• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さだちのブログ一覧

2018年08月05日 イイね!

今日もメンテ!

今日もメンテ!昨日に引き続きメンテです。

今日は朝から神社の掃除してひと汗かいてからメンテ。

リアサイドウィンドウのブラインドフックが破損しておりましたのでDで部品を発注して交換しました。
交換といっても破損して車両側に残っているプラスティックを引っ張り抜き新しい部品を差し込むだけで終了。

ホイールとタイヤが届いてましたので…
次男も利用している隣市の「東アラ」に持ち込みして、組み込み・バランス取り・車両取付けして頂きました。

それと、こんなモノも届いてました。
VWコーディングに必要な OBDⅡケーブルです。
BMW用のOBDⅡケーブル持ってますが、互換性はないのか?




早速 ノートPCに VCDSをインストールしてからOBDⅡケーブルを車両に接続して正常動作を確認。




早速エラーコードのスキャンを試みました。
えっ! 「19-CAN Gateway」に2個エラーがありますが!
01305 - Databus for Infotainment
01304 - Radio
社外品のナビが取付けられているからかな?




VWコーディングに必要な OBDⅡケーブルですが、メンテナンスには必須ですね。
リアブレーキパッドを交換するには電気的にキャリパーをリリースする必要がありますからね。
それ以外にも当然ながら車両コーディングできますし、DSGキャリブレーションも可能との事ですのでチャレンジしてみましょう♪




Posted at 2018/08/05 21:45:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年08月04日 イイね!

納車後メンテナンス!

納車後メンテナンス!晴れて豊橋ナンバーとなり名義変更完了し自分の車となりました。

今回は自分で車庫証明とってナンバー登録まで行いました。
平日に少し時間が取れれば自分で行うことは可能です。
私の場合は豊橋警察署も陸運事務所も遠くはなくて良かった。
それと、勤務中の外出を快諾してくれた会社にも感謝です!

さて、納車整備は行われておりませんでしたので自分でメンテナンスしなければなりません。
とりあえず定番のエンジン周りの交換部品を手配しておきました。

猛暑が続いておりますが、次男の協力を得て交換作業しました。
基本的に作業内容は難しい事はありませんのでサクッと終了♪
でも、午前中でも汗が流れる程の気候でしたが…^^;

まだオイル交換を含めてメンテナンスも残ってます。
部品が入荷したらメンテナンスを続けます!

Posted at 2018/08/05 00:04:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年07月29日 イイね!

とらんすふぉ~む!

訳あってE87を降りました(T_T)



これからは新しい相棒との生活となります♪



to be continued…

Posted at 2018/07/29 20:59:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2018年05月06日 イイね!

岐阜県の中山道宿場町

岐阜県の中山道宿場町久しぶりのブログです(^^ゞ

GWはカレンダー通りのお休みでした。
しかし、急な仕事で4月30日は休日出勤しましたが^^;

今年のGWは車弄りもなくのんびり過ごしておりました。
GW最終日は高速道路の渋滞も緩和されるだろうと思い
岐阜県に向かい中山道の宿場町を散策して来ました。
訪ねた宿場町は鵜沼宿・太田宿・御嶽(みたけ)宿の3ヶ所です。


最初は『鵜沼宿』です。
鵜沼を訪ねたのは長男が専門学校に通う事になり引っ越しを手伝った時以来で16年ぶりでした。




「町屋館歴史民俗資料館」と「鵜沼宿脇本陣」を見学して町並みを散策。




お昼近くなり「うな神」さんで食事。
右側から出てる【うなぎを焼く香り】には誘われてしまいます(ズルイ)




普通にうな丼です。




その後は中山道(国道21号)を走り『太田宿』に。
まずは「太田宿中山道会館」に駐車して会館内を見学。




その後は「旧太田脇本陣林家住宅」を見学して町並みを散策。




まだ時間がありましたので中山道(国道21号)を走り『御嶽宿』まで。
「中山道みたけ館」に駐車して会館内を見学。



「御嶽宿商家竹屋」も見学しました。




今回の3宿場町は以前に行った中山道の「奈良井宿」や「醒ヶ井宿」と比べると宿場の町並み自体は小さな規模でした。
でも、各宿場には資料館があり、それぞれの歴史に触れる事が出来ました。

帰りは渋滞も無く東海環状自動車道から東名高速道路に入り帰宅しました。
左フロント辺りから「コツコツ」音が聞こえて来るときがあります。
ボルトの緩みは無いようなのでアッパーマウントが怪しいかな?
休みにジャッキアップして確認してみましょう!



Posted at 2018/05/06 21:58:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年02月22日 イイね!

MRJミュージアム&あいち航空ミュージアム

MRJミュージアム&あいち航空ミュージアム『MRJミュージアム』&『あいち航空ミュージアム』の見学に行って来ました♪

『MRJミュージアム』の見学ツアーに参加するには予約が必要で、週末は全く予約が取れない状態でしたので暇している平日に見学して来ました。

1週間ほど前に予約を取り出発。

『MRJミュージアム』の受付(チェックインカウンター)がある『あいち航空ミュージアム』に到着。




ツアー開始30分前に受付を済ませます。




時間になるとMRJラッピングされたマイクロバスで三菱重工の工場に移動です。




ツアー内容は「展示施設見学」と「最終組立工場見学」で90分程度となります。
「展示施設見学」では原寸大モックアップに搭乗しフライトデッキ(コクピット)やキャビンに入り座席に座ったりしました。その他には部材や試験の見学など。
「最終組立工場見学」に移り組立工程側にはマットグリーンの胴体や翼などが組立て途中でした。機能試験工程側では白色に塗装された6号機(JA26MJ)と7号機(JA27MJ)が鎮座しておりました。

工場内は写真撮影NGでしたから写真はありません(^^ゞ
唯一写真撮影可能なエントランスでの写真を。






エントランスのショップでグッズを購入して来た時と同じマイクロバスで『あいち航空ミュージアム』に戻りツアー終了です。


次は『あいち航空ミュージアム』の見学です。
チケットを購入してデパーチャーゲートから入場です。




2階は名機100機種を1/25スケールの精密模型でそろえた「名機百選」。




1階は三菱重工が携わった実機の展示。




そして、YS-11です!
私が初めて乗った記念すべき旅客機なんです。




なんと、YS-11に興奮してたら「零戦」の見学を忘れるという大失態!!!

県営名古屋空港は自衛隊(小牧基地)との共有なので滑走路には自衛隊機も離着陸します。
輸送機(C-130?)が着陸。




戦闘機(機種不明)が離陸に向かいます。




轟音を轟かせて離陸。





『あいち航空ミュージアム』側から300mmの望遠で撮影しましたがピントや構図が決まりません^^;
聞いてはおりましたが飛行機の撮影は難しいですね。

いま少し暇な時間は続きます…(爆)


Posted at 2018/02/22 21:48:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「窓落ち(T_T) http://cvw.jp/b/329657/45440150/
何シテル?   09/05 21:36
はじめてのフランス車!
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

プジョー 508SW (ワゴン) プジョー 508SW (ワゴン)
はじめてのフランス車。 またワゴンボディになりました。 みんなでゴルフに行くのに便利です。
トヨタ タンク トヨタ タンク
家内の車です。 父から受け継ぎました。
フォルクスワーゲン パサートヴァリアント フォルクスワーゲン パサートヴァリアント
VWはGOLFⅡ以来となります。
BMW 1シリーズ ハッチバック BMW 1シリーズ ハッチバック
次男の箱替えで手放すことになり、引き受けて乗ることに!

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation