• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

1300RALLYEのブログ一覧

2015年10月17日 イイね!

FBM

FBM今年もFBMに参加しました。天候に恵まれ気分の良いミーティングとなりました。











今回は割と濃いめな環境に駐車。14意外にでかい。


駐車場含め色々と回りましたが目新しい発見はありませんでした。
お目当てのちょっと古めの80~90年代の実用車は少なかったです。

今回の個人的ベストはこれ。非常にクリーン。



以下、会場で見かけた106テンサンラリー達。


フロントデカールの位置が通常と違いますが、他にもこの位置の個体を見たことがある気がするので、こういうバージョンもあったのかもしれませんね。



遠目に見ただけですが、デカールは新しめなのでデッドストックかカッティングシートでのお化粧直しでしょうか?



サンルーフ付は知り合いの個体も含め、意外にタマが多いです。



こちらはレプリカデカールでした。テンサンどころかS16の部品も次々と供給終了していっています。皆さん部品の入手には苦労されていますね。


帰り際に、シモジマさん、なっきおさんに声をかけていただき嬉しかったです。
また楽器の話をゆっくりしたいですね。


会場を出てすぐの湖畔でマイラリーを撮影。こんな近くに素敵な撮影スポットがあったとは。



この坂道では毎年撮影してます。今年も無事FBMに参加出来ました。



来年も皆さんのテンサンラリーの元気な姿を見つけられたらいいなと思います。
2013年02月10日 イイね!

リペイント

ここ2年間はほとんどトラブルも無かった為、整備手帳を更新する程度でブログもご無沙汰でした。そんな106RALLYEも現在15万kmを突破しました。
購入時、山ほどあったメンテ課題も今ではほとんど解消し、残るは「いつかはやりたい」と思ってきた塗装くらいとなりました。オフ会等では皆さんからキレイなクルマですねと言っていただけるんですが、よく見るとエンジンフードにひび割れが…。
家族の理解もあって、いよいよ今年の1月初旬に念願のリペイント実行となりました。
全塗装を本格的にやろうと思うと軽く3ケタ万円以上かかってしまうので今回は特に劣化した部分に限定です。とはいっても、いい加減な仕上げにはしたくなかったので約50万円ほど費用がかかり、自分としては大きな決断でした…。
今回リペイントを実施したのはエンジンフード,ルーフ,フロントフェンダー左右,フロントバンパー。
 
いつも面倒を見てもらっているお店経由で信頼のおける塗装屋さんにお願いしました。ひび割れが進行していたので鉄板素地まで剥離しての実施となり約1か月を要しました。

テンサンの赤バンパーモールは供給終了。xsi用の新品黒の在庫が奇跡的にあったのでそれを赤に塗ってもらいました。ライオンエンブレムもすでに供給終了でしたがebayでUKから何とか入手。ただこれは運よく再利用できたので新品はストックしておくことにしました。


テンサンラリーの部品も外装・内装はどんどん供給終了になっているのでこの先少し心配です。どこまでいけるんだろうか…。
ペイントの仕上がりは大変満足です。自分の車じゃないみたい。
せっかく外装がきれいになったので長年使い続けてきたお気に入りのSAFARIも以前確保しておいた新品に交換。手触りが気持ちいい。
 
まだまだ乗り続けますよー。
2011年02月20日 イイね!

3年ぶりにちょっとお試し

3年ぶりにちょっとお試し3年ぶりにサーキット走行を体験してきました。ラテンフェスタのお試しフリー走行です。
価格(3000円)と走行時間(15分1本)がお手軽で、私のような初心者にはぴったりな企画ですね。
5000円位で2本っていう企画があるともっといいかも。
走り出すと正直どこを見て走ってよいのか分からず、うねうねと周回しているうちに目が回り、車酔いしそうになりました。
とりあえず、すぐ前のクルマを必死に追いかけていましたが、終わってからt.murさんに「もうす少し離れて走った方が自由に走れますよ」言われて、「しまったなあ」と思いました…。とにかくついていかなきゃと思って余裕が無かったんです。
スタート前にとても緊張したり、黄色号とオレンジ号にもあっという間に抜かされてしまったりと、早くも上手くもないんですが、公道と違って安心して走れる事もあり自分としてはとても楽しめました。
遅くに到着したため残念ながら走行シーンは見る事ができませんでしたが、お友達のグループAカラーのテンサンもカッティングシートが見事に仕上がっておりカッコよかったです。
サーキットは見るのも走るのも楽しいですね。
また参加したいと思います。
2011年02月06日 イイね!

本物なんでしょうか?

本物なんでしょうか?ebayに出ているコレ。ローブのテンサン。
今の所、約500万円みたいですが・・・。

http://cgi.ebay.co.uk/Peugeot-106-Rallye-Ex-Sebastien-Loeb-/230580067724?pt=LH_DefaultDomain_71&hash=item35afa49d8c

The vehicle is at present in configuration " Rallye vin de Mâcon 1997. "
It is the one which was retained for the presentation and its exhibition to the retrospective Sébastien Loeb of the city of Haguenau during the Rally of France 2010.
To my knowledge, the only vehicle piloted one day by LOEB, at present on the market

って説明なんで多分そうなんでしょう。
どっちにしてもカッコイイ。

http://www.monalbum.fr/Album=ZHTD4FDJ&Foto=KEPH7TLO&mct=fb_but
2010年12月30日 イイね!

念願の

ここ一年来の課題だった1・2速のシンクロの消耗。
発進時にクラッチを切って5秒くらい経ってから1速に入れないと
ガリッとくるし、3・4速から2速へのシフトダウンはダブルクラッチ
切らないとガリッと来るしで、常にシフトチェンジに気を遣う日々でした。
それだけ普段からシンクロに頼っているって事ですね・・・。
ここへ来て予算の都合がつき念願叶ってメンテを実施できました。
どうせ開けるならって事で、潔く全ギア分を交換です。

さすがプロのお仕事。一つ一つの工程がキレイですね。


周辺の消耗品もメンテキットで一新。
フライホイールも磨いていただけました。

預けついでにエアコンのフタも交換。

これまでもXSiのフタを外からタッピングで強引につけて
あったんですが、別途入手したフタを取り付け方法を変更して
スマートに取り付けていただきました。
見た目の変化はネジの頭が消えただけですが、
フタを削ったりブラケットを新作したり、
シンクロ交換よりもこちらの方が大変だったようです。
とてもついでとはいえない重作業となってしまいました。
もう一つ合わせてタペットクリアランスの調整もお願いしました。

騒々しかったエンジン音がすっかり静かになり、別の車の様です。
ようやく年末になって大きなメンテ課題をクリアでき嬉しいです。
ところで、作業中、偶然にもテンサンが5台集合したようです。
テンサンは輸入業者や仕向国によって仕様が色々と異なるので
こうした機会にお互いのクルマの違いを比べるのも楽しいものです。

来年は購入初期に実施したメンテの二順目が頻発しそうな
予感もしますが、まずはシンクロの慣らしを早々に終わらせて
絶好調の今を楽しみたいと思います。

プロフィール

部品の供給も途絶えつつありますが、行けるとこまでいってみようと思ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

YOKOHAMA ADVAN dB V553 (アドバン デジベル V553)155/65R14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/20 06:41:58
スズキ(純正) ENKEI製15&#215;5Jアルミホール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/13 08:10:13
TOYO TIRES OPEN COUNTRY R/T 165/80R14 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/12 22:09:35

愛車一覧

プジョー 106 プジョー 106
シンプルで美しいコンパクトカーです。
ヤマハ XSR125 ヤマハ XSR125
5年ぶりにライダー復帰。クルマと同様、小排気量・アンダーパワー。そこがイイ。近場をトコト ...
カワサキ 250TR カワサキ 250TR
オンロード車ベースのビンテージトレール風バイク。5年ぶりのライダー復活です。初めて2輪に ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation