2022年10月追記。スマホ用の楽天unlimitは解約。月々有料で使うには、他社に比べてサービスエリアが不十分なため。
(自宅で使い放題wifi用としてのもう1回線の楽天unlimitは課金して使ってます)
___
3月に楽天unlimitを1年無料で契約したんですが、自宅周辺のエリアもまぁまぁ拡がってきて、そろそろちゃんと使ってもいいかなと思ったのと、
これまで通話のメイン回線はドコモの都度課金のプランで、発信すると通話コストが掛かってたので、メイン回線を通話料無料の楽天にMNPすることにしました。
楽天回線で通話料無料にする条件は、楽天linkという通話アプリで発信すること。このアプリ、発着信ともにbluetoothハンズフリーに対応しておらず、車のナビ、オーディオのBluetoothに繋がりません。
ここが何とかならないかと考えた備忘録、共有です。
いきなり結論ですが、
発信はまだ解がありません。着信は3案ありました。
発着信ともに、基本的に端末の標準電話アプリだけbluetoothハンズフリーに繋がるため、楽天linkで発信しないと通話料無料にならないというルールと矛盾し、発信は現状打つ手なし。
着信は楽天linkアプリに着信させなければ、標準電話アプリに着信し、車のBluetoothハンズフリーで喋れます。
では楽天linkに着信させない方法は?
案1、楽天linkアプリが端末と一緒に起動しないように設定し、必要なとき(発信するとき)だけユーザ都合で起動する。但し一旦起動すると、その後はタスクキルか再起動するまで楽天linkに着信してハンズフリーに繋がらなくなります。今回の目的にはイマイチでは
案2、楽天linkアプリをログアウトしておく。確かに楽天linkに着信しませんが、無料で発信する際にはログイン操作が要ります。ログアウト、ログイン操作をやってみたんですが、SMS認証などが必要で、発信にログイン操作が要るのは便利とは思いませんでした。
案3、楽天linkアプリの「バックグラウンドデータ」をOFFにしてしまって、楽天linkアプリがトップ画面に表示されてるときだけデータ通信するようにする。楽天linkが画面上に表示されてなければ、データ通信出来ずに標準通話アプリに着信するので、ハンズフリーに繋がります。これならログアウト要りません。
なおwifi環境ではバックグラウンドデータOFFでもwifi経由で通信するので、この手は使えません。でも家でwifiならハンズフリー要らないので楽天linkに着信しても問題なし。
楽天linkと標準通話アプリに着信履歴がバラける課題がありますがそこは妥協ポイントです。
案3を採用にしました。
実は案1,案2はネットにありました。案3をハンズフリーに使うって部分は無かったので紹介です。
ブログ一覧
Posted at
2021/08/19 17:13:51