• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

うにゃもちのブログ一覧

2021年02月23日 イイね!

あけまして、呪文の時間です。

あけまして、呪文の時間です。 あけましておめでとうございます。二月も半ばを過ぎておりますが、相変わりません。えー、ちょこちょこと車は触ったり走ったりしていますが、大したことは何もしていない…。他にもうまく行ってるんだか行ってないんだか微妙な感じです。遅れましたが今年もよろしくお願いします。

 で、今回は実物の車じゃなくて模型の車、それも鉄道模型のお話で一席としたいと思います。詳しい解説は省略します。

 前々からどの車種もチマチマ集めてきていましたが、昨日、あまり寄っていなかった模型店へ寄ったところ割と安価に売られている「マシ35」と「ナロネ21」を見つけ、悩んだ挙句に買いました。ナロネはとある珍妙編成の種車に、マシは茶色いままそれなりの編成を組ませようと思っています。すでに、スハニ35、スハ44、スロ60といい感じに揃ってはいますが…。マイテは仰々しいよなあ…。スハニ、スロ、マシ、スロ、スハ、スハ、スハ…。茶色い寝台車も混ぜるべきなのか?と悩み始めますが、高いよなあ。

 このほかにもその手の客車はスユニ61、スハニ32、オハフ33、ナハ11、ナハフ11などなどありますが…。すべてひとまとめにして編成として組むには決め手を欠きます。スハ32のセットなんてのもあるんですが、これも扱い方が難しく…。

 この辺貨車なんかは気楽なもんですが、それこそ物量作戦になるんで両数が足りません。旧世代の貨物列車は適当でもいいと思うんですが(たぶん)、ある一定世代より後の車扱輸送やコンテナ輸送はそれこそ物量作戦になります。とあるセットは定数に近い両数を揃えましたが、とある列車ですと定数45両とかで、今の手持ちは19両…。まだ先は遠そうです。
 
 車以外の事もつぶやかないと話題が持たないと判明しましたのでちょこちょここういう話題が入りますがご容赦ください()。。。。

 では改めて本年もよろしくおねがいします。おあとがよろしいようで。
Posted at 2021/02/23 02:20:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月31日 イイね!

年の終わり

 相変わりません、と言いたかったですが、そうもいきませんでした。実の所、沙汰は出ていまして、来年からまた動かねばならないことになりそうです。世の中うまく行かないもんです…。

 と愚痴はこの辺にしておきまして、記録も兼ねてこちらに支部を開設して早5か月となりました。こちらだけのつながりの方も居れば、ほかの媒体、リアルで面が割れている(笑)などなど、繋がっていなくともここの記事が検索に引っかかったもののあんまり役に立たなくて「これだからみんからは…」と呆れた人もいるかと思います。私だってその一人ですから…。

 とそんな具合で、本年中はありがとうございました。更新頻度はどうなるかわかりませんが、またぼちぼちとやっていきます。よろしくお願いします。

 では、よいお年を…。
Posted at 2020/12/31 21:42:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月06日 イイね!

もやもや

 相変わりません。と言いたいところでしたが、色々な事が重なって若干落ち込み気味です。

 まず、セドリックのパンク。タイヤの劣化自体は想定していたんですが、タイミングが悪過ぎて…。で、パンクのゴタゴタで数年愛用してたジッポを紛失してしまい、今も探し続けていますが出て来る可能性は低いです…。限定品とかではなかったのでもう一度買うことも考えていますが、痛い出費…。

 次に仕事。原因は私にありますがうまく行っておりません…。ある意味異業種への転職だったんですが、もしかして失敗したのかなとかいろいろ考えこんでしまったり。うまく行かなかったらまた就職活動になってしまうのかもしれません。

 仕事がうまく行かないのもあって趣味もあんまり楽しめない状態で、どの車もやりたいことがあってもノートに書きだすだけ書き出して先延ばしになり、更には休みでも家から出たくなくなって出掛けるのを遠慮したり。出かけるのを遠慮してるのは新型コロナウイルス(武漢肺炎ともいうらしいですね…)の影響もありますが。。。。もっとも、今日はポーターキャブで普段着の作業着を買いにお出かけしていました。運転手時代から作業着屋さんは愛用してますが、またお洒落な作業着も増えてますね…。わかる人が見たら即バレてしまいますけれど。

 そんな状態故、ちょっと元気がありませんが、ぼちぼちやっていきます故またお一つよろしくお願いします。

 最後に一枚だけ。この写真は、少し前のイベントで初めて?「621ホワイトのY31」の並びができたのでその時の一枚。左のセドリックは言うまでもなく私の車、お隣の若干怪しい3枠車はエンブレム類がありませんがなんとグロリアです。2リッターガソリンのスーパーカスタムでフロア5速車。バンパー換装車でアレ(以下略)の雰囲気ですが、やはりかっこいいなあと。後席に乗っけてもらって買い出しにも行ったのですが、自分のよりもいろいろと上等な気が()。この時は夏タイヤでシーマ削り出しアルミでしたが冬場は銀色の鉄チンになるそうで、その時にももう一度並べたいなあ。
Posted at 2020/12/06 22:35:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年11月23日 イイね!

いろいろ

 相変わりません。本日も馬鹿馬鹿しい所を一席お付き合い願いまして失礼したいと思います。

 ええ、タイトルの通りいろいろありました。ポーターキャブがキリ番ゲトする少し前にR-2の車検が切れてお不動さんになったり(月二回ほどエンジン掛けて庫内を前後させたりしています)、転職したり。そして転職したものの、なかなかうまく行かずタプタプしていた胴回りが細くなったり白髪増えたり…。

 そして、ナニシテルにも書いた通りメインのセドリックが出先でパンクしたり…。第二神明の下り線で、何とか路肩には寄せれたもののパンクしたタイヤが右前で、スペアタイヤの空気圧も不安だったため結局任意保険経由でJAFのお世話になりました。

 手持ちの車では一番無難?なセドリックでも会社では大騒ぎになったくらいでしたので、その間の通勤はポーターキャブを出すわけにもいかずスーパーカブでしたが、こっちも空気が抜けてたりエアクリが空気が吸い過ぎてアイドリングが不安定になったりと、どの車も小マシなのが存在しないというアホを極めてしまい…。

 というわけで、こまごまネタも溜まりましたのでまた更新します…。
Posted at 2020/11/23 17:46:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月11日 イイね!

キリ番

キリ番 相変わりません。。気が付くと4年も連れ添っているポーターキャブですが、いっときはこれしか車がなかったのでイベントから通勤から旅行から全てこれでこなしていました。購入時は15000キロの低走行車だったのですが、それなりに使い込んだので距離がかなり伸び、ついにキリ番77777に。今まで何度かキリ番はあったんですがさすがにこの度だけは裏道を使って距離を調整し(笑)、いつでも停車できるところを狙いました。。旧車だと10万キロの桁がないので
「177777キロでは?」
という話もありましたが、購入時の程度からして10万キロも走ってたらこんなに持たないと思われますからおそらく実走でしょう。もっとも、身も蓋もない話をしてしまうと、今はタイヤサイズが変わってますから大体の距離でしかないんですけれどもね…。
Posted at 2020/10/12 00:07:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「クルマが増えました http://cvw.jp/b/3292695/48563228/
何シテル?   07/26 00:47
さまよえる点P。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
2021 22232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

オルタネータ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/30 00:39:38
[トヨタ アリオン]YOKOHAMA TAXI RADIAL Y895 195/65R15 91S 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 02:44:57
マッドガードの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/15 00:08:07

愛車一覧

日産 セドリックセダン ぺそりっく (日産 セドリックセダン)
 今のメイン。RB20P、4速コラムMT、ベンチシートで6人乗りのSVがつかないクラシッ ...
ダイハツ ミラウォークスルーバン 元祖ナニワのたこ焼き (ダイハツ ミラウォークスルーバン)
 以前から欲しかったんですが、これはという出物が出てきたのでうっかり買いました。四角いメ ...
マツダ タイタン 炊いたん丸 (マツダ タイタン)
トランポ。今度は幌車です。KK-なのは当地のガス規制事情のため。この顔は珍しいなと思って ...
ホンダ スーパーカブ50 カスタム かぶ (ホンダ スーパーカブ50 カスタム)
 元職場の先輩から買ったカブ。角目、4速、セル付きの高級車。購入してから度々長期休眠を繰 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation