• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

わるいじの愛車 [三菱 パジェロ]

整備手帳

作業日:2020年9月12日

airplexバグガード

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
初めて投稿します。
今朝、バグガード取り付けました。

どれにしようか迷い、黒が定番だけど車色が白だと眉毛太し君になりそうだし、海外純正は高いし、透明が良さそうだけど存在感がうすいかなと、いろいろなコンセプトの堂々巡りの後、先に着けているライトカバーと同じairplexの透け透けカーボン調?に決定。

ほんとは後からカバーも黒にしたかったと感じたが、昨年9月の納車時には、何にも知らないのになにか着けたくて、安易に手頃なのに手を出したもの。

それもあったので、今回はすごく迷って調べまくり、みんから先輩の賛否の意見も踏まえて決断。

ほんとは5年くらい乗って飽きた頃に着けたかったが、もう廃盤車種で、アクセサリーも少なくなるかなーと。

しばらく置いておこうかとも思ったが、気に入ってずっと着けてる同系のライトカバーがボロボロになってからではバランス悪くなりもったいないので、到着の翌朝にいそいそ着けちゃいました😁。
2
ボンネットを支柱で上げるとずっと上を向いての作業となるので、ポリタンクとクッションで半開きにして作業。
3
この製品の取り付けパーツは純正や他社とは少し違うみたいたが、裏ゴムの一部を外してそのクリップを壊して抜き取るとこまでは同じ。

これが要領が解るまでちょっと苦労。三本はうまくいったが、一本だけ、出てる部分だけがポロリと取れてしまい、芯が残って穴がふさがって焦り···。
いろんな道具でコジコジして、ようやく取れました。ゴム自体はつけたままでOK。
4
こんなクリップです。意外と小さく、爪の先くらいしかない。
5
もうひとつのハードルは、クリップの替わりに穴に入れてネジ留めするプラパーツ。下から押し込んで、そのままネジを締め込むと中で膨らんで、裏にナットがなくても止まる仕組みだが、うまく行かず、すぐに抜ける。

これも要領としか言いようがないが、一時はどうなるかとヒヤヒヤ。なんどもやり直して、ようやく止まった。画像撮る余裕なし。

画像はその前の工程ですが、ゴムを貫通してネジとプラパーツを穴に入れるので、ゴムに穴あけするんですが、もとの穴からドライバーでブスッとやったらすぐに開きました。ポンチやドリルを予想してたが意外とアッサリ。
6
ボンネットの端までで切ってある製品が多いが、これは結構フェンダーの上まで張り出している。ので、ガッツミラーにスレスレ、というか、ちょっとかすってます。
7
前から、やっぱり眉毛太し君だけど、真っ黒よりはちょっとマシ?

他社の、端が短いほうが形状はシャープですな、なので端を自分でカットする人もいるみたいです。まあ、俺はこのままでいいや。

同社製品なので、ライトカバーとはバッチリあって透け透け顔。真っ黒よりも軽めでほとんどノーマル仕様には良いと納得しましょう。
8
まあ、こんな感じ。いかがでしょうか?

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

グリル・ベゼルグロメット交換

難易度:

JAOSフロントスキッドプレート&ステンレスセンターアンダーガード

難易度:

【備忘録】燃料添加剤 AZ製 FCR-062 投入

難易度:

ディストリビューターキャップ・ローター交換

難易度:

フロントスタビリンク交換

難易度: ★★★

フロントシート交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2020年9月12日 10:07
一緒ですね。🤩
コメントへの返答
2020年9月12日 11:29
ありがとうございます、ゴジラさんのは後期でグリルが違うので、また違った雰囲気ですね。カーボン調スケスケでライトカバーとセットで白に合わせてる方が居て嬉しいです。
2022年3月11日 21:10
初めまして、バグガードの取り付け方、大変参考にさせていただきました。
一つ、ご存じでしたらアドバイス下さい。
全く同じバグガードと、ヘッドライトカバーを持っているのですが、どちらもつけると、暑さが理由⁇なのか原因不明でボンネットが閉まりません。ボンネットの高さを調節してもダメでした。
v97とv98では規格が違うわけでは無いと思うのですが…
仕方なくバグガードだけ取り付けてヘッドライトカバーは諦めております。
何かアドバイスいただけませんでしょうか⁇
コメントへの返答
2022年3月11日 21:22
コメントありがとうございます、私は普通に自然に付けて問題ないので、何とも言えませんが、プラネジが奥まで締まってるかご確認をお勧めします。しっかり入ってないと、ゴムやガードが浮くので。
あと、ライトカバーは樹脂の型のクセなのか、左右でハマリ方が違います。右の下側は結構固くてゴリゴリ押し込む感じでヒヤヒヤでした。
ハマった後も、少し浮き上がり具合が左右違います。もし浮いてガードと接触してるなら、そこを削るなどの加工もあるかもしれません。
お役に立たないかもしれませんが、よろしくお願いいたします。
2022年3月11日 21:38
さっそくお返事いただきありがとうございます。
プラネジ、確認してみます。
実はバグガードの取り付けだけでもかなり苦労しました。ウェザーストップ(ゴム)の厚さに苦戦し、ウェザーストップを挟み込んで固定できているのは真ん中の2つだけです。両端は無理でした…

ヘッドライトカバーは、私も差し込みに相応の力が必要だったのでヒヤヒヤしましたが、外した後は案の定、下の部分が傷だらけでした…

プロフィール

「久しぶりのキャンプ、房総真ん中あたり」
何シテル?   08/23 01:26
わるいじです。よろしくお願いします。98の白い初期ディーゼルを昨年中古で衝動買い。少しずついじっております。 メカや電装には弱いので、見た目と取り扱いのジャン...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不明 テールランプカバー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/12 17:44:11
一年越しのリフトアップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/25 07:28:39
V9パジェロテールガーニッシュ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/12/20 21:09:45

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
ずっと欲しかったパジェロ、機会があってようやく買えました。(2019年9月) 11年落 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation