
どーも、こんにちは
お次のドリ車は180SXでした。
この車はリアメンバー周りのみならずエンジン以外は色々拘った車。
リアメンバーは、
リジット化しました。
え?前回強化ブッシュにカラーで良いと思ってるって言ってたのに⁉️って言われそうですが、
リジットです。
個人的にはもしかしたらリジットメンバーが1番好きかもしれません。
なぜか?
攻めてる時に余計なジャダーが起きるのが嫌いなんです。
ぐにゃぐにゃ動かれるのが嫌いなんです。
振り返しの時、スパッと振り返したいときに一瞬ぐにゃりとした感触のあとにボヨンって振り返すのがあまり気持ちよく無いので。
ただ、人にはそんなに勧めません。
普通にメンバーカラーがお手頃でコスパも良くて良いです。
あ、そうそう、今更ですが、
メンバー周辺、何もやっていないならメンバーカラーは入れましょう。
日産、スバルどちらもシャキッと動いてトラクションもけっこう上がります。
ブッシュ◯んでる様なクルマは論外ですが。
ブッシュ◯んでるならカラー入れてもお話にならないので、しっかりメンテナンスしましょう。
そういえば、ドリフトやってる人のクルマってマトモな個体が少ない気がする。。。
そもそも古いクルマで遊んでいるので
しっかりメンテナンスして、ちゃんと車の体力を純正レベルに戻してあげるとすごく乗りやすくなりますよね。
個人的にはクルマは改造するってより純正のレベルを全部上乗せしていくって感じのが良いと思っています。
それがまた難しいんですけれど、
いじり過ぎないってのは大事だと思います。
因みに、180はデフもノーマルでリジットマウントです。
つまりリアセクションのマウントはメンバーリジットにした時点でフルリジットです。
アクセルワークに直結したコントロールが出来て最高に気持ち良い車になります!!
ノイズ??うん?知らん知らん
そして、そこからセットを詰めていくためメンバーカラーを挟んでいきます。
トラクションが足りない感じがしていたのでリアメンバーの角度調整のために15の時の様に
前側に厚目のスペーサーをかませました。
メンバーの前傾です。
違い?
正直そこまではっきりとした差は分かりませんでした。(笑)
なんと言ってもダンパーのバンプストローク足りてなくてバンプタッチしたらあとは横に逃げるだけ状態だったので
まずはストロークを確保するのが最優先でした。( TДT)
カラー入れないよりは少し良いかなって程度の変化。
S15の時ほどメンバーカラーで変化を感じられなかったのが本音です。
リジット化するとリアメンバーの角度変化による差は少ないのか?
まだまだ実験は必要そうです。。
そして現在のBRZは
ノーマルブッシュにクスコさんちのメンバーカラーとゆう組み合わせ
ドライではさほどヨレ感もなく気にならないレベルです。
ただ、グリップの低いウエット路面で気になる挙動(ジャダー)が、、
あったような、、
この辺は来年更にテストしていきます。
本当は強化ブッシュを入れたいのですがめんどくさい、、、
世の中のBRZ、86ユーザーさん達はどうしているのか気になります。
さてさて次回は、
番外編のとあるレースカーのリアメンバーについて書きます。
この車、いままで日産車の常識だった前傾リアメンバーでトラクションアップ!とは考え方が違っていて面白いです
ではまた(^_^)/
Posted at 2020/12/01 10:14:22 | |
トラックバック(0)