無事にうちの子無傷で帰ってきた\(*ˊᗜˋ*)/よかったー
乗った人の感想(文句とも言う)が…まぁ想定通りでした(´・ω・`;)
オートマモードだとギアの繋ぎ目の息継ぎが長くてストレス
シフトは自分で変えて乗る方が気持ち的に楽
疲れた時オートマモードで乗れない(任せるとストレス)のがダルい
(´・ω・`)自ら操作して走るのが楽しい車なんだよ
と言い返しておきましたo(`ω´ )o
また月末に借りるからーと言っていたので次も無事を祈ります💦
さてさて…
プチインテリア改造に乗り出したくなってきました(*´ω`*)
といっても?
ささやかな事です(´∀`*)
改造というより修繕ですね!
①シフトノブの皮が薄くなってる所があるので、貼り直しか交換。

掃除しても革が痛んでて白くなっちゃうんですよね(´・ω・`)
交換する場合の問題はデュアロジックのシフトパターンって販売が見つけられなかったので、車検に通る様にしつつ内装を損なわないようにしなければならないのが難題でどちらにするかは検討中です。
その前に…シフトノブ外れてくれないんですが(´・ω・`)
左回しじゃないのかすごく硬いのか(´・ω・`)
②シフトブーツのステッチを色替えの為に縫い直し!

取り外したので内職待ちです(*´ω`*)
③余裕があれば縫い付けるタイプのステアリングカバーをつける!

大陸産しかみつからず…こんなやつ(*´ω`*)
④スイッチカバーの色を何とかして塗りたい!

これが難関ですorz
元々薄くなってたんですが…悪化(´・ω・`)
まず…ステアリング分解の仕方がわかりません(・_・;)
マスキングして塗るにしてもスプレーだと塗料の飛び散りを考えると怖くてできない(´;ω;`)
ヤフオクでたまにスイッチの中古パーツが出てるからそれを塗って、取付だけ購入店に相談とかしてみようかと悩み中。
⑤ドラレコステッカーを貼る←これはなしにするかも
⑥ルームランプが運転席だけなので足元とラゲッジに灯りが欲しい
電装触るには知識が足りません💦
これこそ、習得するまでおあずけになりそうな課題
今年中におわるかしら_(:3 」∠)_
Posted at 2021/02/14 00:13:16 | |
トラックバック(0)