• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かつまろの愛車 [レクサス LS]

整備手帳

作業日:2011年9月15日

ダストバスターを使い洗浄してみました

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
こちらの商品を使いエアコン消臭を試してみます
某オークションで購入しました(^ω^)
1本1000円程度で購入可能です

私はLSをバラすのは怖かったのでw
ニコニコ専務にお願いしました
作業の工程をガン見させて頂きましたので次からは自分でも
やれそうデス(・∀・)
2
基本的に3系セルシオと似ている分解方法でした

ダッシュボード下のパネル類を外していきます
3
ダッシュボードを外しました
ブロアファンが見えてきました(・∀・)
そんなに汚れていません

その後ブロアファンからの送風口のBOXを外します
内装剥がしが役に立ちます
4
右下部分にエバポレーターにアクセスする手前のBOXに5mmの
ドリルで穴をあけてエアコンダスターの液材を入れる穴を作りました
今後はここから液材を注入します(・∀・)

バッチーぞうきんは液漏れした場合のモノなので
ご勘弁あれ(^^;
5
エアコンの吹き出し位置は顔の部分
ACは切っておきます
送風量は中
室内循環にしておきます

液材を入れ始めますとエアコンの送風量が泡で圧迫されるので
少しずつ弱くなっていきます
一気に液材を入れるのではなく1~2秒入れたら一旦様子を
見て同じスパンで入れていきます
約10秒で1缶使い切りますので4~5回繰り返せば1缶オシマイです

液材注入中 送風が止まってしまったら一旦注入を止めて
エアコンをオフにしインターバルを入れて下さい

全部液材を注入したらクルマのエンジンを止め2~30分程度
放置しておきます
6
液材がドレンから流出されてます
そんなに変な汚れはなかったみたいデス
7
インターバル中にブロアファンを外してみました
多少の汚れはあれどヒドクはなかったデス

・・・さっきのボロぞうきんで拭いてる専務サン・・・ヾ(゚Д゚ )ォィォィ
憎めないぜw
8
画像ありません

総括・・・変なにおいは解消されましたが完璧には解消された感じではありません

LSは冷却カロリーが高くそれが故に水分が大量に発生します
それらがエバポレーターへ残存しやすくニオイになるのではないかと
思われます

LSは助手席側と運転席側の2方向からの消臭もしくは清掃が
必要なのかもしれません

近々運転席側からの清掃も試してみたいと思います
コーティング

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

右ドアパネル交換

難易度:

ランフラットタイヤがパンク スタッドレスタイヤに換装

難易度:

フロアマット 清掃

難易度:

フットラップ交換 -後部座席-

難易度:

ホイールロックナット取付

難易度:

メーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「セルシオとのツーショット。今年こそはツアラーV復活させる予定です。」
何シテル?   05/24 18:04
自由気ままの楽しい交流を希望していますが このサイトに依存しないスタイルで行きたいです 2020年3月21日 当ブログ「愛車日記」の全ては...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

BBS aluminium 2ピース LM ACQ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/22 14:57:30
トヨタ セルシオ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/02/12 03:53:00
オイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/07 09:26:57

愛車一覧

トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
買うつもりなんて全くなかったのですが、圏央道で左車線から現行ISにぶち抜かれてから我慢で ...
トヨタ セルシオ トヨタ セルシオ
当時、長期修理ばかりのBMWの足代わりとして、綺麗なセルシオを発見→即決してきました。B ...
日産 フェアレディZ 日産 フェアレディZ
35GTRを売却して乗りたい車も特になく、昔乗ってたZ32をもう1回一時的に乗るかなぁ~ ...
スズキ キャリイトラック スズキ キャリイトラック
閉業する店子の看板屋のおじーさんが乗っていたのを2万円で買いました。 実家の仕事用として ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation