• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

OpenTSの愛車 [スバル クロストレック]

整備手帳

作業日:2025年9月6日

フロントドアデッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
フロントドアのデッドニングをしました。
メインはトリムデッドニングで、不要な振動を抑えて低音のキレを良くする目的です。
手持ちのVELENOさんの制振材&吸音材と、新規購入したオーディオテクニカさんのデッドニングキットを使いました。
2
ドアトリムの外し方は前車レヴォーグの方が参考になるかと思います。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3295313/car/3039377/7052765/note.aspx
3
純正トリムです。
吸音材が貼られていました。

この吸音材は剥がしたあと、丸めてトリムの隙間に差し込んでおきました。
4
制振シートを貼っていきます。

スピーカー周りを固めたのと、別部品になっているボトルホルダー周辺がガタつかないように多少多めに貼っています。

https://minkara.carview.co.jp/userid/3295313/car/3039377/11326862/parts.aspx
5
吸音材を貼りました。

取付時にネジ止めできるように一部スリットを開けておくのがコツです。

VELENOさんの吸音材は裏面が粘着シートになっているので使いやすいです。
6
純正スピーカーです。
見た目や軽さからすると、相当頑張って鳴ってくれていると思ってます。なので交換はせず、このスピーカーの音をちゃんと鳴らすことを主眼にしたデッドニングです。
7
アウタパネル側には制振シートを貼り。
8
その上から吸音材を。
9
インナパネルはスピーカー周りを制振材で固めました。
写真には移りませんが、内側からも貼っています。
10
こちらは運転席側のトリム。制振シートを貼り終わりました。
11
吸音材を貼りました。
12
助手席側同様、パネルに制振材・吸音材を貼っています。

純正のビニールシートを剥がすと防水面で心配でしたので、シートの隙間から貼れる肘掛け付近のパネルに制振材を貼っています。
13
トリムを戻しました。
14
片側2時間ぐらいかかりました。
制振シートを事前に切り出しておくなどの準備を加えると5,6時間かかってしまいました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

第34回純水洗車道大会!(イオン交換櫢脂10号-03回目)台風一家通過後😁

難易度:

あちこちLED化 ~覚書き

難易度:

フレッシュ キーパー2回目 施工しました。

難易度: ★★★

ペダルカバー・フットレストバー取付け

難易度:

AXIS-PARTSシートレールボルトカバーの設置😄

難易度:

スピーカー交換①:ツイーター交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

皆さんの整備手帳、大変参考にさせて頂いています。いつもありがとうございます。 みんカラは使い慣れていないため、失礼がありましたら申し訳ありません。 猫飼いで...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ペダルカバー・フットレストバー取付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 04:55:59
3M / スリーエム ジャパン ラップフィルム 2080 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/17 10:14:53
ソニックプラスのフロントスピーカー装着① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/13 09:19:51

愛車一覧

スバル クロストレック スバル クロストレック
VNレヴォーグからの乗り換えです。 クロストレックにオアシスブルーが無くなる前に!と滑り ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
 久しぶりのターボ車。そして、最後のコンベンショナルなガソリン車になるかもしれません。 ...
スバル フォレスター スバル フォレスター
ノーマル
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation