回目のオイル交換に行ってきた
前回は、9月の九州走行テスト?のため、やや早めの2500km交換
今回は、それから4000kmの 6500km交換
予定では、オイル交換2回に1回オイルフィルタ交換をする予定でしたが
次回、オイル交換を10,000kmとすることにして延期した
良かったかどうかは、わかりませんが
なんとなく、切りが良いところから始めたいと思った次第
12月初旬にスズキの6ヶ月ディーラー点検も控えており
当初はディーラーでの両方交換を考えましたが
思うに多く走っていたので、我慢できずに交換です
先輩諸氏やネット情報では、ターボ車は早めが良いとの情報
ターボ初心者の私としてはメーカー推奨5000kmではなく
4000kmでは交換が良いだろうとの判断です
フィルタ交換なしで残り3500km程度ですが、シビアな乗り方はないと思うので大丈夫でしょう!
入れたオイルは鉱物油(お安いタイプを小まめに交換でいかがかなぁ)
交換終わって帰るとき、なんだか気持ち軽くなったような気がしましたが
・・・来るときエンジンが暖まらないくらいの近い店舗
交換時にはエンジン回しただろうし・・気のせいかなぁ~
整備記録にも投稿したが スタッドレスタイヤに交換したので
燃費に影響したかは計れないなぁ
Posted at 2022/11/26 19:35:32 | |
トラックバック(0) | 日記
2022年11月19日
我が家のハスラーくん
7月に納車ですが
昨今の値上げラッシュを見込み
7月中にスタッドレスタイヤをネットで注文・納品していました
しかし、納車まもないこと、かつ世間は灼熱地獄
そんな中、試し履きなんて・・と思い放置していました
(デイズくんは9月注文・納品ですぐに確認したんですが・・)
さすがに木々も色つきだして、冬の足音も遙か遠くに聞こえ
先輩諸氏の交換の着手の情報を拝見し
そういえば、納品後、一度もはめてない!
インチダウンしたのに正しくハマるか確認せねばと思い立ち
本日、ジャッキアップポイントの確認含め実施しました
まずは、ナットの締め付けトルクの調査
85N/m という情報
デイズくんは 97N/m 細君のVWは 120N/m
・・・?
トルク小さい 純正ホイールだから?
社外品は大丈夫かなぁ
続いて、ジャッキアップポイント
取説・諸先輩の情報によると、2輪同時に上げられるポイントが
車体下車軸中央にあるとのことで確認
ガレージジャッキで上げられるとのことでしたが
・・?
同時2輪だと、車止めだとか、いろいろ安全確保が大変
1輪毎の方が、手間はかかるが
交換時の危険性はないとの判断となり、ドア下のジャッキポイントで確認
※ジャッキにはキズ防止のゴムを頭につけていますが
十字の股割り部分がちょうど食い込んで、車体パーツと
アンダーパーツ(プラスティック)に当たります
平らなゴムパーツに交換が必要であると判断
今回はないので、少し固めのフェルトを挟んでジャッキアップ
次回、本番時までに調達が必要
試し履き(後方一輪のみ)
※ 165/70R14 IG6シリーズ・アルミホイール (インチダウン)
締め付けナット 既存純正ナット流用
(締め付け深さ問題なさそう)
十字レンチで簡単に緩む(やっぱ85N/m)
インパクトは必要ないかも
締め付けは、トルクレンチで規定値
ブレーキドラムとの干渉
走行していないが十分なスペースあり
たぶん大丈夫
早いときは11月後半で我が家はスタッドレスに交換しますが
今年の冬は暖冬?との噂もちらほらあり
12月の暖かい土日をねらって交換しようと思います
ハスラーくんの走行感想はまたそのときに・・・
Posted at 2022/11/19 12:22:03 | |
トラックバック(0) | クルマ
2022年10月08日
9月の連休に、九州ドライブに行ってきた件について
利用車両 ハスラー4WDターボ (1名)
訪問地
岡山ブルーライン・広島尾道、平和公園・山口錦帯橋
福岡関門トンネル、(佐賀 PAのみ)長崎グラバー園他
熊本城・水前寺公園・人吉市 鹿児島 桜島/指宿温泉
宮崎青島神社 大分(フェリー乗り場のみ)
5泊5日(1泊は深夜走行)
車中泊 3 + フェリー泊 1
総走行距離 およそ2,400km
給油 107.63L (平均単価 165円/L)
平均燃費 22.58km/L
高速道路走行 1,700km (ほぼACC 80~100km設定)
一般道 700km
ぎゅぎゅっと九州全周3日間(高速)
※14,230円 ⇒ 6,300円(請求精算時での反映予定)
その他(高速/フェリー/駐車料) およそ 35,000円
●諸々トータル 80,000円くらいのチープな旅
※事前に準備したモノ
DC-AC インバータ (結局未使用)
室内灯
リアドア 被せ型ネット(車中泊用の窓ネット)
室内天井フック (物干し&目隠し用)
折りたたみイス
その他、小物
※あったら良いと思ったモノ
作業テーブル(PCでデータ処理用:落ち着かないので諦めた)
Posted at 2022/10/08 17:00:48 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域