• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほっしゃんっ。の"ゆめ" [日産 フーガ]

整備手帳

作業日:2023年12月16日

鹿衝突、修理記録。

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 12時間以上
1
飛び出してきた鹿と衝突してしまいフーガに怪我をさせてしまいました。

責任を持って自分で治すことにしました。
一級自動車整備士の知識を生かすときです笑

2
フーガという車種の為か全くと言ってよいほど情報がありません。

ひたすら分解しました。
3
ネジの管理は厳密に行いました。

これだけ分解を進めるとネジの数が尋常ではありません笑

4
損傷した右コアサポ部です。
5
左と見比べるとかなり押されていました。
6
損傷部分です。割れてしまっています、
7
左側と見比べるとよく分かります。
8
右部のコアサポートは新しい物を調達しました。

GY50外しと聞いてウキウキです。
何も変わらないんですが笑

9
コアサポ比較です。
10
かなり押され下方向に下がっていました。
11
仕事から帰りひたすら進めました。
12
中央のコアサポを取るためにはパワステクーラーを取る必要がありました。

液栓用にM10のボルトを用意しリザーバーの液を抜いておいたのでフルードの流失は最小限に抑えられました。

13
中央部のコアサポ撤去完了です。

ラジエーターは取らずに済みました。
ATFもあるので出来れば触りたくなかったので助かりました。
14
旧コアサポートの運転席側です。
15
新しい物と比べると一目瞭然です。

16
新しいコアサポートはハロゲン車に付いていたようなので、コーションラベルは移設しました。
17
1つ落とし穴がありました。

レーダークルーズ装備車用のコアサポートはレーダーC/Uを固定するためのナットが打ち込まれていますが、新しい物にはソレがありませんでした。

18
仕方がないので車両のボルトと手持ちのセルフロックナットで対応しました。

19
作業ついでにエアフロを軽く清掃しました。

違いは分からず笑


20
あとはひたすら復元です。

写真ではホーンの位置が違いました笑

分かりにくいですが交換したコアサポートには日付とオドメーターを記載。脱着したボルトにはトルク掛けした後全て色ペンで印を付けました。

21
右ヘッドライトのチリが出ました。

苦労が報われます。

22
フェンダーの装着とチリ合わせを済まし灯火類を接続します。

23
バンパーを装着し9割完成です。

何だかこれまでの自分の行いが試されているようで良い経験になりました。

ありがとうございました~笑


イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

リアフェンダーアーチ上げ+叩き出し

難易度: ★★★

エアクリーナー交換

難易度:

VIPアームレスト移植

難易度: ★★

ドアバイザー取り外し

難易度:

パドルシフト化+ハンドルカバー完了

難易度:

トランクダンパー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年12月17日 14:30
アッパーサポート曲がっちゃうと大体他の部品押されますよね(T . T)
 
コメントへの返答
2023年12月17日 17:47
そうですね~

でも私の場合は交換できる範囲で収まって良かったです(^^)

プロフィール

「先日フロア浸水したR1ですが想定より軽傷で乾かして復旧出来ました(^^)」
何シテル?   05/18 18:48
ほっしゃんっ。です。昔っから、ほっしゃん ってあだ名なんですが、既にいるみたいでこうなりました。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プラグ交換の巻(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/27 06:55:57
プラグ交換の巻(1) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/27 06:55:39
ヘッドライト光軸調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/02 08:35:56

愛車一覧

スバル R1 ひめ(姫) (スバル R1)
平成17年式のR、シルキーホワイトパールです。 前オーナーより5万円で買ってきました。 ...
日産 フーガ ゆめ (日産 フーガ)
カレスト座間で初めて目にした5歳の時からフォーブ革のフーガに憧れ続けました。 202 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation