• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さだちのブログ一覧

2014年05月25日 イイね!

7年間ありがとう♪

7年間ありがとう♪本日、知り合いの車屋さんにE39の廃車手続きをお願いしてきました(T_T)

2002年モデルを中古で購入しましたが、大きな不具合はオルタネーターの突然死での交換と1回の水回りの交換だけなので優秀な個体だったと思います。
まあ、だましだまし乗ってたって事もありますけどね^^;

この車ほど自分で弄ったりメンテした車はなかったし、みんカラに登録を機会に友達も増えて想い出深い車です!
オフ会へ家族で参加したりして楽しいE39生活でした(^^)

E39は降りますが、これからもヨロシクお願いします♪
Posted at 2014/05/25 00:24:38 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月27日 イイね!

GWの弄り

GWの弄り天気も良くGWはスタートしましたね♪

前回の車検時に指摘を受けておりましたエンジンヘッドカバーからのオイル漏れを修理するためにエンジンヘッドカバーのパッキン交換作業しました。

エンジンヘッドカバーのパッキン交換作業は2011年8月に行っているのですが…
当時の作業が良くなかったのか?

ヘッドカバーを外して確認しましたけど、これといった原因は見つけられませんでした^^;
今回の作業では洗浄を丁寧にし、シール材も丁寧に塗り、ボルトの締め付けトルクを均一となるように注意しながら作業しました。
これで大丈夫でしょう(^^)v
作業ついでにオイル交換しておきました。

GW後半の弄りはヘッドライトカバーの磨きを行う予定です。
ヘッドライトリペアキットなるものを購入したのでポリッシャー使って挑戦です(^^)v




Posted at 2014/04/27 21:07:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月02日 イイね!

スズキのHUSTLER?

スズキのHUSTLER?スズキの HUSTLER って売れてるみたいですねぇ。

軽ワゴンにSUVをクロスオーバーさせてる車。

でもね、コマーシャルを観るたびに違和感が(笑)



やはり私の世代は…
やはりこれでしょ!
スズキ ハスラー TS250 (^^)
70年代のオフロードバイクの名車ですよ!




高校時代に同級生が乗っていたのが下写真のハスラー400。
2サイクル単気筒400ccのオフロードバイクです!
車重があって乗りにくいって言ってた記憶が^^;




当時はまだ2サイクルエンジンのバイクが多かったなぁ。
そういえばホンダが初の2サイクルオフローダーのエルシノアってのがありましたね。
スティーブ・マックィーンがCMでライディングしてたのが目に焼き付いております♪




ちなみに当時私はカワサキのバイソンってオフロードバイク乗ってました♪
この内容に興味を持つ人は70年代に青春を過ごした人間でしょうね(笑)


Posted at 2014/03/02 20:24:20 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月16日 イイね!

台湾へ家族旅行

台湾へ家族旅行2月11日から3日間の日程で家族で台湾旅行へ行ってきました。
今回は父親が初の海外旅行でして4世代7名の旅行となりました。

仕事で台湾へ行った時はキャセイやアシアナだったな。
5年前に家内と旅行ではUAを使ったことがありましたが中華航空は初でした。
今回はツアーでの旅行でしたので航空会社はおまかせで!

さて、台北市内の街風景です。
やはり交通手段はバイクが多いですね。


宿泊ホテルのアンバサダー前の道路にはイルミネーションが。


台北のシンボルである台北101です。
上階の方は雲の中に!


中正紀念堂です。
蒋介石を記念して建てられた巨大な建築物ですね。
衛兵の交代を見に行ったようなものです^^;


国立故宮博物院です。
蒋介石が中国本土から持ってきた貴重な品々が展示されてます。


忠烈祠です。
戦争で亡くなった方々が祀られている建物らしいです。
ここも衛兵交代が有名です。


九份の街です。
古き良き時代の町並みが残っています。
この建物は「千と千尋の神隠し」のモデルとなった建物らしい。


台湾といえば車のパーツですよね。
コンビニでしか買えませんでしたが車雑誌を2冊購入してみました。


今回はツアー旅行でしたので観光時間は少なくてあちこちと連れて行かれて
観光の合間にお土産屋にも立ち寄り忙しい旅行でした。
写真をご覧になって分かるように3日通して雨が降って、気温は10度前後と
亜熱帯地域とは思えず寒かった^^;
この気候は台湾でも異常気象とかで、雪が降ったと騒いでました!

父親の初海外旅行がメインで考えて台湾旅行にしたのですが
天気を含めて(笑)思い出になる家族旅行となりました。
今回はマメに写真をフォトギャラリーに載せておきましたので良かったらどうぞ♪

Posted at 2014/02/16 22:53:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年12月09日 イイね!

@尾張 初暴年会

@尾張 初暴年会日曜日は『@尾張 初暴年会』に参加してきました♪

私は前日の忘年会には不参加でした^^;
寸座にあるリゾートの一軒家でとっても楽しそうな忘年会だったみたいで…
今度は参加して一緒に楽しみたいですね!


さて、当日参加で集合場所である「浜松 航空自衛隊浜松基地(エアーパーク)」に家内と向かいます。
ここは子供の頃に来た記憶がありますが、もう数十年前です^^;

施設の中には機体が資料展示されております。


外にも何機か展示されてますね。
寒くて外の展示は見てませんが(^^ゞ


航空自衛隊浜松基地は以前ブルーインパルスのベースがありました。
展示飛行時に発生した事故が原因で移転した記憶が(^^ゞ


お腹も空いたことですし「浜松餃子 むつ菊」に移動です。
最近は宇都宮を抜いて浜松が消費量1位になり浜松餃子が一躍脚光を浴びてます!


幹事が注文したのは特大餃子(26個)を10皿!
浜松餃子のとくちょうであるモヤシが真ん中に。
ここのメニューは焼き餃子のみ!
ご飯、いやビールが欲しくなったのは私だけではないでしょう(笑)


で、餃子を食べつくしました(爆)


食後は「春華堂の うなぎパイファクトリーの工場見学」に移動。


ファクトリーのコンシェルジュが分かりやすく説明しながら工場見学しました。
コンシェルジュのオネエサンの写真撮り忘れました^^;


そして、お土産までいただきました♪
ファクトリーツアー参加限定の「うなくん」プリントバージョン(笑)


今回は久しぶりのオフ会参加でニューマシンを拝見しました。
直さん号は E92 335i BMWパフォーマンスのマフラーいいサウンドでした(^^)


そしてざんく号は E63 650i です!
このオシリが好きなんだよねぇ~(^^)


うなぎパイファクトリーの工場見学後、家内の用事もありお先に帰路につきました。
参加された方々お疲れ様でした。
また、いろいろと手配して下さった幹事のTakeshiくんありがとうございました♪
Posted at 2013/12/09 21:59:32 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「窓落ち(T_T) http://cvw.jp/b/329657/45440150/
何シテル?   09/05 21:36
はじめてのフランス車!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

プジョー 508SW (ワゴン) プジョー 508SW (ワゴン)
はじめてのフランス車。 またワゴンボディになりました。 みんなでゴルフに行くのに便利です。
トヨタ タンク トヨタ タンク
家内の車です。 父から受け継ぎました。
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
VWはGOLFⅡ以来となります。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
次男の箱替えで手放すことになり、引き受けて乗ることに!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation