• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

morleyの愛車 [フォルクスワーゲン ヴァナゴン]

整備手帳

作業日:2020年11月14日

雨の日や洗車後に水が車内に。。。防水工事の巻

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
関連フォトアルバムURL https://minkara.carview.co.jp/userid/3295710/album/998483/
1
記念すべき第1回の投稿はどんなのが良いのか?
メンテ?修理?の記録は山ほどあるのでどれから紹介してよいのかわかりません。
そこで思いついたのが最近の出来事をまず先にしようと思い、その中でも特に衝撃的で愉快だったのもを紹介します。
...とはいうものの、このみんカラの使い方もわかっていません。
迷った挙句ブログでいいや。と、相なりました。
2
それを発見してしまったのが今年の8月のある日。
雨の中を散々走らされた我が家の問題児ヴァナゴンを洗車。
洗車も終盤に入りいつものようにリアゲートを開けて周りとかゲートのふちとかテールランプの上の部分とか...皆さんも拭きますよね?
で、普段から常設のクーラーボックスがあって、その下にトレーやカーペットやフロアマットがあってボディーの鉄板となるのですが、何となくクーラーおろしてトレーめくってカーペットの位置を直そうとカーペットめくったら裏側がびしょぬれなのを発見!
ん...?
3
すかさず無理やりフロアマットこじってめくったらみどりの鉄板(フロア)が水溜まりになってるじゃありませんか。
(すいません、その惨状の画像ありません。撮影どころじゃありません。)
めくったフロアマットを震える左手でもったまま暫し放心状態に。
我に返った私は急いで工具箱へ走り手前のプレート外しに。
面倒くさいけどサブウーファーおろしてさらにフロアマットめくったら...左から半分くらい、前方はサードシート下のちょい手前がビッチョビチョ。
次にリアエアコンユニットのフタを外して中を除いたら...
ブロアファンのカバーに水溜まり。。。

血圧が上がるのを抑えねばと『まー、落ち着け』と自分に言い聞かせ。

その日は拭いて乾かしてすべて元に戻します。

それ以降、寝ても覚めても仕事をしていても水浸しの事で脳ミソは100%なわけで。
4
ウェザーストリップ剥がしたらこれですもん。
5
数日後リアゲート開けて『どーなのよ』『どーなってんのよ』と見上げたら、ある部分に目を奪われました。
そこはゲート上部分のヒンジや配線が通るゴム蛇腹付近にごっそりたまってる枯葉や泥の塊でした。
(すいません、これまたドロドロ状態の画像はありません)
ここはいつも洗車の時はスルーしてたんですね~。
きれいに洗って乾かしたらご覧の図。
配線蛇腹の横の両面テープはかつてルーフにあったテレビアンテナの配線クランプの名残り。
手前の生産時のシールが硬貨して割れてます。
ここはルーフパネルとサイドパネルの結合部なんですね。
ここからチョロチョロと水を流すとリアエアコンユニット付近に水が滴ってます。
この確認ができた時点で達成感満載。
本人は作業全てが終わった気でいます。
それほどの達成感でしたね。
6
じゃー反対側もだろう!
そう思ったらビンゴ!
7
そうと分かればコーキングです。
8
気になる部分はすべてコーキング。
これ以降水の侵入は無くなりました。
ひとまず安心ですが、油断できないのがヴァナゴンループですね。。。
フォトアルバムの写真
リアエアコンのブロワーのカバーに水が溜まるほどの ...

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

VanLife71 異臭調査とホイールキャップ交換編

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

フロントロアアーム ブッシュ交換

難易度: ★★★

エアコンONでキュルキュル音がする(リブベルト交換)その1

難易度: ★★

VanLife72 タイヤ交換とドアアクチュエーター修理編

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年11月15日 9:27
侵入口はボディの結合部ですか!雨漏りって原因を探すの難しいですがこれはスッキリですね^_^
情報ありがとうございます!!
コメントへの返答
2020年11月20日 8:26
コールドエイトさん
そうなんです。
これは意外な盲点でした。
2020年11月15日 15:52
リアゲートも有るんですね、家の子はフロントガラスから悩まされました、リア周りも再度確認してみます!
コメントへの返答
2020年11月20日 8:29
ヴァナゴンT4'95さん
フロントもよく雨漏りすると聞きますね。
やはり目を光らせていないといけませんね。
いよいよ管理が大変な年式(時代)に入っていますね。
2020年11月15日 19:26
これ経験しました😓なんか車内が曇りやすいなぁ〜って思ってたら、フロア後から水が攻めてきてて。見事に同じところに細かい落ち葉が詰まってましたってやつ。
しばらくフロアマット外して乗ってた事思い出しました!!
コメントへの返答
2020年11月20日 8:32
ryamada60さん
カビでも生えたら堪ったもんじゃありませんからね。
同じ経験された人がいると、何故か安心するという...(笑)

プロフィール

morleyです。 ヴァナゴンをこよなく愛しています。 よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

フォルクスワーゲン ヴァナゴン フォルクスワーゲン ヴァナゴン
1996年型 フォルクスワーゲン ヴァナゴンT4に乗っています。 2007年 縁あって ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation