• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うにゃもちのブログ一覧

2020年09月20日 イイね!

つれづれづれ…

つれづれづれ… 相変わりません。四連休ってことであちこち動いてる人も多いですね。私は日ごろの行いが悪いので大人しくしております。前回も言った通り、最近は集まってもあまり写真を撮らないことが多いです。だもんで過去の写真で…。

 まだルーフキャリアもないし銀塗装のバンパーでレックスホイールが夏タイヤだった2016年の撮影です。FFレックスの純正鉄ホイールは純正鉄チンの割にずいぶんとお洒落なデザインでこれはこれで気に入っていたのですが、今は冬タイヤにはき替えて待機しています。銀塗装バンパーは裏側が豪快に腐っているので修理ついでに再塗装かメッキに出そうかと思ってたりはするのですが、みん友さんから頂いた黒塗装のバンパーがいい感じに似合っているのでバンパーはこのままかも。

 撮影場所は兵庫県某所にあるうどんの自販機でおなじみの某商店です。でもうどん自販機は撮らないというへそ曲がり(笑)。最近はSNSとかでの認知度も上がりまして、昨晩もセドリックで行って仲間としばらく集まっていたのですがバイクも車も盛況でしたね。周辺に出入りするトラックの運転手もけっこう利用してましたし。かくいう私もトラックに乗ってる頃は近くを通ると時々寄って食べていました。
 
 なお、日曜日はお休みですが、平日や土曜日だと日暮れぐらいまでお店も開いてますのでうどん自販機以外にもいろいろ買ってちょっと貢献したりしてます…。

 そういえばポーターキャブの写真をちゃんと撮らないといけませんね。写真が数年前のモノばかり…。
Posted at 2020/09/20 19:27:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月18日 イイね!

つれづれ

つれづれ 相変わりません。小噺で一席としたいと思います。
 というか、ぶっちゃけネタがありません。出掛けて集まったりはするのですが出掛けた先では話をしてばかりで写真撮るのを忘れますし、そうでなくてもこの新型コロナウイルスの影響もあって、集まったりしてる写真をぽいぽいアップロードするのもどうなのかなあ、とかいろいろ考えてしまうわけです。昔なら
「それがどうした」
とか開き直りながらアップロードしたでしょうけれど、歳を取ったんでしょうかね(笑)。というわけで、当分まとまった更新はなくチマチマした更新、それもかゆい所にはまったく手の届かない(爆)どうでもいいネタばかりになるかと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします…。(中身ねえなぁ)
Posted at 2020/09/18 01:37:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月10日 イイね!

プロパン車生活雑記、その2

 相変わりません。セミってのは、気温が35度超えると鳴かなくなるそうです。当地は7月から8月にかけて雨が殆ど降らなかったりしたこともあって極めて暑かったです。というか、暑いです。そうしてますと、近所でうるさく泣いていたセミが遂に鳴かなくなりまして、そうか生き物が生きていける気温じゃないのかと。人間の体温が35度から36度、風邪ひいたりとかして体内のウイルスを何とかしようとする体温が37度から上と言いますからそりゃあこの気温じゃセミも鳴かないわけだと思いながらエアコン効いた部屋に居ます…。

 そんなことを言ってますが、セドリックの事を思い出したので多少書き加えていきたいなとおもいます。今回は殺風景ですが写真ナシです。

 メンテナンスとか
 Y31型セドリック、グロリア特有の面も多くなってくるかと思いますが、一応書いてみます。基本的にLPG車はオイルが汚れにくい、と言われています。ガソリン車と違って燃焼時に煤が出にくいとかいろいろ理由はありますが、ともかくも一般的なガソリン車よりは汚れにくい状況にあります。が、熱とかの劣化は当然あります。1万キロごと交換という方もいらっしゃいますが、自分は購入時に「安いオイルで結構ですから5000キロごとで交換してください」と言われたので一応それに則っております。RB自体はどちらかというと古いタイプのエンジンですので自分で何でもできる方は触りやすいのかなあと思います。あと、日産は電装品が…という話がありますが、割と当てはまります。私のも困るほどではないものの不調はいくつかあります。ついでに言うと、内外装の部品はさすがに少なくなってきているそうで、何かと大変なこともあります。速い目に確保してもいいかもしれません。ここいらは、それこそLP車独特というよりかは日産車事情と言ったところでしょうか。

 とりあえずこんな具合でして、他にもいろいろあるんですがとりあえずはこんなところという所でしょうか。おあとがよろしいようで(ちゃんちゃん)。
Posted at 2020/09/11 00:14:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2020年09月03日 イイね!

プロパン車生活雑記

プロパン車生活雑記 月が変わりましたが変わらず暑いですね。ちょっとは緩和したような気もしましたが、そうかと思えば急に土砂降りで降ってきたり。通り雨程度だと洗車どころか逆にドロドロになってしまうので、これはこれで助かるんですが。

 さて。メインカー、というかこの暑さの中では唯一まともに乗っていられるセドリックですが、何度か書いてる通りプロパンガス(LPG)車でございます。タクシーやフォークリフト、マイナー所では運転代行業の軽4とかもありますが、みんからなんか見てますと結構お乗りの方はいらっしゃいます。とはいえ、昨今では多少珍しく、物好きの車であることには結局変わりがないのですが。そんなわけで、まだ短いながらもプロパン車と生活して思う事を適当に書き並べてみます。カーレビューの私の車の項目も併せてご覧いただけるとより分かりやすいのかもしれませんが、あくまでぺその主観です。そこらへんはご承知おきください。

燃料補給とか。
 趣味としてタクシーセダンに憧れる、なんて奇特な方(とはいえ私はその奇特な類ですが)でもなければ、とりあえず魅力に感じるのは燃料代の安さでしょう。ガソリンと比べて燃料代は半分以下なんてこともあります。特に関西、大阪の街中でしたら24時間営業(昨今のCOVID19で事情が変わってるかもしれませんが)のオートガススタンドもそこそこあり、値段も安いですからガソリン車以上に利点を持っています。街中ですと楽に乗ることができるんではないかなと思います。当地もそうですが、地方都市ですとガソリンよりかは安いものの燃料代は多少上がりますし、夜は閉まってるスタンドが大半ですのでちょっと気を使うかもしれません。田舎ですと、下手をすれば土日休業のスタンドもありますから、遠出する時や、田舎在住の方は要注意です。あと、オートガススタンドにセルフスタンドは存在しません。スタンドの方に入れてもらうことになりますが、自家用LPG車なんてのはそう多くありませんから、間違いなく顔と車は覚えられます。

動力性能とか、ボンベ周りとか。
 LPG車は走らんやろ、とかガスミキサーなんて効率が悪すぎますよ、とかよく言われております。多分その通りです。RB20Pは94馬力ある直列6気筒ですが、兼ね合いもあって85馬力で直列四気筒のNA20Pにも出足では正直劣ります。燃費もそこまで良いわけではなく、燃費記録やレビューの通り7~9キロ。上記の通り燃料事情は多少シビアですので残り燃料を計算するときはざっくりリッター8キロで計算しています。今の所これで何とかなってますが、この先も何もないとは言えません…。ボンベ周りについても、法規制の関係上ボンベ検査が2年ごとになっております。わざわざY31の中でも期限の長いボンベへ入れ替える動きもあるようですが、どのみちその次の検査で2年検査になってしまうのならどれでも一緒じゃないかなとか思ったりもします。何でそんな車選んだかっていうと、好きだからです。なお、時折「ガスミキサーより直噴だよ」って方もいます。うろ覚えですが、直噴になるとボンベ検査費用が3倍になります。理由は忘れましたが…。

とこの辺りまで書いてネタ切れ。また思いついたら書きます。
Posted at 2020/09/04 00:13:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  12 345
6789 101112
1314151617 1819
20212223242526
27282930   

リンク・クリップ

オルタネータ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 00:39:38
[トヨタ アリオン]YOKOHAMA TAXI RADIAL Y895 195/65R15 91S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 02:44:57
マッドガードの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 00:08:07

愛車一覧

日産 セドリックセダン ぺそりっく (日産 セドリックセダン)
 今のメイン。RB20P、4速コラムMT、ベンチシートで6人乗りのSVがつかないクラシッ ...
マツダ タイタン 炊いたん丸 (マツダ タイタン)
トランポ。今度は幌車です。KK-なのは当地のガス規制事情のため。この顔は珍しいなと思って ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム かぶ (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
 元職場の先輩から買ったカブ。角目、4速、セル付きの高級車。購入してから度々長期休眠を繰 ...
マツダ ポーターキャブ ぽーちゃん (マツダ ポーターキャブ)
 最初に買った車。550のニューポーターキャブでも2年しかないと言われる中期型。G23B ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation